goo blog サービス終了のお知らせ 

いい酒いい人いい肴

【引き続き行動には十分注意していますので、過去に訪問した店などもアップして飲食店を応援しています!】

自由が丘の大衆酒場で一杯

2021-04-10 11:00:00 | B級グルメ
阿波乃里(居酒屋)
自由が丘駅徒歩2分
総合評価3.4(味3.4 サービス3.3 雰囲気3.2 CP3.5 酒3.2)

自由が丘は高級住宅地、オシャレな街のイメージが強い街である。
人気ランキングに入る街だが、実は昔ながらの飲食店もある東横線らしい街でもある。

自由が丘駅北口を出て直ぐの路地。
飲み屋小路のような路地にこの店はある。
いわゆる自由が丘らしくない通りにあるこの店。
ネットでは評価の高い店だ。

夕方の早い時間で、まだお客さんも少ない。
カウンターに案内された。

まずは生ビールではなく、この日はホッピーでスタートしよう。
白ホッピーセットを注文した。

直ぐにホッピーが出てくる。
瓶に入ったホッピーを3分の1程度グラスに入れる。

氷が入っているから直ぐに冷えたホッピーが楽しめる。

料理は焼き物。
やきとんを注文しよう。
ハツとタンを2本ずつ。

少し時間がかかると言うので、酒のアテに店員の方のお勧めの小松菜のおひたしを注文した。

ほうれん草は良く食べるが、小松菜は珍しい。
茹でた小松菜にタレと鰹節がかかっている。

これは最初のアテには丁度良い。
小松菜を食べながらホッピーを飲んでいると焼き物が出てくる。
まずはタンから。

塩味だが、和辛子と味噌が付いているのが嬉しい。
ホッピーのカナを注文してタンから頂く。
食感、味とも申し分ない。

次は辛子をつけて食べる。
これも行ける。
ホッピーが進んで困る。

1本食べ終わったところで、ハツも出てきた。

最も好きなやきとんのハツ。
これも最初はそのまま食べて、次は辛子をつけて食べる。

2本目は両品とも味噌をつけて食べてみる。
どちらも美味しい。
ナカを追加して、小松菜、やきとんを食べる。

料理も美味しいし、店の雰囲気も昭和っぽくて落ち着く。
1時間弱のちょい飲みだが、十分に満足した。


ランチタイムは行列の人気立ち食いそば

2021-04-03 19:00:00 | B級グルメ
そば処大橋や(立ち食いそば)
西新宿駅徒歩3分
総合評価3.3(味3.3 サービス3.1 雰囲気3.1 CP3.4)

新宿駅を出て青梅街道を中野坂上方面に向かう。
西新宿駅を過ぎて成子天神を過ぎると直ぐにこの店がある。
昔から何度も店の前を通ったことがあるが、入るのは初めて。

外観は何となく懐かしい雰囲気。
店に入ってもチェーンではない立ち食いそば屋として昭和の時代に見かけた感じ。
いつも結構混んでいるから美味しいのかな。

店に入って食券を買う。
天ぷら系に決めていたが、ごぼう天があったので、ごぼう天そばに決定!

昭和風の立ち食いそば屋はすぐに出てくる。
これが嬉しい。

細めの麺に鰹だしの汁。
そして細く刻んだごぼうのかき揚げ。
食感も良いしそばにピッタリ。

胃にも優しそうな感じと言い雰囲気も値段も懐かしい昭和の立ち食いそばで嬉しい!

コシの強さが抜群のうどん人気店

2021-03-31 19:00:00 | B級グルメ
おにやんま(うどん)
人形町駅徒歩1分
総合評価3.6(味3.6 サービス3.1 雰囲気3.1 CP3.7)

人形町は江戸の風情を残した街並みで街歩きや七福神巡りなど楽しい街である。
そんな人形町の甘酒横丁交差点の近くにこの店はある。

中目黒にあるこの店で一度食べたことがあり、コシの強いうどんの旨さに感嘆した。

この日は朝食が少し遅めだったので、ランチも2時近く。
待たずに入れそうだ。

店外にある券売機で食券を買う。
とり天ちくわ天おろしの冷をセレクトした。

店に入ると直ぐに出てくる。
これへ券売機と厨房が連動しているからで、食券を出さなくても注文が通っている。

出てきたうどんはいかにもコシが強そうだ。

カウンターにおいている醤油をかけまわして食べる。
コシの強いうどんに醤油が良く合って美味しい。

2度目だが、やはりこの店は美味しいなぁ。
入って良かった。

次に天ぷら。
揚げたてではないのかもしれないが、まだ温かくて美味しい。
とり天2個とちくわ天1個。
これだけでもお腹が一杯になるボリュームが嬉しい。

おろしが乗っているから天ぷらもさっぱり食べられる。
汁に浸っている訳ではないから、見た目は大きみえないが、コシが強いうどんなので、完食すると結構満腹。

うどんは最後までコシをが強いまま食べられて美味しかった!
人形町に来たら、また食べよう。

池袋駅前のリーズナブルな立ち食い寿司屋

2021-03-28 11:00:00 | B級グルメ
魚がし日本一(立ち食い寿司)
池袋駅徒歩2分
総合評価3.2(味3.1 サービス3.2 雰囲気3.1 CP3.3 酒3.2)

池袋駅東口を出て軽く飲もうと思って街歩きする。
何度もぶらついた街だが、
駅前に立ち食い寿司の看板がある。

近くに寄ってみると「晩酌セット」がかなりお得な感じ。
これは入ってみたい。
店に入ってカウンターにの端に陣取る。

晩酌セットを注文する。
寿司4貫と巻物、そしてアルコール1杯で800円!
もちろん早い時間のサービスだが、これは嬉しい。

早速注文する。
ドリンクは生ビール。
冷えたビールを飲みながら待っていると、握りが出てくる。

握りは4貫。
中トロ、サーモン、イカ、そして煮はまの軍艦かな。
大きさもレギュラーだし、これらの寿司を食べながら、ビールを飲む。

巻物はネギトロかな。
これは酒のアテにピッタリ。
生ビールを飲み終えて、ハイボールを注文する。

ほぼ寿司は食べ切ったが、残りをつまみながら酒を飲む。
久しぶりの立ち食い寿司で酒は楽しい!


昭和の雰囲気漂う池袋を代表する立ち食いそばの老舗

2021-03-26 19:00:00 | B級グルメ
君塚(立ち食いそば)
池袋駅徒歩4分
総合評価3.2(味3.2 サービス3.1 雰囲気3.1 CP3.3)

池袋西口を出て正面の通りを真っすぐ行く。
五差路辺りは昔と変わらない雰囲気を漂わすが、その一角にこの店がある。

昔から何度もみかけた店。
ネットで見るとかなりの人気店。

立ち食いそばは大好きだが、入ったことがない。
丁度ランチ時だし入ってみよう。

天ぷらをはじめ種類がかなりたくさんある。
迷ったが、春菊天そばを注文した。
春菊天はない店も多いのでこれは嬉しい!

1時を過ぎると混雑時サービスで玉子が無料!
生玉子を選択した。

春菊天に生玉子が乗ったそば。
そばは昭和風の立ち食いそばではあるが、しゃっきりしていて美味しい。
汁は鰹だし。
そばにはやっぱり鰹だしだ。

春菊天は少し苦みがあって美味しい。
そば、汁、春菊天と順に食べる。
生玉子がアクセントになってこれも嬉しい。