goo blog サービス終了のお知らせ 

Touch and GO !! add-mix

鹿児島市で生活して自分が見たもの聴いたもの食べたものとか興味あるものをたまーに気が向いたときだけUPする気ままなBLOG

みちびき4号機

2017年10月10日 | LIFE
H2Aロケット「みちびき4号機」打ち上げがありました。

が、すっかりそれを忘れていた(というかニュースチェックもしてなかったから知らなかったに等しい)。
7時2分、朝の散歩から帰ってきた母の庭先からの「お、見える見えるー」の声で知ったという(--;
とりあえず航跡は見えました。



ここんとこ余裕なくていろいろと予定したことや
約束を忘れてる気がするな。

え、それ今日だったっの⁈みたいなことの連続。
少し頭の中をリフレッシュする必要がありそうだ。
ということで月曜日な気分の火曜日の朝の出来事でした。

種子島へ(日帰りで)

2017年08月23日 | LIFE
種子島へ仕事の打ち合わせに(日帰りで)行ってきました。

初めて訪れたのだけど
島ってなんだか時間に追われず
のーんびりした雰囲気。

打ち合わせは1時間半で終わって港界隈の
中華料理店「東天紅」でランチ。
中華定食(¥1400-)美味かったー。
(先方様を前にさすがに画像は撮れなかったわ💦)

帰りの便までの短い時間でディーラー様のレンタカーでちょっとだけ観光案内してもらいました。
近くの海水浴場まで行き
海辺を眺めに。


晴れた日の海は🏖最高だね。
夏にレジャーで来たいぞ。

お土産には種子島名菓「りんかけ」を妻に買ってきてと
しつこく言われたので6袋買いました。

次に行く予定は年明けて冬。納めに行く時。
今度は泊まりで来てと言われたのでゆとりで行こう。


インフルB型にかかった話

2014年02月23日 | LIFE
この冬、これまで調子良かったのに
娘がインフルエンザにかかった。

ノロウィルスばかりに気を取られて
インフルエンザの予防接種はしてなかった、反省。
保育所に入れるなら予防接種は必須だね。


夜間救急診療で診察の受けて
タミフルを処方してもらったのだけど

タミフル恐るべし・・・・

服用してしばらくもがくように泣いたり足をバタつかせたりなどの
副作用がひどかった。
まるでポルターガイストかと。

そんな自分も少し前からひいていた風から熱がでだしたので
病院に行ってきた。

やはり感染か⁈
と念のため検査してもらったけど

陰性。
少し安心。



その時医師に娘の副作用の症状を相談してみると
服用は無理にしなくてもいいとのこと。
昔は子供に投薬していなかったんだから。

それから数日して仕事中に
急に悪寒が来て体がガタガタ震えだしたので
仕事を放り出して帰宅。

一度放熱したら何とかなるだろうと思ってたら甘かった。
解熱剤の効果か切れるとまた上がる。
これで感染を確信した。

真夜中なのにSNSで「それインフルエンザだよ」と同級生がコメントしてくれた。
ちょうど浅田●央がSPでコケまくってた頃(笑)

翌朝、朝一番に病院へ。



はい出ました。

潜伏期間があったようで。

でもなぜなんだか娘を看病してくれてた義母や妻は感染してないのです。
聞いたら昔から感染したことないんだとか。
そんなことあるんかい。



それから週末までほとんどずっと寝てた。
背中の筋肉痛もひどかったけど
ノロウィルスに罹るよりは体力的にツラくなかったりする。
インフルエンザは発熱と筋肉痛がひどくて嘔吐下痢がなかったから。

4日間寝込んでたおかげて治って仕事復帰した時は
体が軽かった。
いつも感じてた肩周りの気だるさがまったくない。
こんなの久しぶり。

ホント、休養って大事だな、と改めて感じる今回のインフルエンザでした。
娘も僕より少し早く治って安心した。
来年からはちゃんと予防接種受けさせないとな。




劇伴つくりました

2013年10月10日 | LIFE
なかなか更新できず、いつの間にか秋ですね。

でも10月にもなるのに、
今日も蒸し暑い一日でした。

うかつにも熱中症に半ばなりかけてました

おかげで今は頭痛が痛い(笑)

近況ですが、

今宵は母の監修してる
寸劇団の練習の立会に行ってきました。

町民文化祭で地元に伝わる親孝行な兄妹の話を50~70代の女性ばかりで劇をするのです。

実は母から過去にショーの音響をしてた経験をかわれて
効果音とBGMの演出フォローで参加することになったわけで。

せっかくなのでここで2分くらいの劇伴(サウンドトラック)も勝手に作ってみたりしました



寸劇なのにこれはちょっと感傷的すぎるか?
ギターの音色に変えないとな・・・・

舞台の音響機材は小学校の体育館の備え付け機材を使うので
できるだけイイ環境にできるようにいろいろ試してきました。
個人的にこういうの楽しい。

で、作ってみた劇伴も流して通し稽古したのですが
わりとハマってていい感じに!?なりそうです。

セリフは濃い鹿児島弁なので感動話なのに
なかなか滑稽になりがち(笑)



毎週1回の練習があるらしく11月10日が本番です。
舞台の袖から陰ながらフォローしたいと思います。

小運動会

2013年05月18日 | LIFE
娘の保育所の小運動会があったので
仕事を午前中休んで観覧&参加してきました。



風の強かったけどまずまずの好天に恵まれました。



1歳1ヶ月で支えなしで自立で歩きはじめた娘。
まだ方向転換が上手くできないけど立たせるとちゃんと先生に付いて整列してるとこが笑えた。
体操着がまだブカブカでパンツがずり落ちそう。

意外に集団に入るとしっかりしてるもんだと思いながら眺めてました。

小運動会はかけっこやリレーの6種目くらい。
保護者参加で自分も盛り上げるべく綱引きやリレーに参加してきました。
トラックが小さいので走ると言うより忍者走りでカーブ曲がってる感じでした。
やっぱ普段から運動をちゃんとしてないと堪えるわ