goo blog サービス終了のお知らせ 

なんごとないもの

なんごとないものブログにようこそ!
申し上げございませんが,現在ブログ投稿無期限休止中です!

本日の朝メニューです。

2014年04月03日 | 日記
本日は記事をまとめ上げることが
出来ませんでしたので記事なしです、ゴメンナサイ!

本日もマフィンコロッケです、
いつもと違うのはコンソメスープと
アボガドに夏みかんを添えた物です



何てことでしょうか、マフィンコロッケが
一個残っているではないですか、
そうなんですよ昨日も書きましたが
マフィンは持て余してしまいますね
そろそろ時間ですので、 行ってきます!

ロングスプーン活躍していますよ!

2014年03月31日 | 日記

初めて作ったスプーンですが気に入っているので
最後まで仕上げることにしました。




天然成分100%のオイルで仕上げました。
ここまではブログでも紹介してきましたが
その後どうなったのかな~なんて思ってる人は
いないと思いますが紹介します。




家族それどれの好みのコヒーカップがあるので
大小の2本があるので好みの量を一回ですくえて
なかなか評判がいいですよ。





時間がないので詳しい説明は後で!

(追記しました)
今回いきなり復活してしまいました朝メニューです。
コロッケパンはブログに登場しなかった日も食べていましたよ。
私も朝食シリーズは気に入っていましたし、楽しみに
している方もいるので、その気持ちを大切に
これからも続けていきますのでよろしくお願いします。



もちろん完食しましたが、本日のコロッケは
水ぽっかったですね。

日本酒を頂きました。

2014年03月26日 | 日記

施設でお正月の鏡餅と一緒にお供えされていた
御神酒(日本酒2本)を施設の職員さんの欲しい方たちで
くじ引きをして見事に当てた職員さんから
頂きました、ありがたいですね。

赤丸をした一品がどの様な物かわかりづらいので
説明します、ほうれん草のおひたしに黒すりごまを
ほうれん草が見えなくなるほどかけて食べます。
もちろんお醤油は掛けますよ。




おめでたいお酒ですので早速手酌でいただきました。
感謝しております、ありがとうございました。




私の朝食を紹介します。

2014年03月21日 | 日記
東京での単身赴任中は朝はパン食でしたが
4年前に伊東に帰ってきてからの朝食は牛丼屋の
朝定食のようなご飯オンリーでしたが
パン食が懐かしくなり、1週間前からパン食に
切り替えましたので、紹介します。

↑仕事バカはご覧の様にコロッケパンが大好きなんですよ、
うちの嫁さんは大変素直ですから、コロッケパンが
好きと言えばずーっと出してくれますよ(笑)

画像の真ん中にある温泉卵のようなものは
ヨーグルトにママレードをトッピングしたものです。



↑私の朝食時間は10分位と決めているんですよ
完食しまして、身支度をしてローダウンマジェスティーで
家を出るまで10分掛かります、それから7時10分に出発して
施設に7時40分には着きますよ。
30分揺られますから、結構、胃に負担がかかっていると思います。



↑本日(3月21日)の朝食を大急ぎでupしました。
今日はヨーグルトにブルーベリージャムのトッピングでした。

トマトジュースらしきものは野菜ジュースです。

パン食の定番、コヒーがないでしょう?
私は5時ごろに起きてコーヒーを飲みながらの
パソコン三昧(ブログ等)ですからあえて朝食の
時にはコーヒーは飲まないんですよ。

海上は大しけです。

2014年02月14日 | 日記
本日は低気圧の影響で内陸部は雪が強く降っており、
太平洋側では大しけで大変な荒れ模様ですよね。
私の職場の主任さんが私に早く帰られた方がいいですよと
言われましたので15時30分に帰宅の途に就きましたが
道中大変でしたよ、何が大変かと言うとゴーグルが雪ですぐに
真っ白になるので手で雪を払いのけるのですが
片手を放すとバランスが乱れてしまい怖かったですよ
それと強風でバイクが煽られてバランスを崩して転倒しそうに
なるんですよ、その時はすぐに補助輪を出すんですよ?
左右の足です、転倒防止補助具です。(笑)
川奈ホテル辺りに来たら路面の雪も無くなり安心して帰えれました。


部屋で着替えしながら新井堤防を見てみると
この高波の中で1台の車が止まっているではないですか。
部屋の窓から海上の荒れ模様を撮ってみました。





白波で車が確認できませんよね、台風以上ですね。





ちゃんと止まってるでしょう、お馬鹿さんですね、
その後18時ごろに見たらいませんでした。



余談
停車中の車を目一杯拡大して見たけど人影が見えませでしたので
きっと停泊中の船舶の高波養生していたのでしょうね。
お馬鹿さんですねと書き込みしてごめんなさい。(笑)



