ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
CM依頼 待ってるんだ
早く来い恋 郵便屋さん
演技力もワンワンの歌唱力もバッチシ
夢は 田舎のプレスリー
適期 刈り取りOK
匠の森北海道北斗市村山
宝石の輝き一面
マイヅルソウを見に行こう
小さな秋・散策
北海道七飯町・大沼国定公園
大沼・小沼の散策は チョッピリ秋を感じさせてくれる
わかさぎ漁が解禁
舟は元気ハツラツに見える
大沼・小沼は 紅葉の赤が人気の観光地
その前座 オレダッテ・・・
まむし草 道端で歓迎してくれる
小沼にはマイヅルソウの群落もあります
太陽の光にかざした透き通った赤い球も見ごたえあります
湖面に咲くコウホネを眺めながらの散策は
色彩が思い出に残ります
パチリ 雲南省
渡島大野駅96周辺・北海道新幹線
2015年 北海道の大地に新幹線が走る
終着駅は函館本線・渡島大野駅
駅名は開業の1年前までに JR北海道が決める
私の希望する駅名は 「北斗函館駅」です
日々変化する駅周辺の様子などをシリーズで紹介しています
防護壁 一枚一枚 着々とはめられて行く
壁があると 車内からの見通しは半減なのでしょうが
騒音や不審者進入などなど 果たす役割は大きいのでしょう
鵜川五郎 作品紹介613
北海道を代表する画家 鵜川五郎(うかわごろう)さんの作品コーナー
1919年(大正8年)~2008年(平成20年)
岩手県で生まれ 1951年大野町(現・北斗市)に移住し終焉
経歴の紹介 紹介作品は奥様の写されたものです
赤い仁山 1995年作品
行雲流水
白いヒゲ
トーモロコシが友達から届いた
今時期は最盛期が終わり 珍しい
ヒゲが白く 一瞬 「未熟」と思い
「食べられる?」と聞き返したら 「大丈夫 大丈夫」
昔から ヒゲがこげ茶色にならなければ収穫してはダメッ と教えられてきた私です
皮を剥いたら 見た目はちょうどよい熟し
食べたら 今年一番の美味しさ
畑に確認に行ったら収穫OKのトーモロコシは 白いヒゲさん
品種改良は 昔からの格言を崩壊させている
知ったかぶりをすると ハジをかく時代になったなあ 反省