goo blog サービス終了のお知らせ 

いい酒いい人いい肴

【引き続き行動には十分注意していますので、過去に訪問した店などもアップして飲食店を応援しています!】

成田山参道にある鰻の人気店でランチ

2021-07-26 19:00:00 | 特上グルメ
駿河屋(うなぎ)
成田駅徒歩10分
総合評価3.8(味3.9 サービス3.4 雰囲気3.3 CP3.7 酒3.3)

成田山新勝寺の参道にはうなぎ屋がたくさんある。
関東の参道は鰻の名店が多いが、成田山は特に印旛に近いからなのか鰻の名店が多い。

成田駅から参道を歩いて行くと新勝寺に到着する直前にこの店はある。

11時半過ぎだが、既に外で待っている人が多い。
先の参拝しよう。

ゆっくり参拝して再び店に行くと、まだ順番待ちのようだが、店に入ると整理券を取って待つシステム。

大体30~40分待ちだと言うので、整理券を取って待つことにした。
参道をぶらついて戻ると丁度入れた。

1階の右奥のテーブル席に通される。
清潔感ある店内。

メニューの中で、せっかくだから特上のうな重とビール、そして鰻の煮こごりを注文した。

まずは瓶ビールを飲んで鰻の煮こごりを食べる。
初めて食べる鰻の煮こごりは美味しい。

ゆっくりビールと煮こごりを楽しむ。

注文時にうな重は時間がかかることを聞いていたので、逆にゆっくり一杯やれる。

まともなうなぎ屋は注文してから焼くから、時間がかかるのは当然。
この待つ時間も充実する。

30分位待ってうな重が登場。
うな重は、鰻が外まではみ出るほどにたっぷり乗っている。

まずはそのまま鰻を食べる。

蒸しのふっくら感というよりは焼きが大きい食感。
これはこれで十分美味しい。

ビールを片付ける。
そして鰻とご飯を一緒に食べる。

タレの感じも丁度良い。
やっぱりうな重は美味しい!

半分ほど食べるとかなりお腹も膨れてくる。
これは鰻に脂が十分のっている上物である証拠。
ここで山椒をかける。

風味が変わって、食べ進められる。

ゆっくりうな重を食べて満足!
成田山を代表する人気の鰻屋。
美味しいうな重をゆったりと食べられて楽しい。

名古屋を代表する老舗の人気洋食店

2021-07-20 19:00:00 | 特上グルメ
すゞ家(洋食)
上前津駅徒歩5分
総合評価3.8(味3.9 サービス3.7 雰囲気3.6 CP3.8 酒3.2)

名古屋を代表する料理に揚げ物がある。
エビフライに味噌カツを言う二つのスターは全国的にも有名で人気である。

この店はそんな洋食を食べさせる人気店だ。

大須観音の近くには昔ながらの商店街が左右に伸びていて中々楽しい場所であるが、その活気ある商店街を出て少し落ち着きつつある場所にこの店はある。

外観の感じもどことなく昭和の洋食の名店と言った佇まいで、店内も懐かしい名店の雰囲気。

2階に通されたが、2階席も「文明開化」と言った感じで大正や昭和のドラマに出てきそうな風情である。

メニューには洋食のレギュラーメンバーが並ぶ。
「本日はエビが冷凍ものしかありません」という説明もありがたい。

瓶ビールを飲みながら、注文した味噌カツ、そしてカニクリームコロッケとホタテフライの定食を待つ。

出てきたもものはさほど大きくボリュームがあると言った感じではないが、実に美味しそう。

食べて見ると期待以上に美味しい。
揚がり方も絶妙だしネタも鮮度が良いのか美味しい。

カツにかかる赤味噌ソースもクセが少なくて食べやすい。
これまで名古屋で食べたものではどれも最高である。

1階で会計の時も、仕入れが十分ではなく、ない商品がありすいません」という謝罪まである。

老舗の誇りとお客さんに対する礼儀、感謝を表せるサービスぶりにも舌を巻いた。
味も雰囲気もサービスも満点の店である。

福岡を代表する名店で生け簀を囲んで和食ディナー

2021-07-19 19:00:00 | 特上グルメ
稚加榮(魚介料理・懐石料理)
赤坂駅徒歩5分
総合評価3.7(味3.7 サービス3.5 雰囲気3.8 CP3.6 酒3.4)

天神は福岡で一番栄えている街。
多くの飲食店があり、どこも活気があり賑わう。

天神から赤坂方面に向かって行く通りはオシャレな雰囲気の店がある感じの良いエリアだ。

赤坂駅に近いところにこの店はある。

夕闇に浮かぶこの店の外観は高級感漂いテンションが上がる。

店の前には店員の方がお出迎えしている。

まさに料亭の風情である。

そして店内に入る。
生け簀を囲むカウンターに案内される。

予約してあったのでスムーズに座れた。

幾つかある生け簀にはイカや平目など何種類もの魚が泳いでいる。

まずは刺身盛り合わせを注文しよう。

そして博多で人気のアラの煮付けと真鯵の干物。

ビールを飲みながら料理を頂く。
刺身は新鮮で美味しい。特に平目とアワビは最高!

