goo blog サービス終了のお知らせ 

タツノヒノエ

神仏への道-神社仏閣巡りから、古代の神々との出会い

ミカシキヤヒメ (ウカノミタマ女神)・ニギハヤヒノミコトの御姿完成間近です・・・

2022-06-03 21:02:29 | 神社仏閣 神仏 御神霊 ウカノミタマ女神 ニギハヤヒノミコト 

御神画のプロに依頼して制作してもらっている、

私が2018年5月、成田山大阪別院 本堂にて拝謁した、「生の御神霊」、「ミカシキヤヒメノミコト (ウカノミタマ女神) 」、「ニギハヤヒノミコト」の最終画、だいぶ出来上がったので、アップします。

髪は、黒髪でしたが、このような感じにしました。

そこそこ、似ております。

20歳くらいの、「凛とした」美しい瞳の女神、

18歳くらいの、「少年のようなオーラ」を纏った、優しい雰囲気の男神。

このような御姿でした。真言宗の「弥勒信仰 (みろくしんこう) 」の、「弥勒菩薩」・・・ニギハヤヒノミコトと、妃神合わせて「みろく菩薩」と言う説もあるので、バックの円相を、三重丸が2つで、「みろく」と表現しました。

拝謁した時の詳細は、完成したら、すべて記述します。(受け取ったメッセージは、今までバラバラで記しています。私は、感覚読みの、感覚書きですから、すべて、その日に「ピン」と来た順に書いています)

今日は、3日。ニギハヤヒノミコトと神仏習合している、「毘沙門天王」のご縁日ですから、急ぎアップしました。

以前、カラーでアップした神画より、こちらの神画の方が、よりリアルに似ておられます。

女神は、明るい。

男神は、優しい。

そんな「神気」を受けました。(お寺で・・・)

ではまた。

・・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国三十六不動霊場23 ・・・

2022-06-03 18:01:44 | 神社仏閣 神仏 御神霊 ウカノミタマ女神 ニギハヤヒノミコト 

第三十四番「東流山神應寺 繁盛院」・・・微かに覚えています (^_^;)

ウィキより、伽藍の画像もウィキより、

繁昌院(はんじょういん)は、香川県さぬき市寒川町にある真言宗善通寺派寺院。本尊は不動明王四国三十六不動霊場第34番の札所になっている。

  • 御詠歌:あなとうと あゆみもかるき はんじょういん ふどうのちかい あらたなりけり

童子名 善儞師童子 (ぜんにしどうじ) ・・・昔、毘沙門天信仰の総本山とも言える、総本山・信貴山・朝護孫子寺の某大本山の管長から、「善儞師童子は、毘沙門天さんやと教わりました。

御真言 おん はんめい ばざら やきしゃ うん

御真言は、一般の毘沙門天真言ではないですが、「やきしゃ うん」の、「やきしゃ」は、おそらく、「やくしゃ」(夜叉)。

毘沙門天さんは、財宝・富貴の神でありながら、配下に「夜叉 (やしゃ 鬼神のこと) 」を従える戦闘神でもあります。

日本では、ニギハヤヒノミコトと習合していると言われ、

「物部氏」の祖であるニギハヤヒノミコトは、「物部 (もののべ) 」

・・・「もののふ」・・・軍事氏族とも言われます。

そういう意味で、毘沙門天さんとの神仏習合は、「ぴったり」だったのかも知れません。

私、毘沙門天さんを御本尊にする、某大寺院の管長から、ものすごい「神秘的なエピソード」を聞いたことがあります。

「内緒やぞ」と言われましたので、ここでも秘密にしておきます。

ただ、インドの諸仏諸尊と、古代日本の神々は、

「今でも神仏習合されています」とだけ、お伝えします。

Hanzyouin 20200225 01.jpg

ちなみに私は、パソコン関係は「苦手です」。

アナログ人間です。パソコンの前に座るだけで、頭が「ぼーっ」とします。

ではまた。

・・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする