寒くなってここ数ヶ月はよく温泉に行ってます。
近所の町内の温泉(大衆浴場)には義母が泊まりに来たときによく連れて行くのですが
最近になって車で20分弱で行ける鹿児島県日置市東市来町周辺の
「湯之元温泉」の泉質がお気に入り。



検索するといろんなブロガーさんの記事があって
参照していただくとわかるのですが鹿児島市内に多い単純泉とは異なり
ここは単純硫黄泉。
とにかく硫黄の匂いが漂いまくり。
お湯も若干黄色っぽくて湯の華もたまに出てくるほど、
源泉の温度も高くて寒い日には最高です。
共同浴場は150円とかあったり安いのですが
うちら2人で行くときは1時間貸し切り2人で800円の家族湯が気兼ねなく入れるので
のんびりしたい日は家族湯に行ってます。
で、4度目の湯之元温泉へ行ってきました
今回はお初のだるま温泉の「家族湯ゆぅ~ゆぅ~」(←参照・別サイト)
もう日が暮れて暗かったし写真撮るの面倒でやめといた。
ここは6人娘のいる友達一家もよく通ってる家族湯だそうで
露天風呂の家族湯(1時間¥1300)の部屋もある温泉です。
僕らは1時間2人800円の普通の家族湯に。
このあたりではやはり人気があるのか30分待ちでした。
未就学児を連れたファミリーが多い。
湯船が広くて良かった。
源泉の温度も64℃あるらしく掛け流しできる状態です。
自分たちで湯と水をバルブで調整できるようになってた。
調子に乗って源泉の湯を入れて熱めにしてたら
上がりしな自分だけのぼせてしまった。
ちょっとヤバかった、、、水分補給して危機回避

湯之元温泉にハマリだしたのは
いつも通るだけだったんだけどネットで検索してるうちに
試しに入ってみようかと行ったのがきっかけ。
それから通うことになるとは。
初めて行ったのは国道3号線沿いの「湯之元ファミリー温泉」(←参照・別サイト)でした。

タイミングよければわりと待たずに入れます。
ここも単純硫黄泉。
1時間2人で800円。
一人あたり400円だからまあ妥当かな。
霧島市にある家族湯は狭いけど2人で400円とかいうところもあるから
地域によっての相場があるんだろうね。
近所にある某家族湯は単純泉で1時間1500円。
今後は湯之元温泉まで通うことになりそうです。
とにかく硫黄の匂いがしないと温泉という気がしなくなったなぁ


ちなみにここの浴槽はシンプル。
だけど2人入っても余裕の広さです
昔は栄えていた温泉街で廃れてしまったというイメージだったのでだけど見直した。
湯之元温泉はマジでおススメ。
霧島温泉郷にはさすがにかなわないかもしれないけど
自分はスーパー温泉みたいなところよりはこじんまりした
こっちがお気に入りですね
温泉から上がって車に乗るとき、
隣に駐車していた若いカップルのコたちが車から降りてきたんだけど
ギャル系の女の子のつけまつげとかアイラインの濃さの凄さ。
入って今から化粧落とすのかな、ここまま維持で?落としたらギャップが凄いだろうな(笑)、
と余計なこと思いながら帰路に着くのでした。
今週は凍える寒さの1週間になりそうだから、
凍えながら「温泉行きてぇ~」と思うことでしょう。
けど我慢して家でお湯ためて入浴剤で温まろう
近所の町内の温泉(大衆浴場)には義母が泊まりに来たときによく連れて行くのですが
最近になって車で20分弱で行ける鹿児島県日置市東市来町周辺の
「湯之元温泉」の泉質がお気に入り。



検索するといろんなブロガーさんの記事があって
参照していただくとわかるのですが鹿児島市内に多い単純泉とは異なり
ここは単純硫黄泉。
とにかく硫黄の匂いが漂いまくり。
お湯も若干黄色っぽくて湯の華もたまに出てくるほど、
源泉の温度も高くて寒い日には最高です。
共同浴場は150円とかあったり安いのですが
うちら2人で行くときは1時間貸し切り2人で800円の家族湯が気兼ねなく入れるので
のんびりしたい日は家族湯に行ってます。
で、4度目の湯之元温泉へ行ってきました

今回はお初のだるま温泉の「家族湯ゆぅ~ゆぅ~」(←参照・別サイト)
もう日が暮れて暗かったし写真撮るの面倒でやめといた。
ここは6人娘のいる友達一家もよく通ってる家族湯だそうで
露天風呂の家族湯(1時間¥1300)の部屋もある温泉です。
僕らは1時間2人800円の普通の家族湯に。
このあたりではやはり人気があるのか30分待ちでした。
未就学児を連れたファミリーが多い。
湯船が広くて良かった。
源泉の温度も64℃あるらしく掛け流しできる状態です。
自分たちで湯と水をバルブで調整できるようになってた。
調子に乗って源泉の湯を入れて熱めにしてたら
上がりしな自分だけのぼせてしまった。
ちょっとヤバかった、、、水分補給して危機回避


湯之元温泉にハマリだしたのは
いつも通るだけだったんだけどネットで検索してるうちに
試しに入ってみようかと行ったのがきっかけ。
それから通うことになるとは。
初めて行ったのは国道3号線沿いの「湯之元ファミリー温泉」(←参照・別サイト)でした。

タイミングよければわりと待たずに入れます。
ここも単純硫黄泉。
1時間2人で800円。
一人あたり400円だからまあ妥当かな。
霧島市にある家族湯は狭いけど2人で400円とかいうところもあるから
地域によっての相場があるんだろうね。
近所にある某家族湯は単純泉で1時間1500円。
今後は湯之元温泉まで通うことになりそうです。
とにかく硫黄の匂いがしないと温泉という気がしなくなったなぁ


ちなみにここの浴槽はシンプル。
だけど2人入っても余裕の広さです

昔は栄えていた温泉街で廃れてしまったというイメージだったのでだけど見直した。
湯之元温泉はマジでおススメ。
霧島温泉郷にはさすがにかなわないかもしれないけど
自分はスーパー温泉みたいなところよりはこじんまりした
こっちがお気に入りですね

温泉から上がって車に乗るとき、
隣に駐車していた若いカップルのコたちが車から降りてきたんだけど
ギャル系の女の子のつけまつげとかアイラインの濃さの凄さ。
入って今から化粧落とすのかな、ここまま維持で?落としたらギャップが凄いだろうな(笑)、
と余計なこと思いながら帰路に着くのでした。
今週は凍える寒さの1週間になりそうだから、
凍えながら「温泉行きてぇ~」と思うことでしょう。
けど我慢して家でお湯ためて入浴剤で温まろう
