今朝は
最近 カボチャが静かなブームを起こしている
人気上昇の原因は 美味しくなったことでしょう
昔は 手のひらが黄色になるほど食べた
おやつの時間には 蒸しカボチャが定番
ナタを使い大きく割り そして切るカボチャは豪快
ガボチャの値段 今年は高く
店頭で 一時一個1000円という高値もつけた
久しぶりの売値に カボチャも戸惑っているらしい
「カボチャ」
わが家の畑のぼっちゃんカボチャ
栽培が一番簡単
すくなカボチャ
細長いカボチャの品種だが コロリ山もできた
コロリ山も色違いができた
カボチャの品種が違う場合 離して植えることが鉄則だが
わが家は近づけて植えた このことが変種の原因でしょう
カボチャは 収穫してから数日太陽にさらすと甘味がでる
「キノコ」
うら山のキノコ 今年は気候がバッチシのようです
あっちにも こっちにも ニョキニョキ
でも 安心キノコか毒キノコかの表示なし
タイ農村
バンコク郊外の農村
幹線道路は舗装されているが 枝線に入ると未舗装
田舎を歩くと 日本の整備充実の有難さを感じます
田舎の山便り
裏山の紅葉は もう少し先
そんな中 ぶどうの化粧は早い

函館観光とぼ徒歩
「壁が化粧」
函館西部地区の建物 化粧が始まった
宿場町・平福③
兵庫県作用町 晩秋から冬にかけての朝霧が素敵な町で有名
平福は わずか30年という浅い歴史の城下町
平福の川端風景は 全国から観光客を呼び込む
表通り
千本格子の家並みは 江戸時代にタイムスリップさせてくれる
1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます