goo blog サービス終了のお知らせ 

いい酒いい人いい肴

【引き続き行動には十分注意していますので、過去に訪問した店などもアップして飲食店を応援しています!】

美味しいうな重や鰻串がリーズナブルに食べられる

2021-04-04 19:00:00 | 特上グルメ
うな鐵(うなぎ)
池袋駅徒歩4分
総合評価3.6(味3.6 サービス3.3 雰囲気3.3 CP3.8 酒3.3)

都内に何店舗かあるリーズナブルな鰻の人気店。
チェーンなのか暖簾分けかは分からないが、どの店も美味しいし値段も鰻としてはリーズナブル。
池袋の店は今回で3度目。

この日はランチ。
まずは生ビールと鰻串を注文。
鰻串の種類が多いのも嬉しい!

生ビールを飲んでいると比較的直ぐに鰻串が出てくる。

肝、ヒレ韮巻、兜焼き。
どれも美味というのがピッタリの美味しさでビールにも良く合う。

鰻屋で一杯やるなら、やっぱり肝焼きは欠かせない。

そしてうな重は竹。
鰻が器からはみ出ているような大きさで期待通りのボリューム感。
まずは鰻を食べながら冷酒を飲む。
冷酒は唎酒セットを注文。

冷酒には鰻がピッタリで実に美味しい。
酒をある程度飲んだところで、鰻を食べながらご飯を食べる。

やっぱり鰻にはタレのしみたご飯がピッタリだ。

鰻串を食べて酒を飲んでうな重を食べる。
どれも美味しくて、これは大満足なランチ&昼飲みになった

朝陽門前にある北京料理の人気店

2021-04-02 19:00:00 | 特上グルメ
北京飯店(中華料理)
元町・中華街駅徒歩1分
総合評価3.6(味3.6 サービス3.0 雰囲気3.3 CP3.7 酒3.3)

東急みなとみらい線の元町・中華街駅を降り中華街側の出口を出る。
中華街東門の交差点角にあるこの店。
以前から何度も目の前を通ったことはあるが、中々入る機会がなかったが、ネットで調べて評価が高いようなので行ってみよう。

店名からして北京料理なのだろうか。
広東や四川などのように特徴は分からないが、4大中華料理の一つ。
楽しみだ。

早い時間でも結構混み合っている。
何とか待たずに入れそう。
奥のテーブル席に案内された。

まずは生ビールを注文する。
そしてメニュー。
炒めもの、点心、飯ものなど各種種類も多い。

3人なので、食事系では五目焼きそばとラーメン、料理は黄ニラとホタテの炒めの、そして小籠包を注文した。

比較的直ぐにラーメンが出てきた。
順番的には後寄りが良かったが同時に注文しているから仕方がない。
いかにも中華料理店のラーメンと言った風情で、食べた感じも予想通りの中華そば。

これはこれでシンプルで落ち着く味だ。
次に黄ニラとホタテの炒め物が出てきた。
野菜がたっぷり食べられるのも中華の特徴。
ホタテは中華ではご馳走だから、野菜をアテにビールを飲み、〆で大きいホタテを食べる。

味付けも食感も旨い!
ここで五目焼きそば。
硬い細めんだがたっぷりの餡で、だんだん麺もほぐれてくる。

最初は具を中心に食べ、徐々に麺を多めにして取り皿に取る。
ビールにも良く合うが、次第にお腹も膨れてくる。
半分程度食べたところで、小籠包登場。

紹興酒にしょうかとも思ったが、熱々の小籠包にはビールが合う。
ビールを追加して小籠包を楽しむ。

熱いスープが包まれている小籠包は中華料理の看板メニューの一つ。
スープが漏れないようにレンゲで口に運ぶ。

熱々だが美味しいスープが口内に広がる。
少しだけ楽しんでビールで流し込む。

これで満足度完成。
本格的な中華料理としてはかなりリーズナブルで大満足。

伊勢神宮に奉納するひつまぶしの名店でディナー

2021-04-01 11:00:00 | 特上グルメ
うなぎのしろむら(ひつまぶし)
久屋大通駅徒歩5分
総合評価3.7(味3.8 サービス3.4 雰囲気3.4 CP3.6 酒3.3)

名古屋で鰻と言えばひつまぶし。
何軒か名店でも食べたことがあるが、濃い味の鰻重に出汁をかけて食べると言う独特の食べ方が中々に美味しい。

今では全国で食べられるひつまぶしだが、やはり本場に来たら食べてみたい。
この日は久屋大通にある名店を予約。
駅から少し歩くが外観は中々良い雰囲気だ。

ひつまぶしは特上、肴はうざくとかば焼きを注文して、生ビールを飲む。
暑い中、歩いてきたから冷えた生ビールが美味しい!
そしてうざく。

つまり鰻の酢の物だが、これが今まで食べたうざくで最高の一品。
鰻の食感と旨味が美味しい。
これは鰻も期待できそうだ。

酒を冷酒に切り替えたところでかば焼きが出てきた。
ふっくらと焼きあがっていてこれも美味しい!

