8月3日(水)14時より、組合事務所にて情報宣伝部の会議を開催しました。その中で、今回はベターデイズクイズの抽選会も合わせて実施。今回の景品は「ハーゲンダッツ券」35名分となっております。今回の応募数は335名となっており、当選確立はおよそ「10倍」です!見事に当選された方の名前は8月4日(木)に組合ニュ-スで全分会にFAXを送っていますので、ご確認ください!今回は情報宣伝部委員4名で抽選を行い、その様子を掲載しています。次回もたくさんの応募をお待ちしています( ^^) _U~~
情報宣伝部委員の朝霞分会 熊谷さん
同じく委員の小台分会 米川さん
同じく委員の東十条分会 村田さん
最後は副部長の中村橋分会 中村さん
以上4名で厳選なる抽選を行いました!!
皆さん、こんにちは。委員長の藤平です。
7月9日、そして、昨日7月30日、組合OBの小島さんにお誘いを受け、陸上競技部の大会に応援にいってきました。
皆さんもご存知の通り、当社も今年からケニア人選手が加入し、陸上競技に対し一層力を入れています。
昨日の大会『第44回北区ナイター選手権』は18時30分スタートということで、選手は皆、業務を終えてからの出走ということでした。
8位までが入賞というレースで、1~8位を独占する走りを間近で観ることができました。
そして、ケニア人「タイタスワロル」選手は、大会新記録での優勝となりました。
今年の元旦に開催されましたニューイヤー駅伝には、組合でも交流があるサンベルクスさんが当社よりも一足先に出場を決めました。そして社員・パートナーさん方は、ご自身の子供さんから『お父さん(お母さん)の会社はすごいんだね』と言われ、その後の仕事への意欲も増した結果につながったとともとに、大幅にお客様の数も増えたということです。
当社の陸上競技部にもぜひ頑張ってもらえるよう、今後も応援していきたいと思います。
何か応援イベントを企画した際は、ぜひ、ご参加してくださいね。
2016年7月10日(日)第24回参議院議員選挙の投開票が行なわれました。
UAゼンセン組織内議員の「かわいたかのり」さんは民進党 比例代表で出馬し、獲得票数192,598票で見事に当選しました。民進党比例代表での当選者11名中、第5位という結果での当選です。
3年ぶりに参議院議員として復帰する「かわいたかのり」さん!これからも応援しています!
みなさん、こんにちは。
4月14日に発生した熊本地方を震源とする最大震度7の地震により、甚大な被害が報告されております。また、16日未明には本震とされる「マグニチュード7.3」(阪神淡路大震災級)の地震が発生し、熊本地方、阿蘇地方、さらには大分県、宮崎県、佐賀県と、被害の拡大が報告されております。
当社においても、従業員のご実家が被害に遭われている方がおります。そこで、かねてより皆様からご協力いただいている、「社会貢献募金」の残金を、5月18日(水)に行われた中央執行委員会の決定により、被害に遭われた従業員4名に拠出しました。詳しくは、6月グループ委員会で、分会長に文書を配布しておりますのでご確認ください。
お見舞金の拠出は、専従者3名が直接手渡しで行いました。
芝原分会 前田祐貴さん
上板橋分会 大戸眞理子さん
西川口分会の内田公子さん
聖蹟桜ヶ丘分会 鈴木良子さん
今後も皆様のご理解と、募金活動へのご協力をよろしくお願いいたします。
みなさん、こんにちは。
5月21日(土)大宮けんぽグラウンドにて、埼玉県支部主催のソフトボール大会が開催されました。この大会はUAゼンセンの加盟組合で開催されており、今年は10チームが参加しております。等労組は執行部チームと野球同好会チームの2チームで参加しました。
執行部チームは、1回戦、富士薬品ユニオンCチームと対戦しましたが、1-8で敗退、続く2回戦をスーパーバック労働組合と対戦しましたが、そちらも6-12で敗退しました。
野球同好会チームは、1回戦スーパーバック労働組合と対戦、17-13の接戦で見事勝利しました。続く2回戦は、富士薬品ユニオンBチームと対戦。1-12で敗退し、三位決定戦に進みました。三位決定戦は武州製薬ユニオンと対戦し、2-2で引き分けるも、ジャンケン3-5で敗退しました。
当日は天気もとてもよく、参加者はいい汗かいて交流を深めることが出来たと思います!
4月29日(金)代々木公園にて、第87回中央メーデーが開催されました。当日は、多くの組合関係者をはじめ、来賓として民進党代表の岡田克也氏、厚生労働大臣の塩崎恭久氏等が来ておりました。
暮らしの底上げ実現に向けて、心をひとつに力を合わせました!
