2011年05月28日

(腹部エコー検査後、もらったお菓子の図)
半年に一度、腹部のエコー検査があるのです。当日は「水分のみ摂取可」ということで朝食は抜きにしたまま受けました。
「うーん、脂肪肝ですなぁ・・・お酒は飲みますか?」
「医師に禁止されていますので飲んでいません」
「間食はされますか?」
「いいえ、しません」
「運動はされてますか?」
「前までは運動をしていたのですが、ここ1週間くらいは体調を崩してしまってしていません」
「そうですか、運動されていた時は一日どれくらいの時間ですか?」
「20分くらいです」
「そうですねぇ・・・20分くらいだとギリギリ糖しか消費されないのですよ。脂肪を燃焼させるにはそれ以上、30分くらいは欲しいですね。
後、あなたの場合、BMI値自体は正常なのですが、皮下脂肪よりも内臓脂肪の方が多いのでやはり運動をしてください」
「分かりました」
それから最近煩っている内臓の病気のクリニックを受診しました。

(尿検査結果の図)
「だいぶ、尿が綺麗になってきましたよ」
「そうなんですか」

(医療費明細書の図)
それから経過を診るためにエコー検査をしました。今日はエコー三昧という感じです。
「痛みはどうですか?」
「痛みはかなり無くなりました」
「ココを押すとどうですか?」
「ちょっと痛いです」
「分かりました。ん?! よく見るとなんか変な影がありますね」
「・・・」
「(内臓の)はれはエコーを見る限り、大分引いているようです。前回と比べて半分くらいですね。後もう半分くらい引くと正常になると思います」
「分かりました」
「後ですね、少し気になる点がありまして(エコー画像を指差して)・・・ココが少し黒いですよね」
「はい・・・」
「多分、はれが引いてくると直ると思うのですが・・・もう少し様子を見させて下さい。
お薬は今回は抗生物質は止めて、普通のお薬に切り替えましょう。症状が悪化した時だけ"持ち薬(頓服)"として抗生物質を服用して下さい。
来週は通院せず電話で経過を報告して下さい。そして、再来週もう一度お越し下さい」
「分かりました。ありがとうございます」

(領収証の図)
今回は保険証があるので、前回の自由診療を保険適用に精算し、かつ、今回の診療を含めた額を精算したら、少し余って払い戻しという形になりました。

(お薬の領収証の図)
お薬は前回の自由診療の領収証を一旦破棄し、改めて保険適用の領収証を発行する事になりました。

(塩化リゾチーム"商品名:レフトーゼ錠30mg"、レボフロキサシン"商品名:クラビット錠250mg"の図)
今回のお薬はこんな感じで処方されました。
多分、抗生物質のレボフロキサシンが効いたので細菌がやっつけられて、次の段階として死滅した細菌や膿を排出させるお薬が処方されたのだと、勝手に解釈・・・とそんな今日この頃。

(腹部エコー検査後、もらったお菓子の図)
半年に一度、腹部のエコー検査があるのです。当日は「水分のみ摂取可」ということで朝食は抜きにしたまま受けました。
「うーん、脂肪肝ですなぁ・・・お酒は飲みますか?」
「医師に禁止されていますので飲んでいません」
「間食はされますか?」
「いいえ、しません」
「運動はされてますか?」
「前までは運動をしていたのですが、ここ1週間くらいは体調を崩してしまってしていません」
「そうですか、運動されていた時は一日どれくらいの時間ですか?」
「20分くらいです」
「そうですねぇ・・・20分くらいだとギリギリ糖しか消費されないのですよ。脂肪を燃焼させるにはそれ以上、30分くらいは欲しいですね。
後、あなたの場合、BMI値自体は正常なのですが、皮下脂肪よりも内臓脂肪の方が多いのでやはり運動をしてください」
「分かりました」
それから最近煩っている内臓の病気のクリニックを受診しました。

(尿検査結果の図)
「だいぶ、尿が綺麗になってきましたよ」
「そうなんですか」

(医療費明細書の図)
それから経過を診るためにエコー検査をしました。今日はエコー三昧という感じです。
「痛みはどうですか?」
「痛みはかなり無くなりました」
「ココを押すとどうですか?」
「ちょっと痛いです」
「分かりました。ん?! よく見るとなんか変な影がありますね」
「・・・」
「(内臓の)はれはエコーを見る限り、大分引いているようです。前回と比べて半分くらいですね。後もう半分くらい引くと正常になると思います」
「分かりました」
「後ですね、少し気になる点がありまして(エコー画像を指差して)・・・ココが少し黒いですよね」
「はい・・・」
「多分、はれが引いてくると直ると思うのですが・・・もう少し様子を見させて下さい。
お薬は今回は抗生物質は止めて、普通のお薬に切り替えましょう。症状が悪化した時だけ"持ち薬(頓服)"として抗生物質を服用して下さい。
来週は通院せず電話で経過を報告して下さい。そして、再来週もう一度お越し下さい」
「分かりました。ありがとうございます」

(領収証の図)
今回は保険証があるので、前回の自由診療を保険適用に精算し、かつ、今回の診療を含めた額を精算したら、少し余って払い戻しという形になりました。

(お薬の領収証の図)
お薬は前回の自由診療の領収証を一旦破棄し、改めて保険適用の領収証を発行する事になりました。

(塩化リゾチーム"商品名:レフトーゼ錠30mg"、レボフロキサシン"商品名:クラビット錠250mg"の図)
今回のお薬はこんな感じで処方されました。
多分、抗生物質のレボフロキサシンが効いたので細菌がやっつけられて、次の段階として死滅した細菌や膿を排出させるお薬が処方されたのだと、勝手に解釈・・・とそんな今日この頃。