やっぱり名店だけのことはある。
冷酒を飲みながらの鰻はやはりチャンピオンだ。

そして
ひつまぶし。
特上だから当たり前かもしれないが、鰻の量も多い。
見た目にも嬉しい。

ひつまぶしは鰻が食べやすいように切れ目を入れてある。
まずは鰻とご飯を食べる。
味付けも濃くて予想通りに美味しい。

二口位食べてから出汁をかけてひつまぶしにする。
もちろんこれも美味しい。
ボリューム感もあって、期待通りに絶品の鰻料理が楽しめた。

渋谷を代表する蕎麦の名店で昼飲み

2021-03-24 11:00:00 | 特上グルメ
そば処福田屋(蕎麦)
渋谷駅徒歩6分
総合評価3.6(味3.7 サービス3.4 雰囲気3.5 CP3.6 酒3.5)

渋谷で午前の時間から軽く昼飲みして、ラーメンでも食べようとぶらついていて道玄坂小路に入った。
懐かしい細い道を歩いていてこの店の前を通る。

確かこの店は蕎麦の名店のはず。
良く考えればラーメンより蕎麦こそ、昼飲みにはピッタリだ。
美味しい蕎麦をゆっくり食べよう。

階段を2階に昇る。
店に入る。
落ち着いた中にも堅苦しさはなく、これは期待ができる。
奥のテーブル席に座る。

メニューを見て、さっぱりしたものでも良いのだが、せっかくの名店。
天ざるにしよう。

既に飲んでいるが、久しぶりに本格的な蕎麦屋だし、冷酒を注文しよう。

蕎麦の出来上がり時間をずらすかきかれたが、昼だから冷酒は一本のつもりだから、天ぷらを直ぐに揚げてもらえるように注文した。

冷酒は直ぐに出てくる。
お通しのきんぴらごぼうをアテに冷酒を飲む。

これが実に美味しい!
美味しい冷酒をゆっくり飲んでいると、天ぷらが出てきた。

揚げたての天ぷらは、品数も多くて美味しそう。
まずは野菜天を食べながら冷酒を飲む。

サクッと揚がった天ぷら。
そして蕎麦を食べる。
シャキッと茹で上がった蕎麦が旨い!
これは期待以上の旨さだ。

鰹だしの汁にも良く合う。
えび天を一口食べて冷酒を飲み終える。

後は蕎麦に専念しよう。
天ぷら、蕎麦を交互に食べる。
久しぶりに幸せな気分になる。

年齢的にもそばが一番合うのかもしないが、実に美味しい。
冷酒、蕎麦、そして天ぷら。
どれも美味しくて、大満足なランチだ。

ローズホテル横浜1階にある四川料理の名店でランチ

2021-03-17 11:00:00 | 特上グルメ
重慶飯店(中華料理)
元町・中華街駅徒歩6分
総合評価3.6(味3.6 サービス3.5 雰囲気3.5 CP3.7 酒3.3)

横浜中華街は国内最大の中華街で数多くの中華料理の店が軒を連ねる。
500以上の店があると言われ歴史もある世界有数の中華街である。

以前は関内か石川町から入った中華街だが、東急みなとみらい線の元町・中華街駅ができてからは電車でも利便性も良くなった。

元町・中華街駅で降りて直ぐの場所にあるローズホテル横浜は中華街でも老舗のホテルで何度か宿泊してことがある。
この日は、このホテルの1階にある中華料理の名店に入った。

この店は中華街に本店がある人気店で、ホテルの1階にあるのは知っていたが、入るのは初めて。
ランチタイムとあって混み合っている。

いかにも中華料理店のような雰囲気の店内。
入口よりのテーブル席に通される。

昼だが休日だしビールを飲もう。
瓶ビールはアサヒとキリンが選択できるが、アサヒをセレクトした。

料理は一人ずつご飯ものを注文し、プラスして黒酢の酢豚を注文した。
ビールを飲んでいると、順番に料理が出てくる。


海鮮五目チャーハンに山椒たっぷりの和牛辛子チャーハンなど、ご飯ものだけどビールのアテにもなる。

五目あんかけ焼きそばは、具がたっぷり!
ホタテやイカなどの海鮮系と野菜がたくさん入っていて、見るだけで嬉しい。

麺は細麺でかた焼きそば風だが、餡がたっぷりだから直ぐにしんなりして食べやすい。

ビールにもピッタリだ。
食べて飲んでしていると、酢豚が出てくる。

豚肉は良く見るブロック系の肉ではなく、青椒肉絲の肉を少し大きくした感じ。
食感も良いし味も良い。

もう少し酢が効いていた方が良いかなとは思うが、中々美味しい酢豚だ。
どの料理も美味しいし、店の調度や立地を考えれば値段も高くはない。

老舗の中華ランチを堪能できた。