アラは味が染みていて美味しい。
福岡の人が重宝するのが良く分かる。

真鯵も味が濃厚だし身も厚くて美味しい。

ビールのあとは日本酒。
冷酒も揃うが寒いし熱燗を注文した。

刺身にも煮魚にも良く合う。
漬物や豆腐など軽いものを追加して酒を楽しむ。

値段も思ったほどではなく、味、サービス、雰囲気全て素晴らしい。

次回は名物のイカの活け造りを食べてみよう。

海の見えるプレミアホテルでパスタコースランチ

2021-07-16 11:00:00 | 特上グルメ
Italian Portone(イタリアン)
門司港駅徒歩2分
総合評価3.6(味3.6 サービス3.4 雰囲気3.5 CP3.7)

門司港は九州の最東部で本州の下関が臨める場所にある。

レトロな雰囲気を醸し出し、レトロな演出もしている人気の観光地である。

門司港周辺は雰囲気の良い飲食店がたくさんある。

名物の焼きカレーや海鮮系の店もいくつかあるが、この日は豪勢にホテルで食べることにした。

海が臨める場所にあるプレミアホテル門司港。

ホテル内にもいくつか飲食店がある。

どれにしようか迷ったがイタリアンレストランをセレクトした。

店に入ると白を基調にした雰囲気で調度も良く清潔感がある。

店内は天井も高く豪華な雰囲気を醸し出している。

メニューの説明も丁寧。
パスタをメインにしたコース料理を注文した。

料理の出たかも早くもなく遅くもない感じで良い。

パスタランチのコースは前菜にパン、スープにパスタ。

前菜はキッシュのような卵料理。
食べ応えもあって美味しい。
サラダも添えられている。

車だからビールが飲めないのが残念だが、これは期待できそうだ。
パンとバター。
久しぶりにこれも美味しい。

スープも絶品。
見た目も鮮やかできれいなグリーン。
濃厚だがさっぱりする。

メインのパスタはトマトベース。
豚肉と野菜などの具の量も結構合って、これは絶品。

麺の食感も喉越しも良い。
ボリューム感も丁度良い。

そしてコーヒー(紅茶)とデザートの豪華版。

デザートもシャーベットとフルーツ。
甘みも控えめで上品。

ゆったりした雰囲気で味わうランチは全体として素晴らしかった。

本格手打ちそばと美味しい酒肴が楽しめる

2021-07-12 11:00:00 | 特上グルメ
石はら(蕎麦)
学芸大学駅徒歩5分
総合評価3.7(味3.7 サービス3.5 雰囲気3.5 CP3.8 酒3.5)

学芸大学は古くから栄えている街で商店街も充実している。

東口の商店街を歩き、通りを右に曲がり少し行くとこの店がある。
小さなビルの2階なので、知らないと気が付かないかもしれないが、美味しい蕎麦の店として人気店なので、いつも賑わっている。

この日はディナーで訪問。
テーブル席に案内される。

初めて入ったが、さほど広くない店内は中々お洒落で落ち着いた雰囲気が気持ちが良い。

早速冷酒と塩辛を注文する。
まずは店名がついた「石はら」を頂く。

福島の酒らしいが米の味がする中々美味しい酒だ。

冷えた酒を飲みながら極うま塩辛を食べる。

この塩辛も秀逸。
濃厚な味で臭みもない。
冷酒のアテには最高だ。

ここで天せいろを注文した。
天ぷらの量を減らすこともできるようだが、ノーマルで注文。

酒をゆっくり飲んでいると天ざるが登場。

天ぷらは海老と野菜が数品。
全て2個づつあるから2人前と言って良い。

2人で来ていたからシェアできて丁度良かった。

サクッとした食感でくどくない天ぷらが旨い。

これも冷酒に良く合うから、冷酒をお代わりした。

冷酒を飲みながら天ぷらを少し食べたが、蕎麦が伸びてしまうので蕎麦を食べよう。

蕎麦は手打ちらしく風味が良く食感も喉越しも良い。
これは相当に美味しい蕎麦だ。

そして蕎麦湯。
これは今まで見たこともないような色合いの蕎麦湯。

蕎麦本来の色が濃厚に出ているのか、これも美味しい。

濃厚な蕎麦湯を汁に入れてゆっくり楽しむと、酒や天ぷらを楽しんだ胃が落ち着く。

蕎麦を食べながら酒を飲み、酒を飲みながら天ぷらを食べる。

蕎麦屋で一杯は楽しいが、この店は最高のレベルと言える。

期待以上に美味しい蕎麦と酒肴を楽しめ、雰囲気も素晴らしく是非とも再訪したい。