goo blog サービス終了のお知らせ 

「でこ」と「ぼこ」と「いぬ」のたびとしょくのしゃしんにっき

自分達が調べて行ったお店や旅行の詳細を皆様の参考になればと思って始めたのがこの日記です。お役に立てれば幸いです。

島根旅日記・熊野大社、神魂神社、八重垣神社

2011-10-18 14:54:00 | 旅日記・秋の出雲松江2013&2011
【熊野大社様】
3日目に組み込んでいた熊野大社ですが、雨も降らないし、思ったより早く足立美術館を見終わったので
予定を変更して1日目にしました。
足立美術館⇒熊野大社 1時間くらいでしょうか。
ドライブの途中。きれいな緑でした。

ただ、結構な細い山道だった。思った以上に時間がかかりました。要注意。

熊野大社着。


川が流れていてよい感じ。散策したい。


早速祈念木。





で、なにやら人が多い。
観光地だからというわけではなさそう。

と思っていたら餅撒きが始まりました!

明らかに人の数よりお餅の数が数倍はあるであろうと思われるんだけど、みなさんすごい勢いでとってらっしゃいました。


で、熊野大社様の次は神魂神社様です。

【神魂神社様】

鳥居からとても厳かな雰囲気が伝わってくる。


お手水のすぐ横には、とっても急で、一段がとってーも高い階段が。

(実は迂回できる坂道ありました。のぼりはともかくくだりは怖かったので、坂のほうがいいかも)


本殿。



はー、なんともいえない美しさ。
こちらの神社は色の無い美しさです。

個人的には本殿向かって左側のあたりがよい感じ。



このあたりですでに松江を気に入りました。
うーーーーーーーん、また訪れたい。
あ、「再訪できますように」ってお願いしてくればよかったんだ…

そして
【八重垣神社様】
縁結びのパワースポットとして名高いらしく、それはちょっと……って思っていたのですが
検索してみると、ミーハーなところではないことがわかり、伺うことに!


駐車場に停めて左右にわかれていたのですが、わからず左へ。
こちらはうってかわって、色がある美しさに感じます。

さきほどの神魂神社を「一番気に入るかも~!」と思っていたけれど、こちらも同じくらいすがすがしいところ。

と思っていたら、すぐに有名な鏡の池に。

占いの紙が沈むのを見守っている方が多かったので、今回は写真は撮りませんでした。
占いの紙がどこにあるのかわからず、さまよう。
池の奥にある奥の院と、入り口付近にある夫婦椿に手をあわせ

元来たところを戻って、先にいってみると、あった!お手水が。

本殿はこっちじゃなかったらしい。
どうも駐車場は二つあるようで、われわれが止めたのは本殿側じゃなかったみたい。
本殿の横に占いの紙があったので、占いをされる方はまずは本殿へ。


われわれは今回は結局スキップです。


代わりと言ってはなんですが、こちらではお守りをいただきました。

最後に夫婦椿にお参り。

こちらは「一身同体、愛の象徴」だそうで、夫婦いつまでも仲良くいられますようにお願いしました☆

今回は摂末社も気づく限りちゃんとお参りしています。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。