goo blog サービス終了のお知らせ 

篠塚誠一郎の日々 from 因島/因島Tシャツ倶楽部

恋心は曜日の数だけ、思い出は出会いの数だけ・・・。
因島から色んな場所へ、そんな日常を書いていこうと思います。

先日の朝日新聞の記事が、

2006-12-20 20:13:35 | 柑橘工芸品
ネットに載ってま~す。しかもカラー!!
ってコトで、やっぱりまだ「因島の~」って部分が気になってます(笑)。

asahicom:果皮の器、趣深く 尾道の篠塚さん - マイタウン広島

<関連の記事>
今日の朝日新聞に掲載
続・今日の朝日新聞に掲載
やっぱり「因島出身」よぉ
ワシは「広島県因島」出身
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挑戦中

2006-12-19 11:51:47 | 柑橘工芸品
これをなんとか「箸置き」とかに出来んかなぁと。
でも、柑橘の皮より乾燥や色残りが難しく、アレコレしとる間に、時期が過ぎちゃいそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気悪いなぁ・・・

2006-12-12 13:47:52 | 柑橘工芸品
おかげで店も暇なんじゃけど、柑橘の乾燥も進みません。
せっかく良い色だったのに・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の朝日新聞に掲載

2006-12-08 11:00:16 | 柑橘工芸品
「柑橘工芸」の話で、先月瀬戸田で取材され、今朝の紙面に載りました。
もう「因島」じゃなく「尾道の篠塚さん」と紹介される時点で、「柑橘~」を始めた目的の半分は達成されとらんのんじゃけどね(笑)。
さて、この掲載の反響はどうなるかなぁ?

asahicom:果皮の器、趣深く 尾道の篠塚さん - マイタウン広島
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆるやかに「汐待市」スタート

2006-11-12 10:14:31 | 柑橘工芸品
うちは唯一、建物の2階なので、他と違っての~んびりな一日になりそうです。
まずは晴れて良かった(^-^)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸田「汐待市」に参加

2006-11-09 06:35:19 | 柑橘工芸品
この日曜日、因島の隣にある生口島(いくちじま)の瀬戸田港で行なわれる「汐待市」に「柑橘工芸」で参加します。
今朝の新聞にも折り込みチラシが入ってました。
この時期、ミカン等の皮がまだ薄い「早生(わせ)」しかなく、充分な見本が少ないのですが、会場には出来上がるまでの行程や、商品を展示します。
あと「体験コーナー」として、「八朔アクセサリ-」の皮切りもやりま~す。
時間は10:00~15:00。
瀬戸田港周辺では地産商品の販売や、「しまなみ海響祭」の流れで太鼓グループの演奏もあります。
お時間ありましたら、是非!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここの“月”はクッキリ(笑)

2006-11-06 20:21:54 | 柑橘工芸品
いちお「三日月」をイメージしとります。
後は上薬を塗って、どれだけ“光沢”と“黄色っぽさ”が出るか。
この日曜日には販売出来ればと思ってま~す。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪しい物体

2006-11-01 11:35:31 | 柑橘工芸品
「はっさく大福」を作るのに、八朔の皮を4等分に切ったモノを折り曲げ、2つで写真立てみたいにならないかな?と試作中。
色がそれらしくなれば、いけると思うんじゃが・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑から黄色

2006-10-23 13:17:10 | 柑橘工芸品
この時期の「八朔」は、まだ皮が青くても、味は「はっさく大福」になるように、実は充分食べられます。
その皮の「緑」が抜けて「黄色」になると、柑橘工芸で乾かして使うには、程よい色になります。
かといって、全部がうまくはいかないので、後は自然任せ。
この行程の期間が、非常にじれったく、緊張でもあります。
ちなみに、このまま乾かしても、信号のように「緑」→「黄」→「赤」にはならんです(笑)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/12(日)瀬戸田のしおまち市に参加

2006-10-20 03:19:14 | 柑橘工芸品
生口島(いくちじま)の瀬戸田(せとだ)町で行われる「しまなみ海響祭」と平行し、しおまち商店街では数ヶ所で「しおまち市」として、観光物産展が開かれます。
因島からも数店舗が参加予定で、太鼓の人達も演奏があるとか。
ワシは「柑橘工芸」を持ち瀬戸田港に行き、展示&販売&体験コーナーをやります。
が、想像した以上に現場が広く、今から準備に頭が痛くて、今日は福山から帰ってもこんな時間まで・・・。
やっぱり受けるんじゃなかったかのぉ~(笑)。
詳しくは、また後日。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾かないよ~

2006-08-31 11:41:20 | 柑橘工芸品
主婦なら「洗濯物」、ワシは「皮(カワ)」。
予報は「曇り」なのに、すっかり「雨」やん。
一番作業で佳境の時期に入っとるのに、これじゃあ1日は遅れが出るかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月末までに700から800

2006-08-07 10:42:46 | 柑橘工芸品
「八朔キーホルダー」の大量注文をいただきまして、材料になる八朔の皮も少なくなった中、製作しています。
前々からの話でしたが、先月などは長梅雨で乾燥がうまくいかず、期限が迫り焦ってます。
今月は台風が心配(笑)。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがと~!、初代因島工房

2006-07-31 16:48:22 | 柑橘工芸品
色々な方々の協力によりスタートし、様々なジャンルの取材も受け、最後も多くの方々にお世話になりながら、初代の工房は本日幕を閉じます。
形としては、別の場所に移転するのですが、これまで通りの展示&販売は出来ず、規模は縮小です。
ただ、寂しさを感じる間も無く、8月中に納品するモノ達もあり、明日から新天地で頑張りたいと思います。
これからも、よろしくお願いしま~す!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の新聞に掲載だそうです

2006-07-07 19:36:50 | 柑橘工芸品
約1ヶ月ほど延びてしまったけど、明日の新聞に掲載される模様。
いちお「日本農業新聞」なので、「なんとかドン」が発射されても、紙面が変更になる事は無いかな?(笑)。

◆前の記事◆
明日、カラーで掲載か?

日本農業新聞のHP
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はっさくのカワの香り(再掲載)

2006-06-18 23:35:54 | 柑橘工芸品
なんか怪しいリンクに設定?されとるみたいなんで、そっちを削除して、再掲載します。

昨日と打って変わり(笑)、作業後のカワ達。
香りはするけど、だんだん気温が高くなってくると、シーズンの頃の八朔を使った後とは、微妙に違います。
確かに、痛むのも早いしね。
割と乾燥も早めになるけど、梅雨前だし、太陽も顔出さん日もあるんで、こっから取り出した部分を維持するんに、ひと苦労です。

◆上に書いてる昨日のネタ◆
はっさくの花の香り

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする