goo blog サービス終了のお知らせ 

レオのフライフィッシング物語3

フライフィッシングとアウトドアを中心とした日記です、
2019年以前の記事はレオのフライフィッシング物語IIにあります

2019.2 秋川湖

2019-03-27 18:54:14 | 釣り日記
2月13日 東京サマーランドに併設されている

秋川湖に釣りに出掛けた







釣り場の様子は1年前に書いてあるので今回は省略する



10時過ぎに到着







天気は曇り、風が少しあり寒い

写真の中央には観覧車が



6時間券を購入しボンドへ

水量は豊富だが、透明度はイマイチ



5メートルごとにベンチが設置されており釣りやすい







5番ロッドにフローティングラインを通した、ティペットは6X



キャスト マーカーを流れに乗せて集中

マーカーがピクピクと動いたが、それまで



なかなかハッキリした当たりは無い

ここはキャッチアンドリリースオンリーの釣り場だから、相当シビアになってるみたい



ラインを回収して再度キャスト

マーカーの動きを見つめる、横に数センチ動いた



ロッドをたてる

大物が首を振って動かない 重い







まあまあのサイズでした



当りをとる方法が分かれば、次々とヒットに繋がる

そして大物が‼️







ロングキャスト

はっきりした当たりが、ロッドを立てるがまったく動かない

首を横に振っている、これは大物だ⁉️

慎重に寄せる、騙しながらラインを回収、沖へ



ラインをリールに回収してリールファイトに持ち込む

リールがギィギイ、ラインが出ていく

繰り返す事5分

走られました、スーパーレインボーは一気に沖へ

6Xのティペットでは魚を止める事が出来ず ぷつり



昼頃には雲の切れ目から太陽が、暖かい







ラーメンを注文







午後になると活性は下がり、ますますシビアな釣りに

フライもすぐに見破られる



場所を移動しながらキャストを繰り返す

釣れる魚のサイズも小さくなった、



午後2時、太陽は雲の陰にかくれた、北風も強くなってきた



そろそろ上がるか なんて思いながらキャストを繰り返していると

大物がヒット



力のあるレインボーは一気に沖へ走る、慎重にリールファイトに持ち込む

ティペットは5X

リールをギィギイ言わせながらランディング







まあまあのサイズのレインボーでした



自宅から一般道で一時間弱の場所に、こんなに素晴らしい釣り場がある







また ね

2019.2 加賀FC

2019-02-04 06:40:52 | 釣り日記
2月3日 日曜日

暖かくなるとの予報で栃木県にある加賀フィッシングエリアに出掛けました



5時出発、7時過ぎに佐野市に到着

途中の河川には水は無く渇ききってる

スペシャルボンドの水 大丈夫かな



到着、お客様は多い、1号池と2号池には、数メートル間隔で沢山の釣り人が、もう入れそうに無いくらい

3号池は減水のため、放流してないとブログに書いてあったが、多くの釣り人が入ってる



スペシャルボンドへ



やっぱり







3メートル近くは冠水してる

今までで一番だな、釣れるんかい⁉️

でも、釣り人は十数人、ロッドを振っている



北側の桜の木方面に5名、土管回りに2人、岬のある南側に4名











南側の流れ出し方面は水が淀み誰も居ない



なんか、釣りの気分では無いな



南側の岬の先端が空いていたので入った







6番ロッドにラインを通してキャスト

数投目にヒット

重い、大物だ

ところが、トラウトは元気が無く、直ぐにランディング

あれ、次のトラウトも元気ぎ無い



減水で水深も浅く 場所によっては1メートルぐらいかな



水深のある土管回りに移動

ここのトラウトも元気が無い

ヒット直後は元気だが、すぐにグッタリ、酸素不足だな



午後になると、全く当たりが無くなった



釣り人も諦め退散、午後2時にはほとんどの釣り人が居なくなった



という事で、減水は分かっていての釣行だったが、これはヒドイ

残念ですね

これでは釣りにならない




2019.1 大芦川FC

2019-01-26 05:48:50 | 釣り日記
1月21日
栃木県鹿沼市にある大芦川フィッシングビレッジで初釣り
天気は晴れ、風はあるが、釣りに影響は無い
8時過ぎに到着



