
フォト・・・木地挽山(きじひきやま)
きじひき高原パノラマ展望台①2019年12月8日
北海道北斗市村山 きじひき高原パノラマ展望台
冬は この先除雪がされないので ここが出発点です
この日は除雪がされていましたので 車で前進しました
この先も除雪がされていました
目的地までは片道2.6km 往復5.2km 標高差135m
AM7:40 標高425m・ゲート出発
低山は 長靴利用人間の私です
普段から履くことが多く 山道も歩きやすいです
大野平野 函館湾 函館山 下北半島を背にして出発
ブナの防風林 木地挽山・三角点ピークを横目に前進
前方中央右・山頂
三角点ピーク方向
パノラマ展望施設
当別丸山
毛無山
駒ヶ岳・砂原岳
標高683m・木地挽山・山頂
ウメモドキ 道端にたくさんあり 目の保養になりますよ
白樺 青空 南風・・・北国の春を口ずさみながら前進
左・大野平野 真ん中・きじひき高原キャンプ場 その奥・函館山
左・本州と最短距離の汐首岬 太陽光で輝く津軽海峡
ここから先は強風の通り道
毎年起る不思議な現象
この先の見えてる辺りは5m前後の積雪となります
強風が除雪機代役するのでしょう
太陽光が創作の七色
展望台の盛壁も雪はへばりつけない
何を思うぞ大平観音像
絵葉書光景