goo blog サービス終了のお知らせ 

なんごとないもの

なんごとないものブログにようこそ!
申し上げございませんが,現在ブログ投稿無期限休止中です!

ジュエリーみたいな朝ご飯ですね。

2014年05月18日 | 日記
おはようございます、朝メニューで~す

今朝は早くから起きていたのですが、時間に余裕がありすぎて
返って投稿が遅くなってしまいました。ゴメンナサイ!(汗)
ジュエリーな朝ご飯ですよね、最初見たときはビックリしました。




最初に炒り卵をハートマークに敷き均し、豆ご飯をハートの形に盛り付けて
また炒り卵を敷き詰めてグリンピースで縁取りをしまして
最後にしば漬けでハートマークを作りまして完成です。
朝からご苦労様です、ありがとうございます、感謝しています、お疲れ様でした。
私の思いつくお礼の言葉を全部並べました。(笑)





食べるのがもったいなかったけど食べさせてもらいました。
ご馳走さまでした。

テントの中と本日の作業を紹介します。

2014年05月13日 | 日記

出入り口のジッパーを全開にして、ひさし部分をめくりあげました。




ひさし部分は2本のポールを利用して、
このように張り出すことができるんですよ。




テントの前室部分には草刈り道具一式が置いてありますから
毎回、草刈り道具一式を運ぶことなく、手ぶらで来て仕事が出来て、
また手ぶらで帰れますからね、とてもよい方法で笑。




本日は当施設の宿直の仕事をされているSHさん
(当施設には宿直者が3人いますが頭文字がSさんの方が
二人いますので今回のSさんはSHさんにします)が
私の作業をボランティアで手伝いに来てくれました、
感謝しています、本当に助かります。

石を敷き詰めた所が凄く、くぼんでいたのでこのまま小径を作ると
傾斜がきつくなってしまうので、二人で石を運びまくりまして
ご覧のようにし石を敷き詰めて一定の勾配にしました。

この後は土を敷均して綺麗な小径にしますよ。

SHさん本日はボランティア作業、有難うございました。




朝メニューで~す。

定番のコロッケパンセットです。


いつものハートマークつきサラダプレートです。


ご馳走さま!それでは行ってきます。




本格的なテントを設営してみました。

2014年05月12日 | 日記

20年ぶりに押入れから引っ張り出しましたテント(ダンロップ ダルセパクト A613)を
この場所に設営しましたので紹介します。




インナーテント付きのグランドテープを敷きまして、メインフレームに
8本の脚部ポールを差し込みました。




グランドテープに8本のポールの先端を差し込みましてフレームが自立しました。
ビニールハウスの骨組みみたいですね。(笑)




インナーテントをフレームに吊り下げました、テントらしくなってきましたね。




アウターテントをフレームに被せました。




テントの位置が悪いので約90度くらい方向を変えました。
テントの見栄えがよくなりましたよね。(この方向から見るのが好きなんですよ)
アウターテントの周囲もペグでガッチリ固定しました。

写真を撮り忘れましたが、テントの中に草刈り道具を入れてあります。




おはようございます、朝メニューで~す。

定番のコロッケパンセットです。



サラダプレートをアップしました。




今朝も美味しくいただきました、行ってきま~す。


食べ物ブログになってしまいましたね!

2014年05月11日 | 日記

母さんが実家からサザエを頂いてきてくれて、さっそくお造りにしてくれました。
お造りを目の前にすると磯の香りがして凄いですよ新鮮なんでしょうね。


これを(サザエのお造り)見てしまったらまだ夕方の5時前でしたが、
まずは冷たいものを一気に胃袋に流し込みましてからは
焼酎をロックで飲みながらサザエを美味しくいただきました。

お待たせしました、朝メニューで~す。

今朝はサザエ定食です。


サザエの香味焼きとサザエのかき揚げは早起きして作っていましたよ。
サザエのかき揚げは夜、リクエストしておいたんです。
感謝しています、ありがとうございま~す。


ご馳走さまでした。

高枝鋸(のこぎり)修理のお礼を頂きました。

2014年05月06日 | 日記
高枝鋸(のこぎり)を先日修理したお礼の品物を持ってAさんが
私の作業現場にわざわざ来てくれました。





Aさんが来てくれた時に作業していた場所を少し紹介します。
先日撮りました作業前の画像ですが日差しが強く、画像が不自然ですね(汗)





