goo blog サービス終了のお知らせ 

「でこ」と「ぼこ」と「いぬ」のたびとしょくのしゃしんにっき

自分達が調べて行ったお店や旅行の詳細を皆様の参考になればと思って始めたのがこの日記です。お役に立てれば幸いです。

2011年春の庭

2011-04-17 01:08:39 | ガーデニング:季節のお花
まずは、このたびの東日本大震災でお亡くなりになった方々のご冥福をお祈り申し上げるとともに、
被害にあわれた方々へお見舞い申し上げます。
一日も早い復興を心より願っております。

あの日は自宅のデスクに向かっていました。
2日前の地震がひどくなる前におさまったので、大丈夫かと思っていましたが
どんどん揺れが強くなり、デスクの下にもぐるか、テーブルの下に戻るか
右往左往したあと、スリッパのままマンションの外まで逃げました。
出るとき、何かが倒れる大きな音が聞こえました。

幸い、揺れはおさまり、部屋に戻ってみると、玄関においてあるミニ自転車が倒れ、
そしてでこの目覚まし時計が落ちて止まっていました。


大きな音の原因はCDラックでした。



メダカ鉢からいっぱい水があふれているのに驚きました。


小さなものがほかにちょっと落ちているものありましたが
低層マンションの1階ですのでおそらく揺れは少ないほうだったんだと思います。
都心にある実家のマンションは、あらゆるものが落ちてきていたといいます。

それでも日がたつにつれ、庭の草木がどんどん元気になっていきました。
今年は「愛でる」というほどは楽しむことはできませんでしたが
そのかわり、大地や草花の生命力を感じ、そして鳥がかわるがわるやってくるのを見て安堵しました。

3月20日、チューリップの芽を発見。


水仙の芽


ヒヤシンスの芽


ブルーベリー1の芽



同日、睡蓮鉢の大トクサを植え替えました。



↑大きくなりすぎたのでカットしちゃいました。

4月2日、水仙さきました。4輪です。

元気。
同日ヒヤシンス


4月10日、ブルーベリー1が咲いていました。

ハチがよくきてるので、実をつけてくれるかも。

こちらは、あとから買って来たブルーベリーの芽。まだかな。


同日のチューリップのつぼみ。



そのほかの同日の植物。






翌日チューリップが咲きました。
濃いピンク色でした。
これって、買って来た球根かなあ。さっぱりわかりません・・・・。
買って来た割にはひょろっとしてるので、栄養たりなかったなと思っています。ごめんなさい。



こうやってお花を楽しめることがとても贅沢で幸せなことだとかみ締めています。
日常に感謝し、日々大事に過ごしていきたいと思います。

こちらは二人の子供の頃の貯金箱。
たまたま結婚しても持ってきていました。
1円玉が多くてどうしたらいいのかわからずそのままになっていましたが義捐金の一部にしました。
子供の頃、ちょこちょこっと貯めていたものです。思いがつまっているはず。

みんなで力をあわせてがんばりましょう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。