退屈なようでのんびりできない
お正月休みもあっけなく終わってしまい
今日から仕事始めでした。
ブログに記したいこともあったけどtwitterで簡単に済ませてしまいました。
(僕の年末年始はtwitterの過去ログ参照)
今年の年賀状は挨拶文面は相手に合わせてそれぞれ変えてるんだけど
深夜までかかりなんとか大晦日の午前中にまとめ上げてプリントアウトして投函。
年賀葉書は主に年に一度のやり取りになっている旧友向けに送っています。
普段からネット上でお付き合いしてる方々にはネット上だけでもいいかな、と。
住所もちゃんと知らない人もいますので、、、あ、怠けてますね

で、今年の年賀状はこんな感じになりました。
この場所では3回目かな?
今回は先日の下見が候を奏して桜島フェリーが写りこむというGoodなタイミングで撮影しました
写り方の構図も考えたり、何パターンも連写機能使ったりハマり出すときりがないですね。
この家族写真、地元の友人・親戚からもロケーションがいいね
と評判よかったです。
観光の際や記念撮影するにはいい場所です。
喪中の方への寒中お見舞いでも送ろうかなと思っています。
さて今年はどんな一年になるでしょうか。
昨年はいろいろ世の中が激変しましたから
困難を乗り越えていく勢いでポジティブに。
ここはたまーに気が向いたときだけUPする気ままなブログでいきたいと思いますので
どうか静観しててください(笑)
(ホントはコメントくれると嬉しいんだけど
)
本年もよろしくお願いします
お正月休みもあっけなく終わってしまい
今日から仕事始めでした。
ブログに記したいこともあったけどtwitterで簡単に済ませてしまいました。
(僕の年末年始はtwitterの過去ログ参照)
今年の年賀状は挨拶文面は相手に合わせてそれぞれ変えてるんだけど
深夜までかかりなんとか大晦日の午前中にまとめ上げてプリントアウトして投函。
年賀葉書は主に年に一度のやり取りになっている旧友向けに送っています。
普段からネット上でお付き合いしてる方々にはネット上だけでもいいかな、と。
住所もちゃんと知らない人もいますので、、、あ、怠けてますね


で、今年の年賀状はこんな感じになりました。
この場所では3回目かな?
今回は先日の下見が候を奏して桜島フェリーが写りこむというGoodなタイミングで撮影しました

写り方の構図も考えたり、何パターンも連写機能使ったりハマり出すときりがないですね。
この家族写真、地元の友人・親戚からもロケーションがいいね

観光の際や記念撮影するにはいい場所です。
喪中の方への寒中お見舞いでも送ろうかなと思っています。
さて今年はどんな一年になるでしょうか。
昨年はいろいろ世の中が激変しましたから
困難を乗り越えていく勢いでポジティブに。
ここはたまーに気が向いたときだけUPする気ままなブログでいきたいと思いますので
どうか静観しててください(笑)
(ホントはコメントくれると嬉しいんだけど

本年もよろしくお願いします
