近所の桜は、今が見頃の満開です。
今日は風も少ないし、程よく暖かいですから絶好のお花見日和だと思います。
朝散歩をしていると、たくさんの食べ物や飲み物を持って近所の公園に向かう人たちを見かけました。
きっと楽しい一日を過ごされる事でしょう。
うらやましいかぎりです。
かくいう私も、今週末に花見の予定が入っています。
花見と言っても、酒飲んで宴会するわけではないですけどね。
天気も心配ですが、一週間後にも桜の花が残っているかどうか?
こちらもちょっぴり心配だったりして。(^^;)
今日は風も少ないし、程よく暖かいですから絶好のお花見日和だと思います。
朝散歩をしていると、たくさんの食べ物や飲み物を持って近所の公園に向かう人たちを見かけました。
きっと楽しい一日を過ごされる事でしょう。
うらやましいかぎりです。
かくいう私も、今週末に花見の予定が入っています。
花見と言っても、酒飲んで宴会するわけではないですけどね。
天気も心配ですが、一週間後にも桜の花が残っているかどうか?
こちらもちょっぴり心配だったりして。(^^;)
何度も申します通り、上記のイラストは過去の『マルカム通信』に掲載したものです。
よって、この「4月26日」は2005年の話ですからお間違えの無いように。(^^)
今日は朝から雨です。
とはいえ、午前8時半頃は霧雨程度だったのでこんブと散歩してきました。
関東で雨が降ると「放射能の心配」とかも言われている昨今ですが
まぁ~水道水も含めて、私的には普段どおりの生活をしています。
とにもかくにも、兵器・発電所共に「核」の恐怖におびえずにすむ世の中になっていただきたいものです。
よって、この「4月26日」は2005年の話ですからお間違えの無いように。(^^)
今日は朝から雨です。
とはいえ、午前8時半頃は霧雨程度だったのでこんブと散歩してきました。
関東で雨が降ると「放射能の心配」とかも言われている昨今ですが
まぁ~水道水も含めて、私的には普段どおりの生活をしています。
とにもかくにも、兵器・発電所共に「核」の恐怖におびえずにすむ世の中になっていただきたいものです。
昨夜午後11時30分を過ぎた頃
「そろそろ寝るか~」と思った矢先にグラグラっと地震が。
こちらでは震度3程度だったそうですが、そこそこ長く揺れたせいもあって
発表された数値よりも大きな地震に感じました。
震源地がまたしても東北沖だったので、あちらで津波がおきないかとても心配でしたが
今回は津波被害は出なかったようですね。
ただ、震度6強の地震って・・・
震度5弱でうろたえていた私には想像のつかない恐怖です。
「そろそろ寝るか~」と思った矢先にグラグラっと地震が。
こちらでは震度3程度だったそうですが、そこそこ長く揺れたせいもあって
発表された数値よりも大きな地震に感じました。
震源地がまたしても東北沖だったので、あちらで津波がおきないかとても心配でしたが
今回は津波被害は出なかったようですね。
ただ、震度6強の地震って・・・
震度5弱でうろたえていた私には想像のつかない恐怖です。
散歩していると、あちらこちらで桜が開花しているのを見かけます。
まだまだ散って落ちてくる花びらは少ないので
桜の花食いこんブにとってはチョイ不満そう・・・。
(桜の花食いとはいえ、道に落ちた花しか食べませんのでご安心?を。)
それにしても、毎年この時期になると
スズメが桜の花をツンツンつついては
下に落としているのを良く見かけます。
調べてみると、どうもこの行為は近年になって目立ってきた現象なのだそうで
一説では「空き地が減ったせいで、スズメの餌(雑草の種や昆虫)が減ったから」とも考えられているのだとか。
花の蜜を吸う鳥は他にもたくさんいるものの
スズメの場合はそういった鳥たちとは違ってくちばしが太いため
蜜だけを吸っているにもかかわらず、花自体にダメージを与えてしまう結果となっているそうです。
あと何十年かすれば、スズメのくちばしも
花の蜜が吸いやすいように、細長い形へと進化していたりして。(^^)
まだまだ散って落ちてくる花びらは少ないので
桜の花食いこんブにとってはチョイ不満そう・・・。
(桜の花食いとはいえ、道に落ちた花しか食べませんのでご安心?を。)
それにしても、毎年この時期になると
スズメが桜の花をツンツンつついては
下に落としているのを良く見かけます。
調べてみると、どうもこの行為は近年になって目立ってきた現象なのだそうで
一説では「空き地が減ったせいで、スズメの餌(雑草の種や昆虫)が減ったから」とも考えられているのだとか。
花の蜜を吸う鳥は他にもたくさんいるものの
スズメの場合はそういった鳥たちとは違ってくちばしが太いため
蜜だけを吸っているにもかかわらず、花自体にダメージを与えてしまう結果となっているそうです。
あと何十年かすれば、スズメのくちばしも
花の蜜が吸いやすいように、細長い形へと進化していたりして。(^^)
今日はこちらでは朝からポカポカ陽気。
日中最高気温は18度まであがるのだとか。
昨日もそうでしたが、今日も暖房ゼロの一日がおくれそうです。
ここ数日間は全く行われていない計画停電も
今月いっぱいで打ち切りとの事ですが
今から・・・夏が心配だなぁ~。
日中最高気温は18度まであがるのだとか。
昨日もそうでしたが、今日も暖房ゼロの一日がおくれそうです。
ここ数日間は全く行われていない計画停電も
今月いっぱいで打ち切りとの事ですが
今から・・・夏が心配だなぁ~。

