goo blog サービス終了のお知らせ 

いい酒いい人いい肴

【引き続き行動には十分注意していますので、過去に訪問した店などもアップして飲食店を応援しています!】

寿司居酒屋チェーンでボリュームランチ

2021-10-18 19:00:00 | グルメ
銀蔵(寿司、居酒屋)
西新宿駅徒歩3分
総合評価3.1(味3.1 サービス3.0 雰囲気3.1 CP3.2)

西新宿の成子天神交差点を過ぎて直ぐにある新宿フロントタワー。
多くの高層ビル、ビジネスビルが並ぶ中でも比較的新しビルだが、このビルの中には飲食店が何店舗か入っている。

2階に上がり店を探す。
何店舗かある中で、見慣れた看板の店があった。
ボリューム感のあるランチが人気の寿司居酒屋。

この日のランチはここにしよう。
奥の席に案内される。

寿司や海鮮系のランチメニューが多い。
海鮮丼とうどんのセットにしようかとおも思ったが、結構ボリュームがある。
焼き魚を聞くと鯖だと言うので、焼き魚を注文した。

比較的直ぐに定食が出てきた。

日替わりなので写真がなかったが、思いのほかボリュームがある。
鯖が大きいし、揚げ物が付いている。

早速鯖から食べよう。
レモンを焼き鯖にかけて、醤油を大根おろしにかける。
鯖は味が濃厚でやっぱりご飯に良く合う。

揚げ物は白身フライ。
タルタルソースにつけて食べる。

少し衣が多いような気もするが、これもご飯のおかずとしてはピッタリ。
刻みキャベツも嬉しい。

焼き鯖が大きいので大根おろしが嬉しい。
鯖は味も濃いし脂も乗っているので、大根おろしでさっぱりする。

鯖、白身フライ、そしてみそ汁としば漬け。
ご飯に合う料理を食べきる。
ご飯は半分くらい残したが、それでもかなりお腹が一杯になる。

ボリューム感を考えれば値段も高くはなく満足なランチだ。

上野稲荷町1泊旅行

2021-10-18 11:00:00 | 旅行
東京の下町に宿泊する時は、浅草に泊まることが多いのだが、この日は上野。

上野と言ったも稲荷町だが、上野駅からも歩けるようなので、上野駅で下車した。

上野から昭和通りを越えて稲荷町方面へ。
浅草通りではなく裏通りを歩く。

どことなく懐かしい雰囲気の街並み。
10分強歩いて目的のホテル「アパホテル上野稲荷町北」に到着した。

チェックインして少し休む。
アパホテルは大浴場があるホテルが多いのだが、このホテルにはない。
その代わり、近くに人気の銭湯「寿湯」がある。

せっかくなので食事前に行ってみよう。
ホテルから3分ほど。
行ってみると土曜の夕方ということもあって結構混み合っている。

下町の銭湯は結構混んでいるが、ここは結構な混雑具合。
とは言え浴室に2つ、露天風呂もあるからゆっくり入れる。
日替わりのほうじ茶の湯はかおりが良くて気持ちが良い。

ゆっくり風呂を楽しんでディナーに行こう。
ディナーは上野方面に少し行ったところにある本格インド料理の名店「ハリマケバブビリヤニ」

この時期はアルコールの提供がないため、ノンアルビールを注文。
風呂上がりにゆっくりノンアルを飲んで落ち着く。

料理はサラダ、タンドリーチキン、そしてチーズナン。
カレーはバターチキンカレーとアムンダリ ジャルパリ。

タンドリーチキンはピリ辛。
刺激のある美味しいチキンを食べ、サラダを食べているとカレーが出てきた。

アムンダリ ジャルパリはシーフードとインド南部の野菜カレー。
何となく本格的なカレーだ。

期待通りに本格的なカレーが出てきた。
辛みも丁度良いしこれが美味しい!