ロッドは5番とストリーマー用に6番
まずは定番のBHマラブーフライ
すぐにヒット



この釣り場は活性が高く良く釣れる
一日中飽きない程度に遊んでくれた



ストリーマーにも盛んにアタックしてくれた





午後には念願のビッグトラウト、60オーバーのヤシオマスがヒット

マーカーの当たりにロッドを立てると、大物独特の振動がロッドに伝わってくる
デカイと思わず叫んでしまう

ティペットは6Xと細い、慎重にリールファイトに持ち込む
リールが悲鳴を上げて逆回転する
気持ちいい、最高

数回のやり取りの末、魚が水面に浮いた デカイ

バッジャーンとジャンプし 一気にボトムまで走る

またまた、リールがギーギーと鳴り響く

釣友が大きいランディングネットを持ってかけよる

ビッグトラウトは力がつきたかネットに
ところが、デカ過ぎてネットに入らない
またまた沖へ

格闘する事 十数分、ランディングに成功



てな事で、初釣りは最高のトラウトに会えました

イヤー
フライフィッシングはほんとうに楽しいですね

解禁が待ち遠しい‼️

2018.12 忘年釣行

2018-12-27 11:55:17 | 釣り日記
12月25日
鬼怒川温泉に一泊 釣り納 釣行に出掛けました

1日目は、栃木県にある 上永野フィッシングリゾート
ここは、自然に囲まれたロケーションで、魚も良く釣れる
また、食事も充実しており、お気に入りの釣り場である



9時過ぎに到着
今回は1名風邪でダウンのため4名

平日なので、釣り客も少ない
寒いだろうと覚悟の釣行だったが天気は晴れ、風もなく暖かい
最高の釣り日より

まずは、南側の川沿いへ
バックが取れるのでロングキャストが可能
6番ロッドにフローティングラインを通して準備完了

フライは定番のマラブー系フライを結びキャスト

すぐにヒット



岸から20ヤード先に魚くんが固まってるみたいで良く釣れる



殆どが30㎝前後
しばし、釣りまくったので
岸近くを泳いでいるトラウトを
サイトフィッシングで狙うことに



フライをウエットに変え、トラウトの目の前にキャスト
スーと近よりパクン
楽しませて貰いました

お昼はうどん定食、まずはビールで乾杯、そして熱燗
美味しく頂きました



車の運転は、釣果をかけ、少なかったN氏が担当

美味しく頂きました

午後は東側へ
バックが取れないので、スペイキャストでバシバシ

3時にあがり、今夜の宿泊先の鬼怒川温泉へ



温泉、熱燗で盛り上がりました



2日目
何処に行くか迷ったが
燻製を作りたいので良く釣れる場所と言う事で

大芦川F&Cフィールドビレッジへ、十数年ぶり

今日も気温が高く暖かい





良く釣れました
釣れる魚は、レインボーとサクラマス
6時間連続ヒット



ウエットにストリーマー、ドライと入れ食い状態
イヤー腕が痛い

目標のビッグトラウト ヤシオマスは、またの機会となりました

これで今年の釣りは終わり
一年間遊んでくれたトラウトの諸君、ありがとう
また、来年も宜しく‼️





2018.11 紅葉と管釣り

2018-11-15 04:58:46 | 釣り日記
11月14日 奥多摩
8時出発、この時間はあちこちで通勤ラッシュ
出発時間を間違えたなと思いながらコンビニへ
あれ、財布を忘れた
自宅に一旦戻り、今度は裏道をとおり青梅街道を抜け奥多摩へ
トンネルを抜ける度に木々の色づきが鮮やかになっていく



奥多摩湖周辺の紅葉は、時期が若干過ぎているが素晴らしい





目的地の山梨県小菅村には10時30分に到着



入漁券 四時間C&R 1250円 安い を購入し、釣り場へ







釣り場へ
ユスリカがハッチしており、時折ライズが見られる

まずは一匹釣ろうとニンフを結びキャスト
ウーン渋い、釣れる事は釣れるが



次に、ユスリカピューパ系フライ
これも釣れる事は釣れるがイマイチかな

そこでユスリカのウエットフライ
これは爆釣
入れ食い



レインボー、イワナ、ヤマメの連続ヒット
楽しめました

久しぶりにセージの0番ロッドを使って見ました
軽い



と言う事でした



帰りは紅葉を楽しみながら