その他、会場の外では様々なブースが設けられていました。
アジア連帯委員会は、毎年10月に開催しております「中古衣料海外輸送ボランティア」の主催元です。今年もこのボランティア活動は当労組においても、展開していく予定となっていますので、皆様のご協力をよろしくお願い致します( ^^) _U~~
皆さん、こんにちは。
4月22日(金)、東京都支部主催の2016暮らしフォーラムが開催されました。今回は総勢70名近くの方が参加し、当労組からは2名が参加しました。参加者の中には私達と同じ流通部門の他、様々な業種の組合員の方が参加されていました。場所は目白駅のすぐ前にある、リュド・ビンテージ目白という、結婚式等で利用されているおしゃれなバンケットでした。
まずはアイスブレイキングとランチ交流。豪華フランス料理のコースでした。今回参加してくれた北浦和分会の小平さんと大山さんです。同じテーブルの他労組の方と会話も弾んでいました!
昼食の後は、「コンビニ食でも健康になれる!誰でもできる超簡単食事レッスン」と題して、管理栄養士の渥美真由美様よりセミナーを受けました。人間のからだをつくる栄養素を基に、どんな組み合わせで食事をすればいいのか、とても勉強になりました。また、普段の自分の食生活を見直す良いきっかけとなりました。
真剣にセミナーを受ける小平さんと大山さん。
約2時間のセミナーでしたが、グループワークも含めてあっという間でした。今回のセミナーで学んだことを今後の私生活や業務に活かしていただければと思います(^^)
皆さん、こんにちは。4月9日(土)、15時30分より浦和にて、第67回「私の主張」UAゼンセン埼玉県支部大会が開催されました。私の主張とは、若者の健全育成、労働組合におけるリーダー育成を図り、組合員の生の声を産別運動に反映することを目的に開催されており、6分間という限られた時間の中で、自らの参加や行動をした経験の中から「こうありたい」、「こうあるべきだ」などと訴えていく(主張していく)場です。この私の主張は今年で67回目を迎えており、歴史ある大会となっております。
コモディイイダ労働組合では、毎年1名中央執行委員の中から選出して参加しております。今年は桜川分会の山川中央執行委員が組合を代表して出場しました。論題は『母の一言』です。約50名の審査員や評議員の前で、堂々と、そして生き生きと発表しました。
他に参加者は5名おり、埼玉県に所属している労働組合の組合員の中から優勝者を決める事になっております。
今回山川中央執行委員は、残念ながら優勝をすることが出来ませんでしたが、敢闘賞をいただきました。しかし、本番当日までの練習や、大勢の人の前で発表したという事は、今後の人生においてのよい「経験」になったと思います。今回の「私の主張」で学んだことを、今後の人生や業務に活かしてもらいたいと思います!
今回優勝された組合員の方は、6月に開催される関東大会に出場し、7月に開催される全国大会を目指します。埼玉県代表として。ぜひ全国大会に出場してもらいたいですね!
また、山川中央執行委員の他に、UAゼンセン歌の指揮を務めた、東浦和分会の土屋さんも、緊張せず堂々と任務を果たしておりました。お疲れ様でした!
みなさん、こんにちは。
今回は「図書貸し出し制度」についてご案内いたします。コモディイイダ労働組合では、組合員の皆様に本の貸し出しをしております。検定試験に向けたテキストや、仕事に役立つ自己啓発本、トップ経営者のビジネス本、さらに、人気小説まで幅広く取り揃えております。(写真は一例です)
本の貸し出しを希望される方は、こちらの図書貸し出し申請書に必要事項を記入し、組合事務所までFAXをしてください。取扱い書籍の一覧は、申し込み用紙の裏面に記載しております。
FAXを組合事務所で受取後、在庫を確認してセンター便で分会に送付します。1回で最大3冊まで貸し出すことが出来ます。貸し出し期間は出荷日より最大3週間となっております。
図書貸し出し申請書は分会長が保管している組合ファイル1に入っています。もしくは組合事務所に連絡いただければ、すぐに対応させていただきます。
皆様のたくさんの申し込み、お待ちしております!ぜひ活用してください!!(^^)
みなさん、おはようございます。コモディイイダ労働組合の組合事務所は、(株)コモディイイダ本社別館の4階にあります。最寄り駅はJR埼京線の板橋駅で、徒歩6分~7分程度です。板橋駅からコモディイイダ労働組合まで行く道のルートに、滝野川桜通りがあり、今まさに満開を迎えています!
画像は今朝の滝野川通りの様子です。
すでに当社は入社式が終わりましたが、これから入学式や入社式が行われることが多いと思います。桜が咲く時期は短いですが、皆さんも存分に春を味わってください!