ようやく近所の桜、ソメイヨシノも開花しました。
まだまだ見頃は数日先って感じですけどね。

こちらはこんブとの散歩途中に見つけた別の桜。
ソメイヨシノ以外の桜って、名前や特徴がよくわからないのですが、多分桜・・・だと思います。(実は梅だったりして。)

我が家のベランダで育てている、ローズマリーの花。
水やり以外は何の世話もしていないのに、すくすくと育ってくれる可愛いヤツです。
せめて枯れた葉ぐらいは取り除いてやらなきゃなぁ~。(汗)

最後は、我が家のプランターにどうやって紛れ込んできたのか?正体不明の雑草の花。
こんなに可愛らしい花をつけられるとついつい処分できなくて、結局水やりまでして育ててます。(^^;)
「花 イロイロ」とか言いながら、微妙に地味な写真のオンパレードでしたね。
数日後には満開になった桜写真をアップして、リベンジさせていただきま~す。
今後も節電生活は心がけますが
本日より「節電中」はブログタイトルから外し
文面付きのブログを再開する事に致しました。
とはいえ、過去の『マルカム通信』のイラスト掲載は今後もしばらく続けていこうと考えております。
私自身も懐かしかったりするもので。(反面、恥ずかしさもありますけどね。^^;)
本日より「節電中」はブログタイトルから外し
文面付きのブログを再開する事に致しました。
とはいえ、過去の『マルカム通信』のイラスト掲載は今後もしばらく続けていこうと考えております。
私自身も懐かしかったりするもので。(反面、恥ずかしさもありますけどね。^^;)
上記のイラストは見ての通り、『牧場物語 しあわせの詩』発売前に描いたものだと思われます。
ということは、2005年に描いたのでしょう。
今から6年前か~
ついこのあいだの事のようにも思えるし、遠い昔のようにも感じます。
このところ、暖かい日が続いている事もあって、関東地方では計画停電が連日行われていません。
とはいえ、今からこの「節電癖」をつけておかないと、夏に再び苦しむハメとなってしまう訳で・・・
今日も明日も、できる限りの省エネ生活を心がけていきたいと思います。
ということは、2005年に描いたのでしょう。
今から6年前か~
ついこのあいだの事のようにも思えるし、遠い昔のようにも感じます。
このところ、暖かい日が続いている事もあって、関東地方では計画停電が連日行われていません。
とはいえ、今からこの「節電癖」をつけておかないと、夏に再び苦しむハメとなってしまう訳で・・・
今日も明日も、できる限りの省エネ生活を心がけていきたいと思います。