goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

緑岳 2

2011年12月02日 04時00分00秒 | 山登り・散策の話

                                                           

                  12/2更新       

 

昨夜 午後6時 

巨大ツリーが灯った

初冬のイベント 

はこだてクリスマスファンタジー  始まり始まり

カナダ・ハリファクス市から贈られたツリーの高さは20m

電飾の数は5万個

今月25日まで楽しめる

 

時間に余裕のある方は お立ち寄り下さい

函館 巨大ツリー 点灯

 

 

初冬の駒ケ岳山麓

炭小屋 窯の火入れを待つ

 

キラリ

花にも負けず

華も劣らず

 

 

中国雲南省 元陽

切れ味バツグン 

肉骨包丁

 

   緑岳   

北海道 大雪山「緑岳」 標高2019.5m

登山日 2011年9月25日

登山口 銀泉台~赤岳~小泉岳~緑岳~高原温泉へ下山 

緑のつく山だが 

山頂は木々を寄せ付けない岩石

AM 10:05

 

AM 10:07

 

ナキウサギが生息する場所

出合いは 運次第

AM 10:09 

写真左上の方向に下りて行く

AM 10:11

 

急登と岩場が連続するが

幼児を背負って登って来た若夫婦もいた 

 

カメラマンの狙いは 熊

沢沿いに熊がチラチラ見えるという

ちょうどヒグマ監視センターが調査をしている高原沼方向です

AM 10:15 

 

この岩場を下るとお花畑

AM 10:54

 

第二お花畑 チングルマがガンバル

AM 10:58

  

鵜川五郎 作品紹介336 

北海道を代表する画家 鵜川五郎(うかわごろう)さんの作品コーナー

1919年(大正8年)~2008年(平成20年)

岩手県で生まれ 1951年大野町(現・北斗市)に移住し終焉

  経歴の紹介 紹介作品は奥様の写されたものです

 オホーツクA

 

 

「行雲流水」 残念ショー 

 

最近の自動車の進化には 目が丸くなるオドロキを感じます

燃費も1リットルで40kmを超える車も出現した

電気自動車の開発は 実用化が現実となってきた

 

札幌市内の展示場で電気自動車を見学した

開発する技術者の能力にもオドロキを憶えます

 

明日から東京モーターショーが始まり 電気自動車など398の車種が展示されるという

報道によれば 

高齢者が笑顔になりそうな 自動運転システムの車も展示されるという

夢物語ではなく 4~5年後の実用化を目指しているらしい

私もそうですが 車庫入れやバックを嫌がる運転者も多いが

車庫入れを無人で実行するシステムの車も展示されているというから これもうれしい

 

近未来車やエコ車や面白そうな車も展示される 

 東京モーターショーの会場「東京ビックサイト」は

北海道から遠く 残念ショー

 

 

人気ブログランキングを応援してくださる方へお願い

・ポチ・クリックの応援は 1日 1回だけ有効ポイントがいただけます

・ランキングの画面がすっかり開いてから元のページにお戻り願えれば幸いです

・応援とご協力に感謝いたします  

        


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 函館・巨大ツリー | トップ | 北京24北京西駅付近3 »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事