goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

4/16 韓国45 ソウルを歩く

2011年04月16日 04時00分00秒 | 韓国・ソウルの話

    

大野平野の水田地帯 雪が消えた

横津連峰1000m級の山々も まもなく緑になりそう

山々から吹き降りて来る風は 野菜には冷た過ぎる

寒さは野菜を美味しくするとも言うので 風も大事だなあ

 

 時間に余裕のある方はお立ち寄りください

           

   

どんぐり

植物が目覚める前の早春の山は いろんな光景に出会える

赤い実 ?

根が付いてるどんぐりの実

 

朝食日本一

自分好みの海鮮丼が人気 

新鮮なイカ・イクラ・エビなどを好きなだけのっけると

ハイ出来上がり 

網焼きの焼き魚も人気 

鮭の三平汁など 地元の味覚も楽しめる

朝食バイキングの種類は60種類ほど

お代は 1600円なり 

源泉かけ流しの大浴場は13階 

内湯・露天風呂からは 眼下に赤レンガ倉庫群

正面には函館山

夜景を眺めながら浸かれる

露天風呂からは 函館朝市や駅などの市街地も眺められる 

正面は函館どつく 

函館湾や繋留されている青函連絡船・摩周丸もバッチシ見える

 樽風呂からは函館市の中心街が目に入る

ホテル・ラビスタ函館は

旅行口コミ情報誌の調査 「朝食のおいしいホテル2011」でトップの評価を得たという

夕食は外で食べる方式のホテルも 今回の津波被災を受けた

今は復旧も終わり通常営業されている 

正面の駐車場料金施設は津波で壊されままになっている

今はお得な 駐車無料 

明治初期 開拓使が非常時用の備米貯蔵施設に造った倉庫の一部を活用したホテルは 景観も見ごたえあります

   韓国45 ソウルを歩く   

韓国の正式国名は「大韓民国」

面積は日本の約3分の1 人口は約5000万人 

韓国の経済発展は 国内に留まらず国外進出も目覚しいものがある 

ソウルは 韓国の4分の1を占める人口の大都市

地下鉄が網羅された近代都市です

ここは東大門の近く 京東市場と薬令市場 

 

百貨店街あり 巨大市場あり 大型スーパーあり 専門店街あり ・・・

そうかと思うと 生活密着型の商店街的市場もあります

大型店などと商売のすみわけをうまくして 繁盛しているように映ります 

 

ガイドさんによれば こういう市場は個性派が好む市場だそう

商品も磨かず ありのままの姿で並べているように感じます

土もついてる 根もついてる ・・・ 

飾らぬ商品を並べる市場は信頼がありそう

薬効のある商品が並ぶ店が 数え切れないほど続く

薬草・薬根で病を治す東洋医学は盛んのようです 

日本では見かけない薬効商品 その多さに驚きます

ソウルの市民は 生活の中で覚えこんでいるのでしょう 

 

  

函館山で咲く花々・その44

標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌

サワアザミ

下向きに大型の花を10数個つける多年草  

                          写真提供 ルポライター藤島斉様 ブログ  

    

      

鵜川五郎 作品紹介105 

北海道を代表する画家 鵜川五郎(うかわごろう)さんの作品コーナー

1919年(大正8年)~2008年(平成20年)

岩手県で生まれ 1951年大野町(現・北斗市)に移住し終焉

  経歴の紹介 紹介作品は奥様の写されたものです

 岩手花巻・大沢温泉 1951年作品 

  

人気ブログランキングを応援してくださる方へお願い

・ポチ・クリックの応援は 1日 1回だけ有効ポイントがいただけます

・ランキングの画面がすっかり開いてから元のページにお戻り願えれば幸いです

・応援とご協力に感謝いたします  

        


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4/15 ベトナム21サパ⑱中心街15 | トップ | 4/17 京都・祇園 »

韓国・ソウルの話」カテゴリの最新記事