goo blog サービス終了のお知らせ 

厄年ペダルwww.

アラフォーどころか厄年過ぎ男の、自転車(ホイール)&ウイスキー&時計(ウォッチ)とかブログ

ボトルケージ増設

2013-11-05 23:35:12 | ブリヂストン トランジットスポーツ
 今日は新宿で打ち合わせ。自転車置き場に困る場所には、エレベーターホールとか非常階段とかに置ける折り畳みが◎。付けていたセラサンマルコ リーガルは、ジーパンの色移りが怖いのでブルックスに替えました。
 あとついでに、トップチューブにボトルケージをタイラップ留め。ただ、750ccとかのロングボトルは折り畳みレバーやステムが邪魔で、物理的に無理そうです。



 今日の時計はセイコー5。タダでさえ安物なのに、なおさら安っぽい金メッキなので、もれなく金持ちとは思われない逸品。安物大好き♪ 一応ウラブタがガラスでムーブメントを鑑賞できるシースルーバックですが、中身のメカは特に洒落た仕上げなんかしていない単なる安物のセイコー7S。それじゃセイコーはなんでまた、そんな安物を裏スケにしたのかといえば、もっとショボいメカを使ったチャイナフェイクが東南アジアから中東で横行したから。中身が見えれば客がニセモノを掴まされることもないだろうとのこと。

リーガル買うたった♪

2013-10-03 21:30:19 | ブリヂストン トランジットスポーツ
 男の趣味の世界には、憧れの逸品は不可欠なモノ。例えるなら単車にはヨシムラかモリワキの集合だったり、クルマだったらナルディのハンドルだったり。煙草に火を点けるのもデュポンかダンヒルかロンソンか。
 そして自転車にも憧れの逸品は多数存在しているようで。俺にとってのそれは、セラ・サンマルコのリーガルです。ちょっと昔のプラベースサドル四天王といえば、ターボかコンコールかリーガルかロールスと相場が決まっていたような気がします。その中でもリーガルは鋲打ちのクラシカルなルックスで、回顧系な俺にはたまらんモノがあります。

 つーことで買っちゃいましたよ(中古だけど)。あー、たまらんなぁ~。




折り畳みは便利

2013-09-30 22:46:53 | ブリヂストン トランジットスポーツ
 先週土曜日は、ふと思い立って秋川渓谷にツーリングに行きました。昼近くになってからの出発なので、輪行しないとアカンかいなと思い、お供はトランジットスポーツ。これなら気軽に列車に持ち込めます。

 とりあえず小平まで自走して西武拝島線に乗車して拝島まで。拝島でJR五日市線に乗り換え、終点の武蔵五日市に到着。ここでちょうどお昼。駅前にはSL型のバスが停まってました。青春号?


 そして檜原街道をガシガシ下って行きます。渓谷の川面が見えるとちょっとテンションアップ。



 檜原村に入ります。昨日(9月29日)は国体のロードレースコースに使われたようなので、昨日ふと思い立たなくて良かった。


 檜原村役場。普段、環八の内側が行動圏の俺にとって、村役場とか新鮮極まりないですな。


 檜原街道をどんどこ走って行くと、そこかしこに村っぽい造作。

 このままもう少し檜原街道を走って行けば甲武トンネルを通って山梨県入りできるのですが、日暮れまでに帰宅したかったので、ここで引き返します。いやぁ、アップダウンの連続で疲れたわぁ。


 帰り道で、見たことも聞いた事もないゆるキャラに遭遇。認知度ってどのくらいなんでしょうか?

