goo blog サービス終了のお知らせ 

厄年ペダルwww.

アラフォーどころか厄年過ぎ男の、自転車(ホイール)&ウイスキー&時計(ウォッチ)とかブログ

麦わら帽子とランドナー

2013-08-17 21:50:44 | ランドナー
 こうも日差しが強いと、ヘルメットよりも麦わら帽子が欲しくなります。まぁ、何も被ってないよりかはマシってことで。ちなみに最近の若者だと麦わら帽子=ワンピースらしいですが、厄年過ぎの40代オッサンにとっては麦わら帽子=釣りキチ三平。次点でカールおじさん。

 てなことで、虫食い的に用事や仕事が入ってまとまった休みが取れなかったこの夏。麦わら被って、ちょっとだけポタります。


 練馬区と埼玉県の境あたりを地図も持たずにウロウロ。あんまりスピード出すと帽子が飛んでヒモで首が絞まるので、マッタリペースでポタリングします。てか、ポタリングペースって、ヘタすると地元の原住民ママチャリより遅いよね?


 神社やお寺がある=木立の日陰があるので、ちょっとだけ日差しを避けての休憩。

 日陰に入ると先客が2匹。神社地付きのネコでしょうかね?


 道端に地蔵軍団が! 真夜中に知らずに見たら、かなり怖いでしょうなぁ……。


 快調にマッタリポタしてると、足許の感触がなんか変? 見てみるとスニーカーの底が剥がれてました。前にもこんなことがあったような? 靴底に優しくない踏み方なのか、それとも単なる靴の劣化か?

GW前半終了

2013-05-01 01:59:06 | ランドナー
 GWいかがお過ごしでしょうか。俺はGW後半に親の隠居先の宇都宮を拠点に、那須やら塩原やらツーリングしようかと考えてました。しかし急に親から「家族会議やるからすぐ来い」と電話があったため、急遽予定を変更しGW前半の28日に宇都宮へ。ついでにランドナーも回収しないとね。

 ということで、とりあえずランドナーを回収して宇都宮市内を少しポタ。

 山口ベニーの看板を発見。自転車屋さん自体は廃業してるっぽい。


 宇都宮名物、餃子の正嗣の行列。並んでまで喰いたいモノなのか?


 宇都宮城址のすぐ隣の民家の方が、よっぽどお城っぽい件。


 自転車専用レーンがあるにはありますが、あんまり効果がないような?


 田んぼには水が入れられ、そろそろ田植えの季節。


 そろそろとか思ってたら、もう田植えしてました。しかも手植え!

 ちょい重めの家族会議して一泊。翌日29日は東京に帰るわけですが、ただ帰るだけじゃつまんないので、ちょっと寄り道。真岡駅でSLの展示をしてるとかって話だったので、行ってみる事に。

 真岡への道程で、ピンク色のお城だか教会っぽい建物が。ラブホテルかと思ったらイタリアンレストランだとか。栃木にイタメシとか、ぶっちゃけ似合わねぇ♪


 高校の看板をよく見ると、下の方に“牛舎”の文字が。シュールでいい味出てますわ。



 真岡駅ではSLを展示してました。キューロクと呼ばれるSLは、圧縮空気で動作できるように改造され、展示館の外へも自走できるようになってます。しかしこの重厚感よ!


 国道4号線は時期的に交通量が多くて走り辛いので、今回は4号バイパスを使用。途中の道の駅で水分補給。巨大なゆるキャラにちょっと驚いてみたり。

宇都宮に行ってきた

2013-04-04 23:03:28 | ランドナー
 月曜から水曜まで、ヤボ用を片付けに親の隠居先の宇都宮に行ってきました。今回はツーリングじゃなく、単なる移動手段としてですね。電車代節約ってことで。

 着替えと必要最小限の工具をパニアにブチ込んで、国道4号を北上。



 宇都宮市内に入ったら、まずは正嗣で餃子を喰うのが俺のジャスティス。道中しっかり腹を減らしておいて大正解でしたよ。



 親の隠居先の近所に菜の花畑を発見。なかなかいい風情。


 そして2泊したのですが、その間の天気は大荒れの春の嵐。しかも間の悪い事に、すぐ東京に戻って仕事しろと電話が入りまして。仕方ないので親の隠居宅に自転車を置いて、電車で東京に帰ってきました。ゴールデンウィークあたりに回収してきましょうかね。

出るか、天然温泉!?

2013-01-31 23:25:15 | ランドナー
 今日は久しぶりにランドナーに乗って散策。


 練馬の桜台あたりをランドナーで走ってたら、巨大な鉄塔を発見。何だと思って近付いてみると、その鉄塔は、かつて桜台在住時代によく通っていた銭湯に建ってました。
 どうやら銭湯がテコ入れのために温泉を掘っているらしいです。まぁ、日本全国どこ掘っても温泉が出るらしいので、練馬の住宅地に温泉が出ても驚きはしないのですが、これで天然温泉が出たらいいですねぇ……。

日光に行ってきた

2012-11-26 20:25:01 | ランドナー
 連休は、親の隠居先の宇都宮に行き、ついでに世界遺産の日光に行ってきました。お供はランドナー。22日に宇都宮へ向かいます。

 翌23日は雨のため走らず。家の力仕事などやっとりました。
 そして24日。日光へ向かいます。国道119号をどんどん下り、宇都宮市を出たと思ったら、すぐ日光……あれ? 今市市ってあったんじゃないの? 無くなっちゃったの?


 ざくっと日光駅まで到着。さすがは世界遺産の町なのに主要幹線が片側1車線の国道119号くらいしかない日光市。連休なので大渋滞していました。


 駅のすぐ裏を流れる大谷川。動物の飛び出し注意標識に、山に来た実感あります。





 そして日光名物の東照宮他を軽く見て回り。







 帰り道に「日光そばまつり」ののぼりが大量に出ていました。どうやら大きな公園で開催されている様子。ちょっと寄って蕎麦を手繰ってきました。新蕎麦の季節なので、盛りが美味いんですが、寒かったから、カレー南蛮とかがあれば良かった。



 さらに帰りの道端に、大根が干してありました。凍み大根にするのか、それとも漬け物にするんでしょうか。とにかく田舎に来た実感のある背景。


 その日は宇都宮で一泊し、翌25日に東京に帰りました。朝9時に宇都宮を出て、14時半ちょっと前に帰宅。無事之名馬ですよ。片パニアのリアバッグには着替えが入ってます。

 帰宅後、ランドナーから荷物を降ろしてラーメンを喰いに練馬のらーめん大へ。走った後は炭水化物と塩分が欲しくなります。注文したのは、限定の油そば。こういうのを喰うと、東京に帰ってきた気がします。