goo blog サービス終了のお知らせ 

Touch and GO !! add-mix

鹿児島市で生活して自分が見たもの聴いたもの食べたものとか興味あるものをたまーに気が向いたときだけUPする気ままなBLOG

トランスフォーマー

2007年08月10日 | 映画(DVD)
レイトショーで映画を観に行ってきました


↑公式HP

 トランスフォーマー(実写映画) 

TVで予告CMくらいしか見てなかったので
地球外生命体侵略モノ!?と、内容すらよく知らずに観たのだけど・・・・
これは構えて観るような難しいことなーんにも考えなくていい娯楽映画でした。



感想は凄い面白かったなー、もうこれでもかと撃ちまくる派手なバトルも見ごたえ十分。
観た後もいい気分です

ストーリーも伏線がありつつも明快、分かり易く
しかも笑えて、迫力もあって、ちょっとしたヒーローモノの懐かしさもあるし。

映画館のスクリーンで観ないと損ですね、これは。
見上げる感じとかスクリーンでないと感じ出ないし。

この手の映画にしては珍しく妻も面白かったと言ってた。
字幕版で観たけど吹き替えでもう一度観たくなります。
なんせ動きが早くて字幕と映像を目線が行き来してると見逃してしまうし。
DVDになったら買うかも。

これが評判よくて儲かったら続編もアリ!?なエンドロールだったから
シリーズ化されるのかなぁ、と思ってた検索したら
2作目の製作はほぼ決まっているんですね。


大日本人だよ

2007年06月08日 | 映画(DVD)
土曜日が休みになったので仕事を終えてから遊びモード。

回転寿司屋に食べに行った後で
レイトショーで映画を観に行くことにしました。

『パイレーツオブ~』にしようかと思ってたんだけど
3時間という長丁場には今夜はちょっとキツイかなと思ったので
もう上映開始時刻を過ぎてた『大日本人』を観て来ました。
まだ本編が始まってなかったのでなんとか間に合いました。



予告編でも極力ネタばれがなかったのどんな内容だろうと思って
見始めたのですがのっけから松本人志の世界ですね。
前半はドキュメントタッチで話が展開。台本なしなのか?みたいな。
後半はごっつええ感じのコントの要素が満載。
UAが出演してるのはちょっと意外でした。なかなかいい味だしてます。
(たしかUAは学生時代ダウンタウンの追っかけしてたんだよね)

この映画、カンヌで観た日本文化を知らないフランス人には?なことばっかりで
ほんとのところあまり理解できなかったんじゃないでしょうか。
日本人でもお笑いファンでなければ人によって賛否が分かれるのはありますね。
音楽がかからないままコントが続くエンドロール、
観客は本編の最後まで付き合わされることになります。

それでもこの映画は映画館で見るべき作品ですね。
TVではあのズシーンとくる迫力が伝わらないから。
VFXをあそこまで多様してるのも意外でした。

作品を観終わって個人的な感想としては正直言って
「くだらねぇ~(笑)」って感じの面白さでしょうか。
なのにあとからいろんなシーンを思い出してしまうのです。
よくツッコミ入れる性格の人なら楽しめる映画でしょうか。
確かに今まで見たこともない展開でしたね。

次回作はどんなになるのかも気になります。

Zガンダムシリーズ

2007年04月04日 | 映画(DVD)
この前WOWOW

劇場版機動戦士ZガンダムⅠ・
3部作を一挙放送してたので
録画してたのを
昨日、ようやく観終わりました。

日曜日の午後から
録ったのを観てたんだけど
何度も途中で睡魔に襲われて何度も巻き戻しては観ました。
(ほんと集中力なくなってる(-_-;) )

感想は、ううう・・1回見ただけじゃわからんな、
初っ端からえ、エゥーゴって?ティターンズって?アクシズ?アーガマって何?
wikiでキャラ設定やら組織やら調べてから
もう1回通して見ないとわからんぞ、という感じでした。
これも20年前くらいのアニメだし、昔見たとはいえかなり忘れてる。

リアルタイムでは僕が高校の頃にTVシリーズをやっていて観てたんだけど
部活とかで飛ばし飛ばし見てたので後半になるにつれ話がわかんなくなって・・・・
しかもニュータイプがなんたらかんたらということに
どうでもよくなり興味も薄れてしまって
最終回だけはとりあえず観たという感じだったのです。

今回見て20年ぶりにやっと話の全貌が分かったかな。

ラストの展開がTVと違う、というのはよく分かりました(^_^;)
TV版はホントにブルーな救いようのない終わり方でしたからね。

この劇場版はTVでの内容を切り詰めて次々展開していくので
総集編ですな。
「機動戦士ガンダム」シリーズを知らん初心者には観たところで
キャラクターや組織背景は訳わからんでしょう。

一応自分は見ていたので3部作は凝縮された
濃い内容だな、もう一度にこんな食べられないよ~(-。-;)という印象でした。

映画観てて素人目でもわかったんだけど
作画が新しい作画のとオリジナルとをMIXしてつなげているのですね。
急にキャラクターの顔立ちが変わるのでなんか違和感ありました。

たまには一挙に見るのもいいもんですね。

復習のつもりで「Zガンダム」で検索かけたら
こんなのもあるんですね。
掲載されている画像のコックピットの中が笑えました。

次はやっと、「ロード・オブ・ザ・リング」3部作を
観始めたとこです。
やっと1部を観終えた(^。^;)

リトル・ミス・サンシャイン

2007年02月03日 | 映画(DVD)
今月観たい映画が2本。

朝、仕事してるときこの映画をどうしても観に行きたくなって
夕飯を済ませて妻を連れてレイトショーへ出かけてきました。

観た映画は『リトル・ミス・サンシャイン』

最初はインディース的な扱いの作品だったらしいけど
アガデミー賞にノミネートされるくらいの評判になったらしい。
調べてないからあんまりよく知らないけど。


リトル・ミス・サンシャイン公式HP


音響や映像の迫力ある派手目な映画ばかり観ることが多い中
ここで何も期待しないで観られるほのぼのした感の映画を映画館で、ということです。
ちょっとした心の洗濯みたいな気持ちになればなと。

感想は、、、、、なかなかよかったです、うん、よかった。
それぞれのキャラもよかった。
見終わったあとのなんだかほんわかした気持ちになります。

あらすじとかはココ

バック・トゥ・ザ・フューチャー

2006年02月03日 | 映画(DVD)
今週は眠る前にこのDVDを少しずつ見てます。
去年のクリスマスに自分へのご褒美に買ったDVD。

もう何度もDVDBOXとかで再発売しているこのシリーズ、
兼価版がたまたま3本あったので、
「バック・トゥ・ザ・フューチャーⅠ・Ⅱ・Ⅲ」のまとめ買い。
某大型Y電器店で一本当たり1300円だしポイントも使って格安3千円で手に入れました



↑画像クリックでバック・トゥ・ザ・フューチャーファンサイト
ロケ地やセットの画像もあります。

この映画もリアルタイムで映画館で観ました
スターウォーズの次に虜になった映画かも。
だからDVDで手元においておきたかった不朽の名作です。

キャラクターでは特に「ドク博士」が最高。お気に入りです。
ああいうキャラクターがいると見てるだけでワクワクしてくるのです。


映画のストーリーが良くできていて
シリーズを通して伏線がしかれてるし
’85年から30年後の設定もなんか今となっては非現実的で面白い。
僕としては「Ⅲ」の西部開拓時代の話がお気に入り。
それを今ちょうど見てるところです。