 その後、檜原街道から五日市街道に入り拝島まで自走。拝島から西武拝島線→西武新宿線で最寄りの鷺宮に、日暮れ前に到着できました。輪行遊びするなら折り畳み自転車って本当に便利ですわ。

 そして今日のお供も、別に輪行するわけでもないけれどトランジットスポーツ。新宿の仕事場の自転車置き場が使えなくなったので、非常階段の踊り場に折り畳んで置けるトランジットは便利。んで、歌舞伎町コマ劇前を通りかかると、大つけ麺博の看板が。

 高田馬場のべんてんが来ないんじゃ、つけ麺日本一決定戦もないだろうとか思い、今日の胃袋はつけ麺にキマリ。べんてんでつけ麺喰おうと高田馬場に行ったものの、べんてん名物の神田川行列は今日も健在。ならばと、高木やへ。


 中本の冷やし味噌をちょい改良したようなつけ麺。見た目どおりに辛いですが、喰えないほど辛くもない。実は6年位前に高田馬場勤めしてた頃は、べんてん→高木や→けいすけ→がんこの週ローテでした。

お台場ガンダム

2013-09-18 19:44:42 | ブリヂストン トランジットスポーツ
 今日は突然ヒマになりました。ちくしょーめ。

 てなわけで昼ごろにふと思い立ち、新木場やら豊洲やらお台場……バブル直撃世代的に言うとウォーターフロントにでも行ってみようかなと。しかし練馬から海の方へ自転車で行くのは、ぶっちゃけ辛い! ので電車で輪行すればいいのです。

 そして新兵器! トランジットスポーツに2本足センタースタンドを装備したのでした。以前のようにリアキャリア支点の輪行モードもいいのですが、これで輪行時の占有床面積をいくらか低減できます。


 輪行カバーは、また100円ショップのママチャリカバー。ビラビラとダブついた部分は、廃チューブで緊縛。営団地下鉄(今は東京メトロだったっけ?)氷川台駅から、有楽町線終点の新木場まで行きましょう。
 練馬区内の駅には、アニメコラボの駅看板がありまっせ。さるとびエッちゃんとか、古すぎて知らんけど。


 40分ちょっとで新木場駅に到着。地上を自転車で走ってきたら2時間コースですね。


 新木場から西へ向かいぶらぶら。湾岸道路からチラっと見えていた謎の赤いギザギザは、倉庫外壁のオブジェでしたか。こんな近くで見たのは初めて。てか、こんなデカかったのか……。


 ビッグサイト。完成直後に初めて見た時には、なんと未来的な建物だろうと感じたものでしたが、今でも十分未来的。つか巨大ロボに変形すると言われても納得。武器はすぐ横に刺さってるノコギリでしょうか。



 ビッグサイトのすぐ裏には遊覧船乗り場がありました。こんなのあるとか初めて知ったわ。


 そして等身大ガンダム! デカイ! けど意外に小さい……? 18mしかないのに胴体にコアファイター内蔵とか、流石にムリ設計すぎるだろ。

 とはいえこんな巨体と戦わなきゃいけない歩兵とか戦車兵は、可哀想すぎる。劇場版では無かった事になった『時間よ止まれ』のジオン兵とか、勇気ありすぎですわ。てかもし俺が死ぬなら、ガンダムの掌の上で爆死したい。見ざる聞かざるランバ・ラル。

トランジットスポーツをちょいと仕様変更

2013-07-14 21:52:58 | ブリヂストン トランジットスポーツ
 クソ暑い! 水分補給しないと死ぬ! でもトランジットスポーツにはボトルケージ台座がない! 無ければ作ればいいんだ! つーことで、ミノウラのサドルレールにボトルケージくっつけるアダプターを装着。しかしコイツはブルックスB17には使えませんので、サドルレールが一般的形状なVELOにサドル変更。リアキャリア上面にかなり張り出しますが、熱中症で死なないためには仕方ない。



 リアキャリア上面が使えないなら、荷物はパニアに入れればいいじゃない?とアントワネット的論法で、パニア装着。いつも使ってるスウェーデン軍メディカルバッグをもう一つ入手できたので、ダブルで装着。なかなかサマになってます。


 ついでにペダルも折り畳みに変更。これで輪行しやすくなります。