
上の写真は去年の今頃の光景です
行雲流水
ハエ
ベトナム北部バジャン省ドンヴァンで一般家庭を訪問しました
職業は 食堂で使用する麺を製造している方でした
作業場は 一般家庭の調理室でした
居間に案内されたら 座卓の上に置かれていた黒い点々のある紙が目に飛び込んできました
無造作に置かれた紙は ハエを捕るペタンコでした
麺を製造する調理場へ案内されたら・・・
わが家の昭和時代もハエだらけでした
ハエをお箸で捕まえる特技の方もいました
ハエとりリボンを天井から何本もぶら下げていた記憶も残っています
ガラス製のハエ取り器も活躍していた
ここの住民はハエに苦戦しているよう
ゴミのポイ捨てが多く 河川はゴミで汚れている光景が多々
この地域は観光客誘致に光明を見いだそうとしているという
環境衛生の向上も観光行政には大切なことを教えられました
過去記事
昔は 窓や玄関に網戸がなかった。
掃除も窓を全部開けてした
網戸のついてない時代
喜んだなあ ハエさん
ペット気分で家の中を自由自在飛び回っていた
どこの家庭にもあったのが ハエとり器
下部から入ったハエが逃げ場を失い水にチャポン
興味のある方は ご覧下さい
新幹線車両 汚れと格闘の時節
台湾・パチリ
追加5枚 台湾の街を歩く⑤
台湾の街を歩く
車中泊
車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」