この店は2回目だが、やっぱり満足できる。

店を出てまだ明るい浅草通りを歩く。
気持ちが良い。
スーパーでビールを買ってホテルで少し飲みなおす。

翌朝は早く出かけるので、スーパーで朝食を購入。
ホテルの近くに「マルエツ」があるのも嬉しい。

清潔感あるホテル、そして美味しいレストラン。
素晴らしい銭湯にも巡り合えて、満足できる上野の1泊旅行になった。

新宿の人気回転寿司屋でちょい飲み

2021-10-17 19:00:00 | グルメ
沼津港(回転寿司)
新宿三丁目駅徒歩2分
総合評価3.6(味3.6 サービス3.1 雰囲気3.2 CP3.7 酒3.2)

新宿三丁目から新宿駅方面に向かう裏通りには飲食店が並ぶ。
その一角にこの店がある。
人気の回転寿司屋で昼時やディナーでは混み合う。

この日は夕方の5時過ぎ。
既に晩酌しているお客さんもいる。
カウンターに座って、生ビールを注文した。

冷えた生ビールを飲みながら、ビールのアテを選ぶ。
この日は生桜海老の小鉢とゆずたこのおつまみを注文した。

ゆずたこはすぐに出てきた。
何度か注文したつまみで、食感や濃いめの味が好みだ。
ゆずたこを食べながらビールを飲んでいると、桜海老が出てきた。

この店では桜海老の軍艦は食べてことがあるが、小鉢は初めて。
ここでビールをお代わりした。

桜海老は風味が良く、シャキッとした食感も良い。

ビールを飲みながら、つまみを食べる。
やっぱり寿司屋のつまみは美味しい。

もう少し飲みたいが、夕飲みなのでここまでにしよう。
やっぱり、この店は美味しい!

練馬駅前の人気店で煮干しそば

2021-10-17 11:00:00 | グルメ
中華そば ます田(ラーメン)
練馬駅徒歩2分
総合評価3.6(味3.7 サービス3.2 雰囲気3.2 CP3.7 酒3.2)

練馬駅を降りて南側に出ると千川通りがある。
その千川通りを桜台方面に向かうと直ぐにこの店がある。

千川通りはこれまで何度も通った通りだが、いくつも飲食店があることもあって、この店には入ったことがなかった。

練馬で夕飲みした後、ラーメンを食べようとネットで調べてこの店を見つけた。

日曜日の比較的早い時間ということもあって、店は割と空いている。
ゆっくり中華そばが楽しめそうだ。

券売機で食券を買う。
鶏ベースと煮干しベースがある。
どちらも魅力的だが、やっぱり煮干しベースにしよう。

ついでに生ビールも注文しちゃおう。
カウンター席に坐る。

直ぐに生ビールが出てくる。
結構飲んできたのに冷えた生ビール。
やっぱり美味しい!

ビールをゆっくり飲んでいると中華そばが出てきた。
まずはスープから。

煮干し風味がして美味しい。

そして麺。
細めで硬めの麺。
煮干しそばには良く出てくる麺で、これがスープに良く合って美味しい。

チャーシュー、メンマに刻みタマネギ。
この具も煮干しそばに合う。

スープ、麺、そして時折具を食べる。
全体のバランスも良くて、期待通り美味しい。

麺と具はもちろん完食。
スープも美味しいから結構飲んでしまった。
麺が硬いから満腹感もあって満足!

次回は鶏ベースも行ってみたい。

新梅田食道街の人気うどん屋

2021-10-16 19:00:00 | B級グルメ
潮屋(うどん)
梅田駅徒歩1分
総合評価3.4(味3.5 サービス3.2 雰囲気3.2 CP3.5)

大阪駅から梅田駅に向かう構内。
ここに懐かしい雰囲気の飲食店街がある。
「新梅田食道街」。

ここには飲み屋や軽く食べられる気軽な店が入っている。

その中に立ち食いうどんの人気店がある。
朝から新幹線に乗るので少し早めにホテルを出てこの店へ。
いくつかある朝食セットのうち「卵かけご飯」のセットを注文。

うどんはシンプルでいかにも大阪らしい優しい味。
揚げがサービスでカウンターに置いてあり取り放題も大阪ならでは。
そして卵かけご飯は旨い!

綺麗なオレンジの卵が新鮮でご飯に良く合う。
そして、そのご飯をかっ込みながら食べるうどんも最高だ。