goo blog サービス終了のお知らせ 

なんごとないもの

なんごとないものブログにようこそ!
申し上げございませんが,現在ブログ投稿無期限休止中です!

芝刈り作業を始めました。

2014年05月20日 | 環境整備

今回の芝刈りはデイサービス側から始めて施設通用口方向に刈っていきます。
この面は午前中は陽が当たりますが午後からは日陰になってしまいますから
芝の育成が悪いですね。
作業前に撮りました画像ですが既に陽が陰り出しているのがお分かりですよね。




午後3時ごろに芝刈り作業が終了して取りました画像です。
完全に日陰状態ですよね。




刈り取りが終了した先は終日陽が当たっているので芝の育成がいいですよ。
芝の密度が全然違いますよ。




本日はこちら引き続き芝刈り作業を行っていきます。



おはようございます、朝メニューで~す。

今朝のコロッケパンセットはボリューム満点ですよ。



コロッケが行方不明になってしまいました、(笑)



これだけ食べるのですから,一生懸命働かなければ太ってしまいますよね!
ご馳走さまでした、行ってきます。

祝い、目標地点に到着しました。

2014年05月16日 | 環境整備

目標地点まであと一歩まで来ましたが大きな石がたちふさがっています。
この石を撤去して土を敷きならせば、交流ホール棟、裏のフェンスゲートから
送迎バス(オリーブ号)、横のフェンスゲートまで小径が開通ですよ。





石の周りの土を掘り起こしてからやってみたら、思ってた以上に簡単に石を
掘り起こすことができまして無事に撤去することが出来ました。






このように土を敷均して、無事に開通しました。




おはようございます、朝メニューで~す。

小径が目標地点に到着しましたので巻きずで祝ってくれました、冗談で~す。(笑)




ハム玉のハートマークを取るとご覧のようになってます。
朝早くからいろいろ作ってくれてありがとう、感謝しています。




ご馳走さまでした、頑張っていってきます。

小径作りが目標地点まであと一歩です。

2014年05月15日 | 環境整備

今回の小径作りをハイライト画像で紹介していきます。
5月12日に宿直のSSさんが手伝いに来てくれて、くぼみに二人で
石を運び込んで盛り上げ敷き詰めまして、この日は作業終了です。
SSさんありがとうございました、感謝しています。




5月13日は前日、石を盛り上げた場所に土を敷均しながら
上に突き進んでいきました。




この日は一人作業でここまでで作業終了です。




ここからは5月14日の作業です、ここから先は石を積み上げて
盛土で小径を作っていきます、難所です。





目標地点まであと一歩まで来ましたが時間切れです残念で~す。




逆方向から撮りました画像です。




最後このような大きな石が立ちふさがっています。
画像で見るよりも実際に見ると大きいですよ、上手く撤去できるといいなぁー





作業終了後に今回の小径の全景が一番良くわかる場所から撮りました。
いい感じですよね。
設計施工能力が大変すばらしいですね、自画自賛(笑)



朝メニューで~す。

定番のコロッケパンセットです。


今朝は時間がないのでここまでです。


ナイロンコードローターを再補強しました。

2014年05月09日 | 環境整備

このところナイロンコードローターで草刈りが続いていましたから
ナイロンコードローターを補強してありました金属製のビス頭が
完全に擦り減ってしまい(汗)、新しいビスに交換することにしました。






完全にすり減って頭のないネジをネジザウルスと言う名前の
ペンチ見たいのな物でネジの先端をつかんで回して取ってしまいました。
ネジザウルスは凄い優れものですよ。
大変優れた逸品ですから家に一つ常備して置くといいですよ。







凄い衝撃が加わる箇所ですからネジに接着剤塗りまして締めつけました。





このように補強しないで石ころだらけの場所で使用したら
樹脂製ですから一日で擦り減ってしまいますよ。
特許申請中です(笑)




朝メニューで~す。

定番のコロッケパンセットに各種ハートマーク付きで~す。(笑)




ご馳走さまでした。
本日の営繕工房は通常営業ですよ。(笑)

小径作り再開しました。

2014年05月08日 | 環境整備

前日草刈りが終了しまして綺麗になった場所に小径作りを
再開することにしました。
思い描いた小径のラインを決めておき、出っ張っている石を
先に取りのぞきまして草と根も除去しましたので小径のシルエットが 
お分かりになりますよね。




画像で確認出来るところまで土を敷きならしました。
土のストック場から距離が遠くなってきたので、土運びが大変です。
土を敷き詰めました所から送迎バス(オリーブ号)がある場所までが
上りこう配ですからどのようなルートにするか思案中です。
出来上がりをお楽しみにしていてください。
勝手ながら本日は営繕工房を臨時休業させてもらいます。(笑)



お待たせしました、朝メニューで~す。

この時点ではまだ食べていないのですが、いつもの時間に
投稿しようと思い朝メニューを紹介します。
これから食べま~す、本日お休みです、よろしく!

