スナップフォト素敵思想

日常のスナップフォトブログ

GR DIGITAL IVの主な設定

2011-10-31 | デジカメ

au G'zOne TYPE-X

まずファイルネームを変更。GRDといえばこの人、
shio直伝!! GR×Mac 究極の写真術--第1回:設定編>【カード連続NO.】のようにします。
初期設定のままだと「R0010001」から始まるので、
過去にGRDを使ったことがあれば同じファイル番号となってしまう。

GRD2=「R2000001」、GRD3=「R3000001」、GRD4=「R4000001」、
ファイル番号から機種がわかるようにします。



赤字部分は今後変わっていくかもしれない部分

【画質・サイズ】
P)プログラムAUTO RAW(4:3)
通常は殆どMY1に登録したP)プログラムAUTO)10M(4:3)

【フォーカス】マルチAF 状況に応じてスポットAFに変更

【スナップ時フォーカス距離】AUTO

【フルプレス スナップ】ON ISO AUTO-HI

【プレAF】ON

【測光】マルチ

【画像設定】スタンダード

【連写】OFF 使うことは皆無

【オートブラケット】OFF 使うことは皆無

【フラッシュ調光補正】-2.0 使うことは皆無

【フラッシュマニュアル発光量】1/2 使うことは皆無

【フラッシュシンクロ設定】後幕 使うことは皆無



【ダイナミックレンジ補正】

【ノイズリダクション】弱

【ノイズリダクションISO設定】ISO 801以上

【手ブレ補正】ON

【露出補正】-0.3

【ホワイトバランス】マルチパターンAUTO

【ホワイトバランス補正】A:0, G:0 いじることは皆無

【ISO感度】AUTO-HI 状況に応じて低くする

【拡大表示倍率(MF)】2倍

【Fn設定のMY登録】OFF

【ADJ.レバー設定】
設定1=ホワイトバランス
設定2=ISO
設定3=フォーカス
設定4=画質
設定5=画質設定

【ADJシャッターボタン確定】ON



【Fn1ボタン設定】AEロック Fnボタンペア設定にはペア1にこれだけ

【Fn2ボタン設定】AF/MF Fnボタンペア設定にはペア1にこれだけ

【ズームボタン設定】露出補正

【電源ボタンランプ】OFF

【ISO AUTO-HI設定】1600, 1/125

【AF補助光】OFF 使うことは皆無

【オートパワーオフ】5分

【スリープ】3分

【操作音】【操作音音量設定】すべてOFF

【画像確認時間】1秒

【外部AF測距表示】ON

【水準器設定】水平+アオリ

【撮影情報表示フレーム】OFF

【ワンプッシュ拡大表示倍率】9.8倍

【縦横自動回転再生】OFF

【白とび警告表示】OFF

【RAW同時記録設定】FINE

【色空間設定】sRGB

【マイセッティング登録】
MY1=画質サイズ10M(4:3)
MY2=画質サイズ10M(4:3)/画質設定をブリーチバイパス
MY3=画質サイズ7M(1:1)/画質設定を白黒コントラスト7
上記画質サイズと画質設定のみ変更、他は全て同じ

【SCENE】使うことはまずないがすぐに使えるように動画に設定


最新の画像もっと見る