今年もそういう季節がやって来ましたよ。
この前マンゴー農家さんへ行って
予約してきました♪
たぶん届くのは6月下旬から7月頃
じゃないかと思うけど、
ちゃんと届くから気長に待っててね~。
今年もそういう季節がやって来ましたよ。
この前マンゴー農家さんへ行って
予約してきました♪
たぶん届くのは6月下旬から7月頃
じゃないかと思うけど、
ちゃんと届くから気長に待っててね~。
カラッパさんはいつも口元を両手でお隠しになられて、
大変おしとやかで可愛らしく見えますが、
右のハサミ脚にある突起で貝をひねり
割って食べるという荒事もなさいます。
今昔物語で「貴族の家に忍び入った賊がお姫様を人質に取ったけども、
その姫が顔を袖で隠し、すすり泣きながら
手元にあった竹を床に押し付け片手で次々と潰していくのを見て、
賊はあわてて逃げた」という話がありますが、
カラッパは、そのお姫様のイメージ。
きれいな網目模様のカニさん、
アミメサンゴガニです。
でも人が近づくと
サンゴの隙間に入ってしまうので
全身はなかなか見せてくれません。
(隙間に隠れられると、正面顔と
ハサミしか見えなくなる・・・。)
せっかくキレイなんだから
もっと見せびらかしてくれれば
いいのになぁと思います。
多分、イッカクガニの仲間かと。
頭のほうに、藻をつけてるのは
擬態のためだそうです。
(パイナップルに擬態してるのかしら・・・)
2?前後の小さなカニさんです。
体色は個体によって様々だそうで
←このカニさんは藻場にいたためか
とても鮮やかなグリーンをしていました。
オキナワハクセンシオマネキは
河口などの砂泥地で見かけます。
雌にアプローチする時に
この白い大きなハサミを振るのですが
その姿がとてもカワイイ。
集団でこのハサミを振っている光景は
「お好み焼きの上で揺れるカツオブシ」
に似ています。
(↑と、思う。私だけかも知れないけど)
今回はツノメガニです。
砂浜でよく見かけますが、すばやいので
なかなか捕まえられません。
たまにどんくさいヤツを
捕まえることができるのですが
「ああっ!捕まった!捕まってもうた!
どどどどうしようどうしよう!!」
と、すごい動揺が伝わってくるので
捕まえても、可哀想になってしまって
あまり観察できないのが切ないです。
カニは良い
見て可愛い
遊んで楽しい
食べて美味しい
そんな愛くるしいカニさん達をご紹介
まずはヒメトゲオウギガニ(たぶん)
おっさんのように毛深いですが
カニだとこれくらいでも「可愛い」と
思えてしまうのが不思議
このカニさんは食べると中毒をおこすので
愛でるだけにした方が良いみたいです
ごく限られた知人に近況連絡がわりに写真などを掲載したHPをつくっていましたが、だんだん面倒になってきたので、旧HPはもうポイして、巷でラクチンだと言うウワサ(出所不明情報)のブログにしてみました。
てなわけで、旧HPにのせてた画像やペットうp板にのせた画像を再掲連打してみるテスト。
左図は我が家のオメデタイ家紋「丸で違いナス」。