goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

11/26 五箇山・相倉合掌造り集落①

2009年11月26日 07時17分23秒 | 国内旅行の話

今朝は   

       応援ありがとうございます

        田舎の色彩 田舎都会通信  

もう雪の時節というのに工事中

北海道は本州の暖かい地方とは違い

冬工事は コスト高はもちろんですが

春の手直し工事が多く見受けられる

例えば 道路工事では

路肩の張り芝は根付きが悪く 

ほとんどのケ所が手直しを必要とする

また コンクリート製品の接着も 

暖かい時期より相当劣るなどなど課題はいっぱい

国の予算が春に成立するので

地方で使える時期が 相当後ろにズレることが

発注遅れ最大の問題点

長年経つ 予算適正時期執行についての

地方からの声は  いつ届くのだろう

      

      

                   「ゆびそ温泉・足湯

         群馬県みなかみ市 湯檜曽(ゆびそ)温泉

  水上温泉から谷川岳ロープウエイ駅へ向かう途中にある温泉

          足湯は温泉街にあり 無料で楽しめる               

    

    

      

            田舎の便り

              立派な松 安心したでしょう

        最近は財源不足から 雪吊管理予算が大減少

         

           中国雲南省麗江           

     麗江市は標高2400mの高地にあり 人口約112万人

   高倉健さん主演の映画「単騎 千里を走る」の舞台となった街

      麗江古城に広がる瓦屋根の街並みは 世界文化遺産

                子供の大道芸?

        志のお金を入れるダンボールが置いてある

       

               「いも

     じゃがいも 今年は長雨の時期があり 作柄は悪かった

            土から掘り出す前に 腐ったり 

     見た目は良いが 割ってみるとダメという被害でした    

    

              煮くずれに強いメークイン

       関西方面で消費が多いが 近年伸び悩みです

                    

     五箇山・相倉合掌造り集落   

            富山県南砺市 相倉合掌造り集落

           世界文化遺産に登録されている

         20戸余の茅葺屋根の建物が保存され 

     10戸余の家が 茅葺屋根を守りながら生活をしている  

     

 祖先よりの大切な遺構であることを認識し 滅失・棄損することなく

  特に建物内外での火気に充二分に注意することと記されている

         長く保存されている苦労が伝わってくる    

      

        60度の屋根勾配は 雪を落ちやすくする知恵

      

         屋根や蔵には 備え付けの鉄梯子があり

          雪深い地域を象徴する光景に映る

     急勾配の屋根でも 雪が落ちない場所もあるのでしょう

       

     

              相倉集落には24戸の建物があり 

                 10世帯が日常生活を営んでいるという

              民宿やお土産屋さんは 

      目立たないようにして営業をしているように映る         

     

            大きいサツマイモ 一個 500円

     

                       手前の建物は 相念寺

          集落は お寺や神社をよりどころにし 

      先祖代助け合って歴史を積み上げてきたのでしょう

     

                        地主神社                           

                                       


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11/25 北京・下町の暮らし③ | トップ | 11/27  五箇山・相倉合掌造... »

国内旅行の話」カテゴリの最新記事