goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

匠の森情報・福寿草群生地満開2024年4月3日

2024年04月04日 04時57分50秒 | きじひき高原・匠の森の話

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

Facebook Instagram

 

行雲流水 匠の森情報福寿草群生地満開2024年4月3

北海道北斗市から「ふるさと&道南情報」を発信しています

わが家の裏山にある匠の森の山野草情報です

散策する参考などに利用していただければ幸いです

興味のある方は過去記事写真記録をご覧下さい

北海道北斗市村山 パンフレット 匠の森公園

北海道新幹線・新函館北斗駅から徒歩でも行ける利便地です

カタクリやシラネアオイなどの群生地があり 地元・山野草ファン人気スポットです

道端でカタクリの花の蕾が出始めてます

まだ少ないので根気よく探さないと見つからないかも・・・ゆっくり歩き 足を止めて眺めると出会えますよ

この花の大敵は「遅霜」・・・強い霜が降りると花びらは紫色に変色してしおれます

蕾は固く 開花はまだまだ先のようです

いろんな花が咲き始めていますが 写真の花は米粒の大きさです

腰をかがめて見ると 咲いてるのが分かりますよ

フキノトウが咲き始め 成長がとても速いです

出始めの頃が美しく見えますよ

枯れ葉などと格闘したのでしょうか・・・お気の毒変形です

咲く花繊細 

緻密

昭和時代・朝のちゃぶ台の一品「フキみそ」・・・昔話になりつつあります

国道227号から匠の森線に入線してすぐにカタクリの群生地があります

満開見頃になっていますよ

笑顔で咲く黄色い太陽のような花ですが 人気はイマイチ

足を止めて見る人は 超少数

「ガンバレ」・・・励ます人増えてほしいなあ


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夜明け・内浦湾2024年4... | トップ | 田舎都会からの便り2024... »

きじひき高原・匠の森の話」カテゴリの最新記事