東京の自転車乗りなら一度は走ってないとモグリ扱いされる道(そんな風に聞いてます)が、荒川サイクリングロード。ラトゥールは長距離向きだというので、笹目橋から河口終点まで約30kmの荒川CRに行ってみました。
朝8時半ごろに家を出て、40分ちょっとで笹目橋に到着。
しかし走り出したらすぐに護岸工事区間が! しかも迂回路は、自転車は押して歩けとか。狭苦しいジャリの迂回路を10分くらい黙々と自転車を押して歩くとか、ひどい拷問ですね。
そんな拷問区間を抜けたら、非常にありがちな河川敷の風景。対岸はるか向こうに高層ビルが立ち並ぶ光景は、東京近郊ならではでしょうか。
なんかイベントの準備作業に遭遇。どうやらハーフマラソン大会があるらしい。てか、明日だか明後日だかに開催だそうで。つまり今日走りに行ったのは正解だったということで。明日や明後日だったら走れなかったかも。
赤い水門がありました。20年以上前…俺の高校時代ごろには、この水門は有名な心霊スポットでした。向こうから2番目の水門の上辺りに、強姦されて殺された女の霊が出るとか、だったかな? 今でもそんな話は残っているんでしょうか?

昼間だから心霊スポットだってお構いなし。水門の上を渡って、中洲に上陸。朽ちた灯台かと思いましたが、なんか芸術作品らしいです。
さらに下流へと走りますれば、右手にやたら背の高い塔が見え始めました。おお、こいつが名高いスカイツリーですか。って、奥にちっちゃく見えるのがスカイツリーです。手前の紅白のは単なる送電鉄塔です。
3年B組~金八先生~! っぽい光景に遭遇。
荒川河口の行き止まりに到着。
ここからUターンして、笹目橋まで舞い戻ったのですが、なんか走り足りないので、河口までもう一往復…とか思ってしまったのが大間違いでした。2周目往路はどうって事なかったのですが、復路に入ると途端に踏めない…身体が完全にガス欠状態なうえに、強い向かい風。さらには当然の話ですが、復路は全てゆるい上り坂。
こらアカンということで、いったんCRから出て、目についたコンビニでコーラとスニッカーズを買い、モグモグ。そして再びCRに戻り、自分を抜いてゆく自転車の後ろに入り、風除けになってもらいながら、どうにか笹目橋まで到着しました。いやぁ疲れた。CRだけで合計120kmだし、笹目橋から自宅まで片道15kmあるし。
でも、下ハン持ちながらトップギアに入れっぱなしで、7分踏みでゆったりクルーズなんて、都内の市街地では絶対にムリだから、それが楽しめただけでも良かったです。
都合150kmほど走って、家の近所の『日高屋』のラーメンで栄養補給。空腹に勝る調味料は無いって、本当なんですね。