今朝は 秋定番 カラスの頭脳プレーが始まった
クルミの実を運んできて 舗装道路に落とす
パカンと割れれば ハイいただきま~す
割れなければ 車がつぶしてくれるのを ジッと待つ
子供の頃 テストの成績が悪いと
カラス頭 と叱られた
この言葉の使い方は間違いだなあ
カラスは頭が良く 鳥の世界の東大生?
「山の実」
森の中は トチ実 クリの実 ・・・ 実がたくさん落ちる時節
リスなどの小動物にとっては
腹いっぱいご馳走を食べられる喜びの時節です
リスなどの小動物は 木の実のお陰で生きられる
「森は秋色」
朝晩の寒さが 色濃くさせる
弱い花から枯れていく宿命
ひとりぽっちでも赤色は目立ち 森の花形スター
哀しいかな だ~れも注目してくれない
タイ環境美化
バンコク郊外の農村
幹線道路は舗装されているが 枝線に入ると未舗装
南国は 晴れていても突然雨が降る
未舗装道路は 日本のよに砂利ではなく土
ベトついたり 水溜りができ 悪路に変身
子供相手の一銭店
日本の昭和を思い出す光景です
田舎の山便り
緑色の笹 たまには色変わりもできる
病にかかり だんだん枯れていくのでしょうが
色彩は 美しい
函館観光とぼ徒歩
「明治館」
天人峡・羽衣の滝
北海道東川町・美瑛町の天人峡
ここの温泉街に 羽衣の滝への散策道入口がある
散策路からは 風雪に耐えた大木が見れる
切り立った渓谷を流れる忠別川は 水量が多い
流れる水の色は 吸い込まれそうなブルーです
上流から流れてきた大きな石
あらためて水の怖さを知らされる
温泉街から徒歩10分で 羽衣の滝に到着する
全容7段の滝は 私のカメラでは 写すことは無理
落差 270m 日本第三位の滝
日本滝百選のひとつ
東洋のナイヤガラ 北海道のナイヤガラとも呼ばれている
羽衣の滝から忠別川沿いに15分上流にある「敷島の滝」
1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます