goo blog サービス終了のお知らせ 

なんごとないもの

なんごとないものブログにようこそ!
申し上げございませんが,現在ブログ投稿無期限休止中です!

ここを通るたびに憂鬱(ゆううつ)になるんですよ!

2014年03月19日 | 環境整備

施設の職員さんが私にここに何を作るのですか
こんなに掘り下げて池でも作るのですかとか
いろいろ聞かれるんで困っています。
私に声を掛けない職員さんも施設でこのような
ことをやっていれば私だと思いますよね。
ですから私はここを通るたびに憂鬱になるんですよ、
ボランティアの方たちはなぜ石を撤去して
ここまで掘り下げたのでしょうか?




手書きで赤丸した石を片付けることにしました。
私が思うに黒丸した石を撤去しようと周りを掘り起こして
いくうちにこの様になってしまったと思います。





赤く矢印をした方に片付けることにしました。
鼻歌交じりで頑張りますが、この石を片付けるのは
大変ですよ足場が悪いですからね(汗)





皆さん仕事バカの生足です、気持ち悪いと言わないでよ
一輪車を両手で押しきれないときはこの左足で押し込むのですよ
それほど足場が悪くて大変でしたよ!




お昼休みに入る前に撮りました画像です、
両サイドにまだ残ってますよね、
一輪車が思うように進まないので
大変ですよ!





山積みになっていた石もなんとか片付きましたよ、
黒丸した石も撤去して深いところに
敷き並べて収めました。
明日、土を運んで平らに埋め戻そうかと思っています。

引き続き石積み作業中です。

2014年02月28日 | 環境整備

最初はここまでと思っていたのですが
全部やることにしました。




昨日の雨の中も合羽を着て頑張りましたよ、
雨が降っていたので写真撮影が出来ませんでしたので
本日撮りました、昨日までに積み終えた石垣の全景です。





少しアップしました画像です。





本日の作業はここからです。





ここはこの石、あそこはこの石とかあまり考えては
駄目ですよ。
私はあまり考えずに手にした石はどこでもいいから
収めてしまんですよ。(笑)





置いた石は必ず石頭(ハンマー)ぐらつかないように
で叩いて確実におさめます。






石の通りを確認します、この繰り返し作業ですよね。
快調に作業をしていたら、ユニットの職員さんが来て
私が過去に作ったテーブルがぐらつくと言うので補強したり、
ショートステイの送迎がありまして、午後からは
石積み作業が出来ませんでした。





待望の土が搬入されましたⅡ。

2014年02月26日 | 環境整備
ボランティアーの秋山さんと園芸作業をされている
相方さんが知り合いの方に4トンダンプ2台分の土を
手配してくれました、ありがたいですね。

本日(2月25日)朝8時30分にに土を積んで来てくれました。





無事に1台目が搬入されました。





2台目の時は私はショートステイの送迎に行きましたので
搬入に立ち会いませんでしたが、うまくシートの中に
搬入されていました、  ありがとうございました。


余談
待望の土が搬入されました。とおなじ記事タイトルがあり
ダブってしまったので、待望の土が搬入されましたⅡに
しましたので、よろしくお願いします。

今年最初の草刈りです。

2014年02月25日 | 環境整備

今年初草刈りした場所がどこかわかるような遠景画像です。




赤丸した場所を草刈りをしました。




画像ではわかりませんが草の中に落葉が
凄く溜まっているんですよ。




頑張っていますよ。




ブロワーで吹き飛ばし作業です。




2月23日は全部終わりませんでした。
赤丸をした場所が残りましたので後日です。





本日(2月24日)ここから残りの草刈りをやります。






張り切ってやってますよ。




残りの草刈り作業が終了しました。




草刈り作業終了した全景画像です。

石積み作業をしました。

2014年02月22日 | 環境整備

前日、角地に石を積みしまして綺麗になりましたが
その左横がみすぼらしくなりましたので石を積みました。





作業がしやすいようにフェンスも取り外して
頑張っていますよ!




別方向から撮りました。




正面から撮りました画像です。
今回はここまでです。




角度を変えて撮りました、良い感じですよね!





今回の石積みに使用した石は掘り起こした石ですので
泥汚れしていますので高圧洗浄機で洗い流しました。
いかがですか、きれいになりましたね。

赤丸した場所に秋山さんはどの様なお花を
植栽してくれるのか楽しみですね。


建物周辺の芝面雑草取り終了。

2014年02月21日 | 環境整備

作業中にデイサービスの職員さんに声を掛けられて会話中です。




2月6日から始めた建物周辺の芝面雑草取りが本日終了しました。
週末の二度の大雪がありまして芝面が雪に覆われて
雑草取りできません時もありました。
それに建物内の営繕作業も重なりまして思うように作業が
はかどりませんでしたが
本日二週間ぶりに最終コーナーをクリアーしました。





デイサービスのミニ菜園とフェンスの間の雑草の上に枯葉が
一杯たまっておりましたので方付けて、雑草も取り除きました。




薄暗くなりましたのでここを綺麗にブロワーで吹き飛ばした
画像は撮れませんでした。




昨日(2月22日)レンガ積みされた菜園を高圧洗浄機で
洗浄しました、洗浄前の画像と見比べてみてください
綺麗になったでしょう。
赤丸した場所にジャガイモを植えてくださるそうですよ。

小径造りを再開しました!

2014年02月12日 | 環境整備

この画像は11月15日に大型(10t)ダンプ1台、
土を搬入したときの物です。
本日作業前の残土置き場の画像を撮り忘れましたので
この画像で勘弁してください。




去年の暮れに施設浄化槽ポンプ室の角まで
小径を作りました所から本日作業を始めました。

赤線を引いた所です。
石ボコボコ地帯で~す。




何とか石ボコボコ地帯をクリアーしました所で
土も丁度なくなりました、うまいですね。
これから先は石がそんなに無いので取りあえずはここまでで良しとします。
また土が搬入さたら再開したいですね。





土汚れを高圧洗浄機で洗い流しています。





約3か月ぶりに綺麗に片付きましたね。
ご苦労様でした。

芝面の雑草取り。

2014年02月07日 | 環境整備

今朝、営繕工房のプレハブ小屋に来てみて
デジタル置時計(埃で汚いですね)を見たら気温が氷点でした。
今朝はバイクで走っていても手がしびれるほど寒かったですよ。


私は特別の仕事がない限り、前日から当日の仕事は
決めておくんですよ。

本日は春になる前に施設芝面の雑草取りをやろうと
決めておいたので、寒いけれど頑張ってやりま~す。





施設通用口の先から始めております。






本日は大変寒いですね!忍耐と根性で頑張ってます。
軍隊みたいですね。(笑)





大変冷えていますから私のような年配者はトイレが
近いですから1時間おき位に行きますよ。







名前はわかりませんがこの雑草が一番始末が悪いですよ。
取っても取っても出てきますから、困ったもんです。



雑草取り二日目です.

今日(2月7日)は温かったですね。
こんなに良い天気なのに明日は大荒れだそうですよ、
大した事がなければ良いですね!




本日の雑草取りはショートステイさざんかの居室付近まで
終了しました。




本日の作業終了撤退です。
ご苦労様でした。






作業通路を整備しました!

2014年02月05日 | 環境整備

当施設から某診療所へ行き来する連絡通路脇の林の
中で先週伐倒伐採した物の片付けするために
一輪車が石ころだらけで思うように進まないので
作業通路を整備しました。






作業通路進入口脇にあります石は通路作成のために
撤去した石です。
一輪車も押しやすくなりました。






石ころを撤去してますところです。





この様に石がいっぱい出ます。





石を撤去して土を搬入敷き均しの繰り返しです。





奥へ奥へ進んでいきます。





路肩が傾いているところは石を積んで
補強していきます。





片付け用の作業通路が確保されました。

この作業通路を利用して利用者さんが散歩できるような
小径に整備していきたいですね。