goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

毛無山⑤北海道北斗市

2012年05月25日 03時00分00秒 | 山登り・散策の話

      田舎都会通信

 

毛無山北海道北斗市

 

わが家から車で10分に登山口のある毛無山(けなしやま)

2012・5・19に登ったので 連載で紹介します

登山口~大石の沼~山頂~桧沢の滝~登山口

 

登山口から桧沢の滝分岐まで約1時間

分岐から沼まで約40分

 

分岐から沼までは 

ゆるやかな登りなので歩きやすい

 

 

平坦なところも多く 

花を眺める余裕の歩きができる 

雪の重さで頭を下げている

元に戻ることは至難のよう

このまま一生を過ごすのでしょう

大石の沼 到着

ここは毛無山中腹 標高約400m 

 

 沼を時計と反対回りで一周してみます

沼の大きさは約20アール

こじんまりした大きさです

流入する水路はない

しぼり水や湧き水なのでしょう

大雪の影響で 水量はたっぷりで水位も高い

渇水の年は 湧水の出る砂場が現れます

怒りの声を響かせた竜神伝説の言い伝えがある神秘な沼です

 春はミズバショウが咲く

誰が放流したのか不明ですが 

小魚も棲むきれいな水です

以下の写真は 下山時の午後2時過ぎに撮影しました

風が少しあり 午前中の沼より荒々しく見えました 

 

 

お知らせ

毛無山登山道の途中には 桧沢の滝があります

大雪による増水で9ケ所あった丸太橋が 全て流出しました

長靴を履くと渡渉は大丈夫ですが 短靴だと川水に苦労しそう

滝見物をする時は 写真の図面・旧道を登り 

青線と赤線の合流点から滝へ下るのがよいでしょう

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道北斗市・毛無山④ | トップ | 北海道北斗市・毛無山⑤ »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事