みなさん、こんにちは。ブログ開設して早、満願間近のタツノヒノエです。(満願後もピンとくれば書きます)
え~・・・自然・・・完全に壊れています。
様々な方面の方々が、CO2削減に色々と取り組み始めていますが・・・
環境保護団体WWF会員の私からすれば、「CO2削減」と言う、マイナス面を「減らす」活動も大事なのですが、温暖化を食い止めるもう一つの手段・・・プラス面 (二酸化炭素を吸収して酸素を増やす) の、「植樹・・・緑を増やす」「ブルーカーボンオフセット・・・海草の植樹」と併せてやらなければ、もう間に合いません。
第四十九番「浄土寺」・・・
ウィキより、伽藍画像もウィキより、
「浄土寺(じょうどじ)は、愛媛県松山市にある真言宗豊山派の寺院。山号は西林山、院号は三蔵院。本尊は釈迦如来。四国八十八箇所第49番札所。
本尊真言:のうまくさんまんだ ぼだなん ばく
御詠歌:十悪(じゅうあく)のわが身を棄てずそのままに 浄土の寺へまいりこそすれ
納経印:本尊、奥之院地蔵尊」
第五十番「繁多寺」・・・名前が変わっているので覚えています。
「繁多寺(はんたじ)は、愛媛県松山市畑寺町32にある真言宗豊山派の寺院。東山(ひがしやま)、瑠璃光院(るりこういん)と号す。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場の第五十番札所。
本尊真言:おん ころころ せんだりまとうぎ そわか
ご詠歌:よろずこそ繁多なりとも怠らず 諸病なかれと望み祈れよ」
今日は・・・久しぶりに、トンビの「二代目お嬢」が、「小エビ」を伴なって現れました。「ぴぃるるるるる」と艶っぽい鳴き声で鳴いたので、口笛で合わせました。
初代お嬢は、体長も大きく、翼開長も170センチくらいある大型のトンビで、相方の大殿は貫禄があります。
二代目お嬢は、ぽっちゃり体系の温厚なトンビで、昔、ハシブトガラスのリキが、二代目お嬢の「尾羽」をくわえながら追尾してました。
お嬢が悲鳴のように「ぴーるるるるるるる」と鳴いたので、私はリキに対して、「やめろ! 痛がってるだろ」と強烈に念じたのを覚えています。
二代目お嬢の相方の殿は、体はさほど大きくないですが、めっぽう強いトンビで、ニューちゃんと勘違いした、ハシボソガラスのあー太郎 (メス) が、殿が留まっている電柱の真横に陣取った瞬間、殿はくちばしを「かっ」と開いて威嚇。ビビったあー太郎は、殿に背を向けてしまいました。その後、殿は、私の目を気にしたのか、「すっ」と舞い上がり、私の方を見ながら、楕円形に「く~るく~る」と斜め三回転した後、地面に降りて姿を隠しました。
ではまた。
暑いのでお体にお気をつけてお過ごしください。
・・・・・