滝野川桜通りは、板橋駅東口を出て右方向に、約1kmほど続いています。駅前から続く桜並木は今しか出会えない光景ですので、近日中にコモディイイダ労働組合の組合事務所へ来る予定がある方は、ぜひこの滝野川桜通りを歩いてお越しください◎
1月29日(金)、有楽町よみうりホールにて、上部団体「UAゼンセン」流通部門の、第4回評議員会が開催されました。
当日は、全国の流通部門の評議員約300名、傍聴者を含めると約470名が参加し、専従者3名で出席してきました。
まず開会に先立ち、UAゼンセンの政治顧問である、かわい たかのり氏より、今年7月に行われる参議院選挙に向けて、決意のメッセージを述べられました。
続いて、藤吉大輔部門長より挨拶がありました。今年の春闘においては、水準の低い流通業界の格差是正を図るため、2%の賃上げを要求することが重要だと述べられました。
評議員会の主な議案としては、「2016 総合労働条件闘争方針」、「2016年度企業内組織率向上に向けた統一運動方針について」の2つが挙げられ、双方とも満場一致で可決されました。
この日決定したUAゼンセンの方針をもとに、全国の労働組合で一斉に要求案が決まり、2月末頃より団体交渉が始まります。春闘に向けて参加者全員が決意を込めた「ガンバロー三唱」で閉会となりました。
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
昨年は組合結成20周年という事もあり、20周年記念行事を中心に多くの組合員の方が組合活動に参加・参画して頂きました。
本年も、よりよい組合活動を進めていきたいと思いますので、組合員の皆様の積極的な参加・参画をお待ちしております( ^^)
本日は当社で唯一元日営業をしている聖蹟桜ヶ丘店へ行き、年末の疲れを癒していただきたく、リポビタンDを差し入れしてきました!
明日からは全店で営業開始となります。本年も一致団結して、より良い年になるよう頑張っていきましょう(^^♪
9月22日(火)19:00より組合事務所にてゆにおん広場「カメラ」をテ-マにした情報交換会を開催します。
ゆにおん広場は、仕事終わりの空いた時間に組合事務所を開放して勉強会や情報交換会を開催しています。今回のテ-マ「カメラ」は初心者から上級者問わず、またカメラの有無を問わずに開催します!我こそはというカメラ上級者から、まだカメラは持ってないけど、これから購入を考えている方など誰でも構いません!
秋の夜長に「カメラ」について語り合いましょう(#^.^#)詳しくは組合掲示板をご確認の上、組合事務所まで申込用紙をFAX(締切9/15)してください!たくさんの申し込みをお待ちしております!まだまだ、ブログを知らない方もいますので、ブログの周知もお願いします。
6月16日(火)、23日(火)の2日間、毎年参加をしています第56回板橋区夏期商店街対抗野球大会が開催されました。
初日は3チ-ムによる予選リ-グを行い、1試合目はコモディイイダ0-7ハッピ-ロ-ド大山商店街、2試合目はコモディイイダ6-7大谷口中央通り商睦会という結果に終わり、2連敗で翌週の5.6位決定戦に回りました。
5.6位決定戦は、コモディイイダ6-3ジェイコムイ-スト板橋局という結果で、6チ-ム中5位で今大会は終了いたしました。昨夏の大会は2位だったため、大きく順位を落とす結果となってしまいました。
予選リ-グの初戦に対戦したハッピ-ロ-ド大山商店街には、元DeNAでピッチャ-として活躍していた選手なども参加しており、毎年レベルが上がってきています!この大会は10月に秋季大会が開催される為、秋季大会では優勝目指して戦いたいと思います。
なお、次回の野球同好会の試合は、7月22日(水)・29日(水)に開催されるUAZ東京都支部野球大会となります。2008年・2009年の大会連覇以降、優勝から遠ざかっているので、6年ぶりの優勝を目指していきます!
5月9日(土)15:30より浦和にて、第66回「私の主張」UAゼンセン埼玉県支部大会が開催されました。私の主張とは、若者の健全育成、労働組合におけるリ-ダ-育成を図り、組合員の生の声を産別運動に反映する事を目的に開催されており、6分間という限られた時間の中で、自らの参加や行動をした経験の中から「こうありたい」「こうあるべきだ」などと訴えていく(主張していく)場です。この私の主張は今年で66回目を迎えており、歴史ある大会となっております。
コモディイイダ労働組合では、毎年1名中央執行委員の中から選出し参加しております。今年は聖蹟桜ヶ丘分会の森井中央執行委員が参加しました。
他に参加者は6名おり、埼玉県に所属している労働組合の組合員の中から優勝者を決める事になっております。
今回森井中央執行委員は、残念ながら優勝をする事ができませんでしたが、非常に堂々とした態度で私の主張を行っていました。結果は残念でしたが、本番当日までの練習や大勢の人の前で発表したという事は、今後の人生においてのよい「経験」になったと思います。今回の「私の主張」で学んだことを、今後の人生や業務に活かしてもらいたいと思います。
今回優勝された組合員の方は6月に開催される関東大会に出場し、7月に開催される全国大会を目指します。埼玉県代表として、ぜひ全国大会に出場してもらいたいですね(^◇^)
なお森井中央執行委員の他に、私の主張のタイムキ-パ-を務めた食品部BYの塚本中央執行委員、懇親会の司会を務めたリプレ分会の土屋中央執行委員も緊張せず、堂々と任務を果たしておりました。二人ともお疲れ様でした。
タイムキ-パ-を務めた、食品部BYの塚本中央執行委員
100名近くいる他労組の方の前で、司会を務める土屋中央執行委員