goo blog サービス終了のお知らせ 

いい酒いい人いい肴

【引き続き行動には十分注意していますので、過去に訪問した店などもアップして飲食店を応援しています!】

思い出横丁の人気店で夕飲み

2021-05-21 19:00:00 | B級グルメ
第一宝来家(居酒屋)
新宿駅徒歩3分
総合評価3.2(味3.3 サービス3.2 雰囲気3.3 CP3.1 酒3.2)

最も新宿らしい思い出横丁。
早い時間から一杯やるならここに行くのが無難。
思い出横丁を少し歩いてこの店をセレクトした。

5時過ぎだが既に満席に近い。
テレビがあって相撲を放映しているのが嬉しい。

奥のカウンターに座ってまずは生ビールを注文した。

冷えたビールを飲みながら相撲を見る。
テレビがあるのが昭和っぽくて嬉しい。

料理は冷奴とやきとんを注文した。
冷奴は直ぐに出てくる。
思ったより量も多い。
絹ごしの豆腐はさっぱりして美味しい。

やきとんはタン、ハツ、子袋。
食感の良いやきとんは豚肉らしい味が美味しい。
そしてビールにも良く合う。

やきとんと奴を食べながらビールを2杯飲んで、緑茶ハイに変える。

ここで鯖焼きを追加。
やきとんを食べ終えた辺りで鯖が登場。

鯖焼きをつつきながら緑茶ハイを飲む。

思い出横丁らしい昭和レトロな店内で、ゆっくり酒と肴を楽しむ。
決してリーズナブル訳ではないが、やっぱり思い出横丁は楽しい!


成増駅改札内のクオリティの高い立ち食いそば

2021-05-16 19:00:00 | B級グルメ
文殊(立ち食いそば)
成増駅改札内
総合評価3.4(味3.4 サービス3.1 雰囲気3.1 CP3.5)

東武東上線の成増駅。
改札を入ると正面に立ち食いそば屋がある。
浅草や両国でも食べたことがある立ち食いそばの人気店。

成増の店でも食べたことがあるが、この日はランチで食べてみることにした。

店の前の券売機で食券を買う。
天ぷら系も何種かあり、春菊天も魅力的だったが、体調的に天ぷらは少しきついので、予定通り山菜そばを購入した。

朝だと玉子サービスがあるが、ランチなので残念。
食券を出して少し待つ。
2分程度待って出来上がる。

取りに行き席に戻って食べ始める。
少し七味をかける。
まずは汁。

鰹だしの美味しい汁。
そばは汁が重要。
そしてそばを食べる。

立ち食いそばらしい食感、喉越しだが、昔ながらではなくシャキッとした食感もあって美味しい。
立ち食いそばファンなら最も好きなそばかも知れない。

山菜も美味しい。
山間の温泉などに行くと山菜料理は出てくるが、東京では中々食べられる店がないが、立ち食いそばでは常連の具だ。

そばと山菜。
この組み合わせはある意味、天ぷら以上に最高だ。
汁とそばと山菜。
順番に、そして一緒に食べる。
やはり美味しい。

立ち食いそばとしてはレベルの高いいい店だ。
次は春菊天にしてみようかな。


武蔵浦和の駅ナカにある立ち食いそば屋でたぬきそば

2021-05-10 11:00:00 | B級グルメ
彩むさし(立ち食いそば)
武蔵浦和駅構内
総合評価3.2(味3.1 サービス3.1 雰囲気3.0 CP3.2)

武蔵浦和の駅ナカには飲食店が何店舗かあるが、その中にこの店がある。
いかにも昭和風の立ち食いそば屋の風情。
何度か食べたことがあるが、店の佇まい通りに懐かしい立ちそばが楽しめる。

この日は朝の7時過ぎ。
通勤客などが朝食で利用している。
待たずには食べられそうなので券売機で食券を買う。

天ぷらも良いが、少し胃が疲れているので、たぬきそばを購入した。
たぬきも大好きなそばの一つである。

カウンターに食券を出す。
水を入れて待つと、たぬきそばが出てきた。
このご時勢なので、お盆にそばと一緒に七味が乗っているので、多めにかける。

まずは汁。
鰹だしの効いた汁が美味しい。
朝から落ち着く。
たぬきなので、揚げ玉が汁と一緒に口に入ってきて、早くも満足。

そしてそば。
昔ながらと言いながら、ふわふわと言った感じではなく、かと言ってシャキッとしている訳でもない。
丁度良い立ち食いそばだ。

汁や麺と一緒に揚げ玉を食べる。
ついつい汁まで完食してしまいそうになるほどに大満足。

西荻窪駅前の気軽に飲める昭和酒場

2021-05-09 19:00:00 | B級グルメ
やきとり戎(居酒屋)
西荻窪駅徒歩1分
総合評価3.5(味3.5 サービス3.1 雰囲気3.3 CP3.6 酒3.3)

西荻窪南口を出て線路沿いの細い路地がある。
そこを通るといかにも昭和レトロな居酒屋が何軒か並ぶ。
孤独のグルメで主人公の先輩が一杯やっていた店ではないだろうか。

用件が終わったら入ってみよう。
西荻窪で飲むのは恐らく初めて。
昭和の雰囲気が漂う「親父たち」が昼から飲んでいそうな居酒屋。
これは魅力的だ。

店に入って、まずは生ビールを注文。
雨が降っていて少し涼しくなってきたが、それでも仕事終わりのビールは美味しい。
肴は煮込みとやきとんを注文した。

煮込みはすぐに出てきた。
柔らかく煮込まれたモツが美味しくてビールにもピッタリ。

ビールの2杯目を飲んでいるところでやきとんが出てきた。
やきとんは、たん、はつ、かしら。
思ったより肉は大ぶりで値段も安い!

やきとんは焼き鳥より脂が乗っていて味が濃厚だから酒に良く合う。
ビールを2杯飲んだ後にレモンハイに変更。

さっぱりしたレモンハイを飲みながら煮込みとやきとん。
これは美味しい。

雰囲気も値段も昭和で、ここは楽しい店だ。

中目黒駅前にあるコシの強いうどんの人気店

2021-05-08 19:00:00 | B級グルメ
おにやんま(うどん)
中目黒駅徒歩1分
総合評価3.6(味3.7 サービス3.3 雰囲気3.1 CP3.7)

中目黒駅を出て山手通りを北側に向かう。
昼時などは行列ができる超人気店がある。

この日は朝9時前に朝食で訪れる。
前回は朝9時過ぎで、直ぐに入れたので安心していたが、食券を買っている人が2人。

もしやと思って店内を見ると混み合っている。

それでもせっかくなので食券を買おう。
この店でも人形町の店でも冷たいうどんを食べたので、この日は温かいうどんにしよう。
温とり天ちくわ天の並を購入した。

店内に入ると何とかカウンターに一席空いていた。
券売機と厨房が連動しているので、直ぐにうどんは出てくる。

かけうどんにとり天2ケとちくわ天1ケが乗っている。
まずはスープ。
関西風の上品な汁が朝は落ち着く。

うどんは温かい汁でもコシがあって美味しい。
結構コシが強いいどんでも温かくすると、意外と柔かったりするが、この店のはコシの強さが楽しめる。

天ぷらを食べよう。
とり天は食感が良い。
福岡などでうどんに入っているかしわ天と同じように、この汁に良く合う。

ちくわ天も旨い。
天ぷら屋で天ぷらを食べる時にはあまりみかけないちくわ天だが、うどんや立ち食いそばでは秀逸な品。

汁にひたった天ぷらが美味しい。
コシの強いうどんと天ぷらはアッと言う間に食べ切る。
汁も含めて完食。

他店も合わせて3回目だが、やっぱり美味しい。
次回は他のメニューも食べてみたい。