goo blog サービス終了のお知らせ 

厄年ペダルwww.

アラフォーどころか厄年過ぎ男の、自転車(ホイール)&ウイスキー&時計(ウォッチ)とかブログ

真冬並みの寒さ

2012-11-19 19:45:16 | ミヤタ フリーダムスポーツ
 昨日は六本木ヒルズで開催されている、WHISKY HILLS 2012に行ってきました。サントリー主催のこのイベント、響12年や山崎&白州ノンエイジ、マッカラン・ファインオーク12年などをハーフショット200円で楽しめるというもの。響12年とマッカラン・ファインオークは飲んだことがなかったので、味見のつもりで。
 ストレートにトワイスアップ、お湯割りにソーダ割りと色々な飲み方で楽しみました。マッカラン・ファインオークが予想以上に美味かったですよ。普通のマッカランとは完全に別物でしたが、これはこれで美味い。



 今日は朝からのアホみたいな厳寒……北関東の方では氷点下もマークしたらしい寒さの中、吉祥寺に出撃。自転車で走ると骨身に染みる寒さでした。夕方ちょい前に用事は終了し、武蔵野八幡宮に少し寄り道。

宇宙刑事ギャバン見てきた

2012-10-24 23:43:20 | ミヤタ フリーダムスポーツ
 今日は、所用で大泉学園に出撃。昼過ぎくらいに用事が片付いたので、映画を見ようとTジョイ大泉に。今日見る映画は『宇宙刑事ギャバン』ですよ。


 ギャバンの上映時間まで時間が空いたので、Tジョイの斜向かいの東映アニメーションへ。ここはとりあえず何か、一般開放展示がされてるので、ちょっとした暇つぶしに最適。
 今展示されてるのは、スマイルプリキュア。絵コンテや原画・動画など、元映像屋の目線でも面白い展示でした。特に絵コンテのラストに書かれた、監督のコンテ作業遅れをスタッフに謝るコメントとか。こんなの一般展示しちゃっていいのかよ(笑


 さて肝心のギャバンでしたが、大葉健二はやはり最高です!

フリーダムスポーツをちょいレトロに

2012-10-15 21:26:02 | ミヤタ フリーダムスポーツ
 ほんのちょっと、フリーダムスポーツをレトロ方向に仕様変更しました。


 ステムにくっつけたベルは、ブリヂストン純正部品の東京ベル製。実は70年代(もっと昔からかも)から現代まで40年近く(それ以上かも)作られ続けている現行品。こういうのが付くと急にレトロな雰囲気になりますね。

 そしてフレーム色に合わせたハブ毛。古き佳き昭和の雰囲気。

 今日の昼飯は、中野区役所内の食堂で満点ラーメン。

 なんでも野菜が250g入った極太麺とのことで、二郎系ワイルド爆食系かと思って食券を買いましたらば、その正体は……?

 煮込み過ぎて煮崩れた八宝菜がかかった、あんかけラーメンでした。野菜250gと言うよりは具が250gと言う方が正確でしょうね。しかし煮崩れるほど煮込んだ八宝菜のあんがスープに溶け込み、見た目よりかはスープは美味いです。

 ですが肝心の麺は、極太と言うワリには細くて加水率高めのフニャフニャ。考えてみれば区役所の食堂で太い麺を調理するなら、加水率を高めて茹で時間を短縮するしかないよな……。ちゃんと考えればロジックで味を予想できたのに。今日のラーメンは、ちょっとハズレ引いちゃいましたね。

フリーダムスポーツ買ってきた

2012-10-07 00:57:40 | ミヤタ フリーダムスポーツ
 ねんがんのフリーダムスポーツをてにいれたぞ!

 家の近所の自転車屋さんに入荷していて、現物を見てしまったら、つい……。まぁ、買っちゃった物はしゃーなしだ。とりあえず乗ってみましょうか。

 まず気になるのが、カラーリング。フレームとフォーク、前後のホイールの色がバラバラです。別にニコイチの事故車じゃありません。どういうセンスだよ、これは……。ミヤタはこの自転車を売りたくないんじゃないのか? 否、盗難防止のために敢えてダサくしているんだと思う事にしよう。

 ハンドルはアナトミック。昭和っぽいシルエットのフレームには似合わないかな。このクラスにありがちな補助ブレーキレバーがないのは好印象。小ぶりな造りのブレーキレバーは手の小さい人でも扱いやすいでしょう。

 フリーダムスポーツ最大のポイントが、フロント2速。バッシュガード付きが何気に実用的。ディレーラーの具合はけっこうモッサリ気味。クランク長は170mm。ダウンチューブにボトルケージ台座穴が付いたのは、嬉しい改良点。真夏にはやはりドリンク必須ですよ……ていうか無いと死ぬ。

 ホイールはアルミのセミディープ。タイヤは700-28C。ということはぶっちゃけ重いです。ついでにチューブはやはり英式バルブ。ディープリム対応な英式ロングバルブの700Cチューブなんて、どこで売ってるんだよ……と。それに英式バルブで7気圧とか入れるのは、かなり大変なんですが。ミヤタさんは素直に仏式に変更すべきですよ。
 アクスルシャフトはナット止め。これもクィックリリースが欲しいですね。で、スタンドはやっぱりド鉄のヘビー級。

 乗り味そのものは、トップギアで踏み切ってどうにかかすかなヨレを感じる程度で、普通に走ってる分には『クロモリのしなり』的なものはありません。アラヤ フェデラル程ではありませんが、カッチカチのバリ硬。キャリアつけてキャンプ道具積んでツーリングしてもビクともしないでしょうね。このフレームの硬さは、シングルスピードも7sも共通です。あと、フレームやフォークの塗装は、あまり質が良くありません。工具が当たっただけでチョロハゲします。まぁ、5万円しない自転車なので。それでも昔のカリフォルニアロードよりマシな塗装だと思います。


 さて、ざっとインプレしたので仕様変更しましょうか。と言っても7s改からパーツを移植するだけなんですがね。



 7s改で使っていたハンドルにブレーキレバーにステム。そしてホイールとサドルとバッグサポーターをゴッソリ移植しました。バイオペースは今回は移植しませんでした。
 てか、ホイールを替えると急に落ち着いて見えますね。前後色違いホイールとか、やっぱし前衛的過ぎますわ。

新型フリーダム登場?

2012-06-16 23:44:39 | ミヤタ フリーダムスポーツ
 フリーダムの改装プランを練るために、ネットで資料を探していたら……新型フリーダム『フリーダムスポーツ』が発表されてました。


 フロント2速のリア7速で、初めっからアナトミックのドロップですか……。なんで俺が7s買って1ヶ月で新型が発売されるかなorz。
 とりあえず気になるスペックは、フロント2速にダウンチューブのWレバーかなぁ。フロント1枚だと登れない坂(気楽に登れないって意味で)があるから、その点だけでも新型が羨ましいかも。
 でも、フレームとフォークの色違いとか、カラーリングに大いに不満アリ。ついでにアナトミックハンドルが致命的に似合ってないとか、またセミディープリムに英式バルブのチューブかとか、どうせならアクスルシャフトはクイックリリースにして欲しいなとか。
 それでも、実売4万円を切る価格のクロモリ・ホリゾンタルは魅力的。変なタイミングで実車を見たら、即買いしそうでヤバいです。