goo blog サービス終了のお知らせ 

おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

家族葬

2016-01-30 08:38:40 | 日記
主人の遠くに住む親戚から、「寒中見舞い」が届きました。

義理の叔父が91歳で昨年11月に亡くなられたとのお知らせでした。

主人だけでもお悔みに行った方がいいのかな?と思いましたが、取りあえず香典を送らせてもらったところ、昨夜叔母から電話がありました。
90歳をはるかに超えておられますが、矍鑠とした綺麗な声で、一瞬誰かと?思いました。

「高齢だったし、時期も時期だったので、家族葬でお葬式は済ませました。どこにもお知らせするつもりはなかったんだけど、息子が知らせたみたいで・・・。」と。
故人は山陰の田舎で、悠々自適、元校長先生、人格も立派な方でした。

昔は、お葬式をいかに立派に、盛大にすることが、故人への一番の供養なんてみたいなところがありました。
葬儀場なんてありませんから、どの家も自宅でお葬式していました。

亡くなられた隣の家は、台所貸切状態、料理を隣保の女の人たちが寄って作っていました。
とにかく、誰かが亡くなるということは、大変なことでした。
村の人が亡くなれば、父は、どんなに仕事が立て込んでいても、忙しくても、お葬式だけは何が何でも参列、母はお手伝いに行っていました。

そうしないと村八分にされる???
というか、それが当たり前だったのです。
まあ、大変なところだわと、子供心に思っていました。

現在は、人口も減っているようですが、葬儀場も出来て、お葬式も簡素化されているようです。



日記・雑談(60歳代) ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとした、改革!

2015-12-14 19:01:38 | 日記
小学校の時から、先生は前に立って講義するものだと思っていた。

この10数年、パソコンの講師は、生徒さんの前に立って授業するものだと思っていたので、そのことがおかしいなんて思うこともなかったのです。

普通の講義ならともかくだけど、パソコンの場合は・・・チョット事情が違う。
とは言え、今まで何となく不便を感じながらやってきました。

というのは、前から生徒さんの画面が見えないので、どこまで進んでいるのか判らないのです。
「解りましたかア~!」と声をかけれど、・・・・返事がない。

では、次の段階に行っていいのかな?と思いながらお次に進めようとすると、「まだです。待ってください。」
気の弱い人は「まだです。」と言えず、詰まったところをマゴマゴ必死でやっている。
中にはうまく出来ず、詰まったところでコッソリ画面を消してしまい、最初からやり直している人さえいる。

それで、今更ですが、最近後ろの席に、自分のパソコンを置き、前の生徒さんの画面を見ながら授業を進めてみたら、・・・。
自分のPC、生徒さんのPC、更にプロジェクターで映し出されているスクリーンを見ながら進めることが出来るのです。

前で立っていた時、イチイチ足元の配線を引っ掛けないように、気を使いながら、生徒さんの机まで寄って行ってたんですが・・・。
配線を引っ掛けて、ひっくり返りそうになったことも・・・・。
(何しろこの年でひっくり返ったら大変ですから。)

こうすると、殆ど動くこともなく、後ろからみんなの画面見ながら、口頭で指示できるし、立っても移動の時間も前ほどかからないといった具合。

固定観念に囚われ、この当たり前のことに、何で今まに気が付かなかったんだろう?とガックリです。



昨日、退部される生徒さんに頂いた可憐なお花です。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TVer(ティーバー)がスタート

2015-11-04 08:26:36 | 日記
今朝、入ってきたメルマガを見ると、
「(10月26日)より、日本テレビ放送、テレビ朝日、TBSテレビ、テレビ東京、フジテレビジョンの5社の共同公式ポータルサイトとして、TVer(ティーバー)がスタートしました。」

TVer(ティーバー)って何だ、?

「TVer(ティーバー)とは、見逃してしまった番組を、広告付で無料配信し、放送後も番組視聴ができるサービスのことです。」って。
どうやら民放テレビの無料配信ってことらしい。

NHKオンデマンドみたいなものかな?



見逃したテレビまで見たいとは思わないけど、まあ登録だけしてみよう。

Ipadで登録して、アプリはダウンロード出来たが、何度やってみても番組が開かない。

ならばPCで、と立ち上げてみたら、・・・ドラマ、マンガ、バラエティ、・・・。
あまり見たい気は起きないが、その中で、




「遺産争族」アレ!ソウゾクの字が違うドラマなんて最近見たことないのだが、」主演(向井理)
その名前に引かれて思わず1時間見てしまったわよ。

各局の番組を好きなときに自由な時間に楽しめる。

韓ドラもボチボチ飽きてきたし、時間のある時にまた覗いてみよう。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品展準備

2015-10-29 16:48:36 | 日記
30、31日は、公民館の作品展。

午後から、作品展の準備に。
昨年までは、登録団体と合同で作品展をしていた。
今年からシニア関係と地元の小、中学生と合同の展示ということで、初めての試みでどうなるのかな?

自分の作品を展示した後、受け持ちクラスの展示場所へ行ってみると、大混雑している。
展示している人たちは、みんな一生懸命だ。

まあ、お世辞抜きで、授業でやった内容以上に素晴らしい作品が多い。
こういった行事があるから、余計頑張れるのかもしれない。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨祖 しょう症と認知症

2015-07-22 13:21:01 | 日記
今日は、1か月に一度の骨の治療。
30分程度の点滴と、のみ薬をもらう。

2013年11月、何の気なしに骨密度の検査を受けてみたら、若い人との比較62%、同年代と比較82%!だと言われた。
ヒ~、ショック!骨密度だけは人並み以上だと思っていたのに。
同年代より低い!

先生曰く、「このままだと、こけたら骨ペッキン、寝たきりになるか、寝たきりになったら認知症や。胸の骨が折れたら、背中もくの字に曲がってしまうでエ
「セ、先生、脅かさないでよ。」

それから、1か月に一度の病院通い。
2015年5月、若い人との比較80%、同年代との比較106%。
やっと、人並みになった。

骨粗しょう症は、適切な治療で治る。


しかも、認知症と骨祖しょう症は関係があるそうだ
インターネットで調べた、一つの症例だがこんな例もある。


以前は現状維持がせいぜいだったと思うが、治療も進んでいる。

このブログ見た方達も、一度しっかり調べてもらっといた方がいいですね。

さて、今日の1枚も、パステル絵。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする