goo blog サービス終了のお知らせ 

アイデアリズム idealism daydream

idealism=理想主義 daydream=白昼夢
リンク直し中。VPN接続で表示されない時はOffにしてね。

「[ごみ問題] ごみ箱のごみの移し替え」 「桜の緑地の草刈り清掃」 駐車場の清掃活動 2024年10月13日

2024年10月13日 | 清掃活動イロイロ
2024年10月13日


・もう10月半ばというのに「暑いッ!!」
残暑が長すぎる気がするのだけれど「お天道様の事だから気にしてはいけない…」

 さてさて昨日言ってた、

・誰かがごみを土嚢(どのう)に突っ込んでいて、それは広島市のごみ収集のルールではないので2週間くらいごみ収集用のごみ箱に放置されている問題
何週間前に蛍光灯の蛍光管と本体がごみ箱に捨てられていて「蛍光管は有害ごみ」「本体は家庭用ごみではなく小型家電に出さないと…」問題


・とりあえず土嚢の中身は落ち葉や落枝と判明
・まわりをキレイにしてくれるのは良いけれど「ごみを出す方法が間違っている」

 暑いので「もう帰りたい気分」になりましたが、


・土嚢のごみは可燃ごみなので米袋(クラフト紙袋)へ移し替え(広島市の場合、可燃ごみは紙の袋か透明な袋に入れて出すルールなので)
・蛍光灯のごみは「蛍光管は透明な袋に入れて有害の札を貼り付け」「本体はとりあえず保留」
人のごみの世話をするのは「もうヤダーッ!!」

 気を取り直して今回は「駐車場緑地草刈り清掃」です。
 近所の人が、

・「暑いので気を付けンちゃいよー」

 とか、ゆってくれるのですが、

「暑いから止めた方が良いよー」とは、絶対にゆってくれない
・まー、どっちでもいいけどねー…


・まずは「畑ッポイ」ところの草刈り清掃
・ここは「どこまでが植えられているモノ(農作物)」で「どこまでが雑草なのかが分からない」ので「私の独断と偏見で判断ッ!!」

 こんもり土を盛られた木については「おそらく木以外のものは全部刈っても良い気がする」のですが、

ハッキリとは分からないので保留にしておいた


・結構、草がからまって草刈り機が止まる
・これは草刈り機が悪いのではなく「私の刈り方が間違っている
・草丈がある場合「上の方から少しずつ刈ると、あまりからまない」のですが「暑いので根元から一気に刈りたい…」というアツい思いでこうなっただけッ!!


・桜の緑地の草刈り清掃
・こちらの方は畑とかがないので植えられている木以外は全部刈ってもOK



 ごみがたくさん出たのですが、ごみ箱にごみを捨てる時は、

ごみ袋を横に広げるように置くと後来た人がごみを出しにくい

 ので、

・なるべく縦にするとか上に積むようにしてスペースを空けておくようにしている

 そんな今日この頃。

「パッと見た目にキレイに見える草刈り清掃(手抜きともいう)」 諏訪神社の清掃活動 2024年10月12日

2024年10月12日 | 清掃活動イロイロ
2024年10月12日

ホントは駐車場草刈り清掃の方が先だが諏訪神社もとうぶん放ったらかしだし、どーちよーッ!!

 というわけで、今回は「諏訪神社の緑地のパッと見た目にキレイに見える草刈り清掃(手抜きともいう)」です。


・今回は「チップソー(金属刃)」ではなく「樹脂ブレード」を使用

 普段は「チップソー」を使っているのですが、

・チョット気分を変えたいよねーッ!!
チップソーは刃物なので「スパッと切れる」「文字通り"刈る"感じ」
樹脂ブレードとかナイロンカッターは刃物ではなくて「プラスチック」で「叩き切る感じ」なので「切断面がバサバサになる」
・「砂や土、小石が良く飛ぶ」ので保護メガネがあった方が良いかもしれない
・チップソーやナイロンカッターよりも樹脂ブレードの方が負荷が少ないためか「電池の持ちが少しだけ良くなる


・裏口付近はわりとちゃんと草刈り清掃して落ち葉も回収した
・もう10月中旬なのだけれど「ツユクサがまだ生えていて」どーゆーコト?!


・まだ熱中症情報で「注意」が出ているので「いつになったらちゃんとした秋になるのかワカラン…」
・最高気温26度だから今日も「夏日だねーッ!!


・今回の目的の「桜の緑地(私が勝手に命名)」
・あまり手入れしていなかったので「落ち葉がスゴイことになっている」
・落ち葉まで回収してしまうと米袋(クラフト紙袋)が足りなくなるので、背丈の高い草だけを刈って「草丈をそろえている」ので「見た目はキレイに見える」

 たぶん草刈りを普段からしている人から見ると、

全然キレイにしていないッてバレると思う…

 とりわけ、


・裏口はちゃんとキレイにしているので「これで許してください…」

 ここまでは良かったのですが、


・ごみ箱が2週間くらいメチャクチャなのだった…

 いやいやいや、

蛍光灯は有害ごみで出せるけど、蛍光灯の本体は小型家電リサイクル対象品目で「家庭用ごみ収集では引き取ってくれない」と思う
土のう袋にごみを入れても「広島市のごみ収集のルールではないので引き取ってくれない」と思う

 まー、明日か明後日に駐車場の草刈りをする予定なので、

・私がナントカする、カモしれない…

 そんな今日この頃。

「感動!! 虫刺されッ!!」 諏訪神社の清掃活動 2024年10月06日 10月07日

2024年10月07日 | 清掃活動イロイロ
2024年10月06日

 今日はお休みだったのですが昼寝をしていたので「時間が足りなくなって」しまい、


諏訪神社榊立ての水替えのみ

 時間的には10分くらいしか神社にいなかったのですがサンダルをはいていたためか、


・スゲーッ!! 右足の甲に5か所、左足の甲に1か所も刺されてしまったッ!!
・ある意味、蚊はスーパーな生物なのかもしれないッ!!
・なンか感動したッ!!

 もちろん、コッチとしても蚊やその他の虫に刺されないように「虫よけスプレー(防虫剤)」を塗っていた(スプレーするだけでは不十分)のですが、刺された原因の一つとしてはサンダルの形状で、


・要は足の甲にちょうどベルトが当たっているッ!!
・歩くうちにサンダルのベルトが虫よけスプレーの「虫よけ成分のディート」をふいてしまって無くなっちゃったっぽい!!
・なので、足の甲を横切るように刺されてしまった、というわけで…

 普段はサンダルではなく靴(くつ)をはいていてソックスも着用しているので、

・こーゆーところはあまり刺されないので「油断しちゃったかなーッ!!」

 草刈りなどの作業時に手袋をしている場合、

・手に虫よけスプレーを塗っていても手袋がディートを吸ってしまうので手袋を外した時に刺されやすい
・なので、手だけではなく手袋にも虫よけスプレーをしておくと「わりと刺されにくい」

 同様に、

・足だけではなくズボンとかも虫よけスプレーをしておくと「わりと足が刺されにくい」
・ただディートはプラスチックを溶かすので化繊には向かない

 何度もお伝えしているように私の体感的には虫よけスプレーの効果は100%ではなくて90%くらいなので、

・虫に刺されにくいのであって「全然刺されないわけではない」
・虫よけスプレーは「あくまで防虫剤(虫が嫌なにおい)」であって殺虫剤(虫を殺す成分)」ではないので虫自体は死なない
アリとかハチにはほぼ効かないので「ハチに出会ったら作業を中断して静かに逃げること」

2024年10月07日

 刺された直後よりも、


1日くらい経った方が腫れて(はれて)よく分かるので「記念にパチリ」
アンテベート軟膏を塗っているためか「あまりかゆくない」

 そんな今日この頃。

アース製薬の虫よけスプレー「サラテクト」の通常版と100円ショップ版の値段比較 2024年09月28日

2024年09月30日 | 清掃活動イロイロ
2024年09月28日

 私は駐車場とか諏訪神社清掃活動をしているので、

・外で作業をするので虫よけスプレー(防虫剤)は欠かせない─



 今回、100円ショップで「サラテクト」を購入することができたので値段の比較をしてみたいと思います。

・100円ショップの「サラテクト」は表には「お肌の虫よけミスト」としか書いていないが裏には「サラテクト」と商品名が書いてあるので「どっちもサラテクトでいーだろッ!!」
ディート系で成分もほぼ同じなので、たぶんアース製薬が「通常版」と「100円ショップ版」というように「容器とラベルを替えているだけ」ッポイ…

・(通常版)「サラテクトマイルドMy1c」 たぶんロット番号「RFST 7」 657円(税込み)÷200ml=3.285円(1mlあたり)
・(100円ショップ版)「サラテクトマイルドMN」 たぶんロット番号「RAPT 8」 330円(税込み)÷160ml=2.0625円(1mlあたり)

 通常版は近くのスーパーで買った場合の値段で、

・わずかに100円ショップ版のサラテクトの方が安いカモッ!!

 ただ、amazonのタイムセールで購入した場合は、

(amazonのタイムセール版) 889円(税込み)÷(200ml×2)=2.2225円(1mlあたり)→2本セット

 と、

amazonは100円ショップに肉薄ッ!!
・送料無料ッ!!
イロイロと怖いよねー、amazonッて…

 まー、私は「すでに2本持ってて(買っちゃってて)しかも使い切っていない」ので、

・もう2本追加してどーするンだよッ!!
・サラテクト以外の虫よけスプレーも試してみたいし、なぁ…
・結局のところ、肌に塗ることができる虫よけ(防虫剤)の有効成分は「ディートかイカリジンだから「ほぼ好みの問題」なンだけれどねぇ─

 ちなみに「虫よけ」って一言で言っても、

・ディートやイカリジン、あえて挙げるなら樟脳(しょうのう、カンフル)など→虫が嫌いな匂いなので刺されにくい(要は防虫剤なので虫が死ぬわけではない)
ピレスロイド系やネオニコチノイド系など→殺虫成分がある(要は殺虫剤なので虫が死ぬ)

 殺虫剤は基本的に農薬なので、

・肌や服に直接塗ったりはできない
・比較的狭い空間とか植物に直接散布するなら効果があるが「清掃活動のように絶えず(人が)移動している場合は効果が薄いので殺虫剤よりもディートやイカリジン等の"防虫剤"の方が適している

 そんな今日この頃。

「特定外来生物のオオキンケイギクじゃなくてキバナコスモスっポイ」 諏訪神社の清掃活動 2024年09月29日

2024年09月29日 | 清掃活動イロイロ
2024年09月29日


・歩道の法面(のりめん)に生えているオレンジッポイ花

 そーいえば「草刈りのオッちゃん(仮称)」が「この花は抜かんといけん!!」と躍起になっていたのを思い出したけど調べてみると、

特定外来生物オオキンケイギクではなく「キバナコスモス」っポイ
・オオキンケイギクは葉っぱが丸っこく、キバナコスモスはギザギザ
・オオキンケイギクの花は初夏で黄色っぽく、キバナコスモスはオレンジっぽくて初秋

 ただ、


熱中症警戒アラートがずっと出ていて「日中は結構まだ暑い…」
・っつーか、今日も真夏日(最高気温が30度以上)ッて「どーゆーコト?!」
・あと2日で10月なンだけれど、なぁ…
・初秋って言われても体感的には「夏って感じ」なのでオオキンケイギクかもしれないよ?

 まー、歩道の法面は市や県のモノなので秋になったら委託された業者さんがやってきて草刈りを行ってくれるため、

・あまりあせってやんなくても良い

 緑地私有地なので、


・誰もやってくれないので草ボーボー
・そろそろナントカしなくちゃねーッ!!

 そんな今日この頃。