草刈り作業順調で~す。

2014年05月07日 | 環境整備

作業開始前に撮りました画像です。
赤丸をしたブルーシートは飛散防止用にフェンスに掛けてあります。
ブルーシートを移動しながら刈り進んでいくんですよ。







草刈り終了しましたが、前日の片付けも手を付けてありませんでしたから(汗)
午後からは刈り取った草の片付け頑張ります。







何とか作業時間内に片付け完了しまして、撮りました全体画像です。




朝メニューで~す。

ビックリです!今朝はオムライスでした。
ご飯がたまっていたので急きょオムライスにしたそうです。
まあ、たまには朝からオムライスでもいいですよね。




卵を開いてみたところです。




いつものハートマークです。(笑)




行ってきま~す。




草刈り作業開始しました!

2014年05月02日 | 環境整備

草刈りか芝刈り、どちらからやろうかと考えましたが
芝はもう少し育成させて刈ろうと思いましたので
こちらの草刈りから始めることにしました。






午後の礼拝が終わりましてから草刈り作業を開始しました。
何とかその日のうちに草刈りは終わりましたが
片付けは本日(5月2日)やります。






全体の画像で見ると斜面の状態が分かりにくいですが
近くで見ると石ゴロゴロの斜面なんですよ。(汗)






石ゴロゴロの斜面ですから金属製の刃(チップソー)では
とても刈れませんから、私はナイロンコードローターで
刈っていますよ。






私はキャンプ大好き人間ですが、最近はキャンプに
行ってませんから、真近かでキャンパー気分を味わっています。(笑)





朝メニューで~す。

定番のコロッケパンセットです。




全部食べましたよ、行ってきま~す。



浄化槽周りの雑草取りをしました。

2014年04月29日 | 環境整備

建物周辺の雑草取りも先日、終わりましたので
昨日は浄化槽周りの雑草取りをしました。




刈払機で芝も雑草も刈ってしまえば簡単ですが
先に雑草を取っておかないと芝を刈っても
すぐに雑草が生えてきますから面倒でも先に
雑草を取っているんですよ。
浄化槽周りの雑草も取り終えましたので
来週からは刈払機で芝を刈ろうかと思います。





この斜面の雑草もすごい勢いで伸びています。
これからは毎日草刈り、芝刈りの連続ですよ。




本日の朝メニューで~す。

今朝は定番のコロッケパンでした。




私は先にコロッケパンを全部食べてしまい、残りはそれからです。(笑)
何度食べても飽きませんね、ご馳走さまでした。

それでは・・・・・・・・

待望の土が搬入されました!Ⅲ

2014年04月15日 | 環境整備

4月14日 月曜日の朝、施設の偉い方から
造園屋さんから2トンダンプ3台の土が運び込まれるので
よろしくお願いしますと突然言われ、ビックリしましたが
自分も土が無くて、さびしかったので嬉しいですよ。
このように2トンダンプ3台分の受け入れ支度をしました。






これは3台目の搬入時に撮りました画像です。






2トンダンプ3台の土が無事に搬入、完了しました。

今回の土はボランティアのAさんが手配してくれたそうです。
感謝しています、有難うございました。


余談
送迎、、受診、土の受け入れ、破損物の修理等がありまして
台風被害の後片付けは午後の送迎が終えてから
1時間程度やりましたがカメラを持たないでいきましたので
画像はないです。




今朝の朝メニューです。

今朝のコロッケパンには焼きそばが挟まれていました。
私はコロッケも好きですが焼きそばも大好きなんですよ。
スープは春雨スープです。



今日も張り切って行こうぜ!


埋戻し完了しました。

2014年03月27日 | 環境整備

ボランティアの方たちが撤去した石を片付け中の画像です。
3月18日に撮影しました。




上記の画像で赤丸をした岩を撤去して
運び出しが大変ですので深いところに収めてしまいました。




前回の埋戻し作業中の画像です。




この画像は前回の埋戻し作業終了時(3月19日)に撮影したものですが
その後木工作業(テーブル2基)に取り掛かってしまい
中断していた埋戻し作業を本日(3月26日)再開しました。




午後から雨が降る確率が高い天気予報ですので
朝の送迎が終わり休憩する間もなく作業開始しまして
雨が降り出す前に埋戻し完了しました。




余談
今回土を搬入してくれたボランティアの方に電話をして
埋戻しをすると土がなくなってしまいますが良いでしょうかと
連絡をしましたら、近いうちに桜の植栽があるので
その分(一輪車5台分)を残してくれればよいということでしたので
一輪車5~6台分を残して作業終了しました。




本日のヨーグルトはゴマペースト掛けです。
ジュースは紫の野菜ジュースです。



完食です。