goo blog サービス終了のお知らせ 

厄年ペダルwww.

アラフォーどころか厄年過ぎ男の、自転車(ホイール)&ウイスキー&時計(ウォッチ)とかブログ

まだ残るアイスバーン

2012-01-27 21:22:34 | あさひ ラトゥール
 今日のお供はラトゥール。成増への納品が今日のミッションなので、帰りにサイクリー板橋店を覗きに。そしたら、店の前が完全にスケートリンクになっておりました。お客さんが転んじゃうから、氷は掃除しといた方がいいんじゃないかな?


 ついでに氷川台のハセガワにも寄りました。たまに出物がある店です。

自衛隊の広報センターに行ってみた

2012-01-14 19:07:13 | あさひ ラトゥール
 環八から国道254号を西に向かうと、陸上自衛隊広報センターがあります。国の施設なので、もちろん入場は無料です。いつだったか、収益性がない施設だから入場料を取るべきだ…とか、トンチンカンなことをぬかした某レンホーとかいう仕分けバカがいましたっけ。
 朝霞に行くたびに前を通りかかっていたので、今日はちゃんと見学することにしました。


 館内は意外と狭く…というか展示されているヘリや戦車がデカすぎて、相対的に狭いですね。つーか、90式戦車が意外にコンパクトなのに驚かされました。最新型の10式戦車はもっと小さいという話なので、それの実物も見てみたかったですね。
 館内には、ヘリの操縦シミュレータや戦車の射撃シミュレータもあって、チビッコたちやそのパパママたちも楽しそうに順番待ちしてました。
 ていうか、目立たないように展示されている無人偵察ヘリをもっと間近で見てみたかったですね。


 館外には車両やヘリが展示されていました。基本的には退役したものやプロトタイプらしいです。


 下の写真の一番手前は高機動車+多目的ミサイル。台車になっている高機動車はトヨタ製で、その民生仕様はメガクルーザーという名前で市販されていましたが、しばらく前に絶版。しかし自衛隊仕様の高機動車は現在も調達が進められているため、メガクルのオーナーの人も基幹パーツの入手には困らないでしょう。逆に自衛隊パジェロは、ベースの市販パジェロが絶版になってしまったため、調達が中止されたようです。

また荒川CRに行ってきた

2012-01-13 20:47:21 | あさひ ラトゥール
 新宿から志村三丁目の凸版印刷に入稿に出かけ、そのまま直帰OKというので、平日の荒川サイクリングロードに行ってきました。

 先日は笹目橋から下流へ下ったので、今日は上流へ。


 下流域と違って道の整備が行き届いていないようで、何箇所かの寸断がありました。いや、どこかで繋がってはいるんでしょうけど。


 どうやら流域で工事が行われているようで、ダンプがバンバン通るわ、路面は荒れているわ。しまいには通行止め看板に鉄板敷きのダートに。リム打ちパンクが怖いので、ここで引き返すことに。


 考えてみれば朝から飲まず喰わずだったので、ガッツリ喰うことに。練馬の『らーめん大』で、ラーメン(野菜少し多め、ニンニク、味濃い目)を喰いましたとさ。ハンガーノック状態には丁度良いボリューム。


ゴーゴー池袋

2012-01-09 20:42:20 | あさひ ラトゥール
 今日はPCサプライ品やDVD-RとかBD-Rだのを買いに池袋へ。でもそんだけじゃナニなので、周辺をダラダラと。

 日陰に入って寒々しいこの通りは、ハンズのちょっと裏辺り。この通りに面した某ラブホテルは…出ます。あと、やはり過去にこの通りに面して営業していた某風俗店も、出ました。


 出る店通りから外れると、ワイズロードがあります。せっかく来たから、ちょっと冷やかしに行ってきました。


 いつの頃からか、サンシャイン60前の通りは『乙女ロード』とか言われているらしい。女子客をメインターゲットにしたアニメグッズショップなんかが多いからだとか。


 遅い昼飯は、味の一番館でラーメン。270円ってのは安すぎます。

荒川CRに行ってきた

2012-01-07 21:38:38 | あさひ ラトゥール
 東京の自転車乗りなら一度は走ってないとモグリ扱いされる道(そんな風に聞いてます)が、荒川サイクリングロード。ラトゥールは長距離向きだというので、笹目橋から河口終点まで約30kmの荒川CRに行ってみました。
 朝8時半ごろに家を出て、40分ちょっとで笹目橋に到着。


 しかし走り出したらすぐに護岸工事区間が! しかも迂回路は、自転車は押して歩けとか。狭苦しいジャリの迂回路を10分くらい黙々と自転車を押して歩くとか、ひどい拷問ですね。

 そんな拷問区間を抜けたら、非常にありがちな河川敷の風景。対岸はるか向こうに高層ビルが立ち並ぶ光景は、東京近郊ならではでしょうか。


 なんかイベントの準備作業に遭遇。どうやらハーフマラソン大会があるらしい。てか、明日だか明後日だかに開催だそうで。つまり今日走りに行ったのは正解だったということで。明日や明後日だったら走れなかったかも。


 赤い水門がありました。20年以上前…俺の高校時代ごろには、この水門は有名な心霊スポットでした。向こうから2番目の水門の上辺りに、強姦されて殺された女の霊が出るとか、だったかな? 今でもそんな話は残っているんでしょうか?

 昼間だから心霊スポットだってお構いなし。水門の上を渡って、中洲に上陸。朽ちた灯台かと思いましたが、なんか芸術作品らしいです。


 さらに下流へと走りますれば、右手にやたら背の高い塔が見え始めました。おお、こいつが名高いスカイツリーですか。って、奥にちっちゃく見えるのがスカイツリーです。手前の紅白のは単なる送電鉄塔です。


 3年B組~金八先生~! っぽい光景に遭遇。


 荒川河口の行き止まりに到着。


 ここからUターンして、笹目橋まで舞い戻ったのですが、なんか走り足りないので、河口までもう一往復…とか思ってしまったのが大間違いでした。2周目往路はどうって事なかったのですが、復路に入ると途端に踏めない…身体が完全にガス欠状態なうえに、強い向かい風。さらには当然の話ですが、復路は全てゆるい上り坂。
 こらアカンということで、いったんCRから出て、目についたコンビニでコーラとスニッカーズを買い、モグモグ。そして再びCRに戻り、自分を抜いてゆく自転車の後ろに入り、風除けになってもらいながら、どうにか笹目橋まで到着しました。いやぁ疲れた。CRだけで合計120kmだし、笹目橋から自宅まで片道15kmあるし。
 でも、下ハン持ちながらトップギアに入れっぱなしで、7分踏みでゆったりクルーズなんて、都内の市街地では絶対にムリだから、それが楽しめただけでも良かったです。

 都合150kmほど走って、家の近所の『日高屋』のラーメンで栄養補給。空腹に勝る調味料は無いって、本当なんですね。