草刈りが完了したころに来てくれて、いろいろお話をさせてもらい
Aさんも、このような仕事が好きだそうですから、今度ボランティアで
私の手伝いに来てくれるそうですよ、うれしいで~す。





早速いただいた本格麦焼酎を晩酌で飲ませてもらいました。
感謝しています、有難うございました。




朝メニューで~す。

定番のコロッケパンセットです。



本日も頑張ってきます。

エコ(セコイ)で~す!

2014年04月30日 | 日記

ハミガキを棒状の物(鉛筆)で絞りまして、口元から
出なくなるまで使い切りましたら、ゴミ箱にポイですよね。





私は捨てないで最後の最後まで使い切るんですよ。
まず口元側をはさみで切ります。





中間部分を切り落とします。





口元側と先端側を合体して、超ミニ ハミガキの完成です。





使い切ったつもりでも、このように残っているんですよ。





いつもこのように使っていますが、家では朝晩2回使い
三日間使えますよ。お試しですよ!(笑)
(個人の使用量の差がありますからいちがいに三日とはいえませんね)






ハミガキだけではありませんよ、
チューブ製品はなんでもこのようにして使いきっていますよ。(笑)




朝メニューで~す。

定番のコロッケパンに焼きそばが山盛りサンドされていました。(汗)



上記の画像からトリミングしてみました。



今日は1日でしょう、
バイク通勤ですから滑らないように気を付けていってきます。


心無い人がいて残念でした!

2014年04月26日 | 日記

画像の内容に関係がない記事をかいてありますが
写真を見ながら読んでください。





昨日(4月25日)ショートステイの朝の送迎から帰ってきてから
撮りました(3枚の画像を投稿してあります)その後、芝の雑草取りを
引き続き始めまして、お昼になりましたのでお弁当を食べた後に
小屋でうとうとしていたら外がすごくにぎやかなので目を覚まして
外を見たら・・・・・とんでもない光景を見てしまいました。






巣箱の蓋(ふた)を開けて騒いでいるではないですか
何人かの人たちが集まると好奇心からこの様な事を
してしまうのでしょうね残念でした。
もう開けてしまった後なので大人げなく怒鳴っても
仕方がないので静観しました。
巣箱に巣を作ったのを確認したらヒナが巣立って完全に
オフシーズンになってから点検清掃をするのがルールなんですよ。






このような注意書きを張りました。
注意書きを張ろうかと思ってる矢先でしたのでとても残念です。

親鳥がヒナを放棄してなければいいですよね!
オフシーズンになるまで二度とふたを開けないでください。



余談
巣箱の管理人(私)もふたを開けてヒナを見てみたい気持ちに
駆られますがこのようなことはとてもできませんよ。
今回の出来事は誰でもが簡単に手が届くところにある巣箱に
何らかの措置をしてなかった私のミスですね。
シジュウカラの親子さん、ごめんなさい!



お待たせしました、朝メニューです。

本日もコロッケパンセットです。




サラダプレートですよ。




えびのマヨネーズ焼きです。




ミネストローネです。
中身は大豆、小豆、グリンピース、ジャガイモ、人参、が確認できました。




全部食べましたよ、下の方からこみ上げてくるような気がしますよ(笑)




本日はお休みですが、お弁当を作ってくれてありました、
亭主は元気で留守がいいみたいですよ!


本日の朝メニューです。

2014年04月08日 | 日記
4月7日月曜日はショートステイの送迎、入居者さんの
受診等の合間に車両の洗車等で1日が終わってしまい
ブログの記事になるような出来事が無かったので
本日の朝メニューで勘弁してください

今日はロールパンにコロッケを挟んでくれてありました、
ロールよりコロッケのボリュームが多すぎますね!
ハム巻の中身はポテトサラダです。




ご馳走さまでした。