バンマスの独り言 (igakun-bass)

趣味と実践の音楽以外に日々感じる喜びや怒り、感動を記録するためのブログです。コメント大歓迎です!

オリンピックは負の遺産を作ることになるぞ

2015年07月15日 | 社会・政治
正直言いますと僕は東京にオリンピック・パラリンピック(以下「五輪」)を招致することにずっと反対でした。
怖いことに、一時はこれを言いにくい雰囲気すらあったんですよねぇ~。


日本中が東京五輪の招致成功に狂喜乱舞?していたあの頃、数の上では少数派なのかもしれませんが、いや~な気分になっていた同じ考えをもっている人間が僕の周りには意外と多くいたことを話しておきましょう。

過去の複数のバカ都知事が随員とともに東京での五輪を招致するためにいかに高額な招致・宣伝予算を使ったかなどという問題を表面化させずに一気に押しまくっただけでもこれがまともなことかと思っていましたが総理までもが世界にウソを言うと(フクシマ問題)いったかたちでついに東京五輪はその開催が決定に至ったわけです。東京での五輪反対派の僕は、そんなことのために都内は工事渋滞を数年間も我慢させられ、競技施設・選手施設の建設に巨額な血税を使われ、背後に多くの利権を生み育て、オリンピック・マフィアがドラキュラのごとく開催国の生き血を吸うというさまざまな問題が起こるのが嫌で嫌で、金のかかるスポーツの祭典開催に手放しで賛成できないのです。「スポーツはお荷物だな」と時々思うようになりました。

昨日も書きましたが「子供に夢を」という美しいはずの言葉と目標は「新国立」たった一つの建設問題だけで無残にも砕け散り、夢どころか「子供たちに負の遺産を」ということになりそうです。

昨今の五輪としては類を見ないほど高額に膨れ上がった建築費、政府による責任のなすり付け合いなど、あまりにもひどすぎる「新国立競技場」にニックネームが誕生したことをみなさんご存知ですか?

その名は「森喜朗古墳」

説明の必要はないでしょうがコイツが周囲の意見やスポーツ界の意見などをすべて無視してどう考えても経済的負担が大きすぎる
プロジェクトをがむしゃらに推し進めている自民党の重鎮デブであります。

元女子マラソンの有森裕子が言っています。彼女は招致活動にも協力していたけど今の状況を見て「オリンピックが、皆さんの負の要素のきっかけに思われるようなことは本望ではない」と。

はっきり言って東京五輪はメイン会場だけで「負の要素」確定です。巨額な建設費もさることながら今後毎年ずっと巨額な維持費を国民の血税でまかなうなんて、どうなんですか?

超高齢化社会の訪れとともに結婚したいという若者が減り、国の未来を託す子供がすくすくと育つことをバックアップする社会や子供を生み育てる母親周りの環境が低予算のなかで軒並みないがしろにされているという時に、いったいどんなヴィジョンで五輪なんかやりたいのでしょうか。

限られているお金はもっと意味のあることに使いましょうよ。一部の人間の名誉欲や五輪に群がるビッグ・ビジネスのために子供の未来を哀れなものにすることだけはないように十分な配慮をしていきましょうよ。

日本のような借金大国がかっこつけてる場合じゃないんです。本当に貧乏な国なのですから。

今の政治家なんて、後々にツケを回すようなプランばかり立てて、ちっとも次世代のことを考えていないじゃないですか。

そこをきつく追及していく次世代の人たちがどんどん増えて、この国を愚かな政権から守っていかないといけないと思います。


ところで先ほどの「古墳」。
古墳は未来に自分の名や存在を誇示するためのものです。今、巷で図らずも「新国立のニックネームは森喜朗古墳」だと言われ始めたこの状況に対してまるで的外れだという反論はだれにもできないと思っています。

僕は安保法制で国民の支持を失いつつある哀れで強権的な安倍総理がいまきっぱりと「新国立は白紙にし、低予算で未来に負担を出来るだけかけない施設に変更する」と鶴の一声(?)を発動すれば、支持率は意外なほど回復するのではとさえ思います。

しかしながら森元総理も安倍政権も取り巻きの連中もみんなその巨額な費用の中に「うまみ」を見つけているんだと推測できるから、そう簡単にこの設備の白紙撤回ができない状況にはまり込んでしまったという想像もできますよね。

安保法制の決議が間近であるのと同時に新国立も時間があまりなさそうなんで、この2点だけは今のうちに急いで書いておきたいと思いました。

都会の真ん中に「古墳」なんて絶対作らせるな。
墓より保育所、高齢者施設が優先だろ!



PS。安倍政権は多くの反対意見に耳を貸すことなく、丁寧な説明を国民にすることもなく、100時間超の議論を済ませたからとの理由から、ついに先ほど強行採決をしてしまいました!

さあこの後の衆議院~参議院・・・どういう展開になるのでしょう。安倍も引き下がる勇気が少しでもあればいいのに、やっぱりこのお坊ちゃんはそういうことが死ぬほどいやなんでしょうね。困ったもんです。最悪です。

でもこの政権、もう後がないような気がしますねぇ。(政権に未来が無いということです)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。