テンプレートを模様替えしました。

2014年02月04日 | 日記
2月に入りまして、暖かくなってきましたので
雪景色のテンプレートでは、温かな伊豆のイメージとは
かけ離れていますので、コーヒー&ドーナツの
テンプレートに模様替えしました。
いかがでしたか、いつでも暖かいコーヒーが出てきて
いいですよね、私は大変、気に入ってしまいました。

営繕工房のなんごとないものブログの読者の
皆様に嬉しい報告があるんですよ。

昨日(2月3日)営繕工房のなんごとないものブログに
なんと150人の方が訪問してくれました。
読者の皆様方には感謝しております、有難うございます。
これからも頑張ってブログ更新していきますので
温かいコーヒーとドーナツを召し上がりながら
ブログをお楽しみください。
これからもよろしくお願いします。

朝来てみてビックリしました。

2014年02月01日 | 日記

朝来てみたらフェンスは倒れていませんでしたが、
コンプレッサーが倒れているではないですか、
よく見るとエアークリーナーがもげていました。





手に持っているエアークリーナーから空気を吸い込みコンプレッサーで
空気を圧縮してタンクに貯める、
その本元がこの様に取れてしまいました。






部品はすべてありましたが、画像右端のアルファベット刻印されていた
物は風に飛ばされていましたので探すのに苦労しました。





この様に接着するには掛けた個所を均等に削ってから
接着しないと、きれいに収まりませんよ!
無事に気が済むように接着完了しました。
取り付けた画像は撮り忘れました。




翌日(2月1日土曜日)撮影してきました。
この様に置いておけば倒れることはないと思います。




今回はフェンスと作業台を縛り付けておいたので
フェンスは倒れませでしたが、風の強い日にフェンスが作業台
ともども浮き上がるんですよ。
私もフェンスが1メートル位浮き上がったのを見たことがあります。
フェンスと並列にコンプレッサー置いてありましたので
フェンスが浮き上がった時に倒されたのでしょうね。
この程度で済んでよかったです。

椎茸菌を接種して頂きました。(追記しました。)

2014年01月18日 | 日記

去年の10月24日にボランティアーの秋山さんご夫妻に
頂いた、玉切りした原木に椎茸菌を接種してもらいました。




先日(1月17日)秋山さんのご主人さんに
原木に椎茸菌を接種してもらいました。

接種が終わった原木を、ほだ木と呼ぶそうですよ。
原木もほだ木も、私は一緒の物と思っていました。




一袋に椎茸菌が1000発入っているそうですが、
これでは足りないと言ってました。

これって誰が買うのでしょうかね?・・・・・・・・

残りは後日やってくれるそうです。
ありがとうございました。




追記しました。

本日(1月20日)秋山さんの旦那さんが来てくれて
残りの原木に椎茸菌を接種してくれました

秋山さんはカメラを向けても全然気にもせずに
淡々とマイペースで作業をしていますよ!




これが最後の一本です。
お疲れ様です。



このように遮蔽ネットを掛けてくれました。
感謝しています、有難うございました。




懲りずに、又カラーコーンを、設置しました!

2014年01月07日 | 日記

今度は盗まれないように名前を書きましたよ。



懲りずに、又カラーコーンを設置しました。

どこの誰かは知らないけれど盗まないでくださ~い

職員の皆様はご存知と思いますが、
赤丸をした所にアイスチューリップが植えられていますよ。


何故ここにカラーコーンを置くのですかと
思う方に教えします!







これを見てください、タイヤの擦り後が
はっきり付いていますよね。

何故ここまで縁石に接近して走行するのでしょうかね?




この様に設置することで側溝蓋及び乗り入れ縁石ブロックを
踏まれないための対策なんですよ。

フェンスが倒れていました。(いつもと違うのです?)

2014年01月03日 | 日記
大晦日の晩から新年にかけて凄い風が吹きましたよね、

朝起きて、外を見たら突風ではありませんか、
施設の宿直者さんに電話をして様子を聞こうと思って
携帯を見たら宿直のKさんからショートメールが入っていました。

衝立が倒れていますが風が強いのでそのままにしておきます、
と云うショートメールが入っていました。

Kさん有難うございました感謝しています。

本日1月3日施設に野暮用がありましたので
覗きがてらに出かけてみました。

倒れているのは分かっていましたが
何かいつもと違うのです。

1枚、板が飛び出てるではありませんか(汗)




どの様にして羽目板が抜けたのかは分かりませんが
大した事がなくて良かったです。

テーブルと台車で押さえて置いたのですが
台車を飛び越して倒れていますよね。


あの突風ではしょうがないですよね。