goo blog サービス終了のお知らせ 

アイデアリズム idealism daydream

idealism=理想主義 daydream=白昼夢
リンク直し中。VPN接続で表示されない時はOffにしてね。

エコー検査三昧なのです

2011年05月29日 | 健康イロイロ
2011年05月28日


(腹部エコー検査後、もらったお菓子の図)

 半年に一度、腹部のエコー検査があるのです。当日は「水分のみ摂取可」ということで朝食は抜きにしたまま受けました。

「うーん、脂肪肝ですなぁ・・・お酒は飲みますか?」
「医師に禁止されていますので飲んでいません」
「間食はされますか?」
「いいえ、しません」
「運動はされてますか?」
「前までは運動をしていたのですが、ここ1週間くらいは体調を崩してしまってしていません」
「そうですか、運動されていた時は一日どれくらいの時間ですか?」
「20分くらいです」
「そうですねぇ・・・20分くらいだとギリギリしか消費されないのですよ。脂肪を燃焼させるにはそれ以上、30分くらいは欲しいですね。
 後、あなたの場合、BMI値自体は正常なのですが、皮下脂肪よりも内臓脂肪の方が多いのでやはり運動をしてください」
「分かりました」
 それから最近煩っている内臓の病気のクリニックを受診しました。


(尿検査結果の図)

「だいぶ、尿が綺麗になってきましたよ」
「そうなんですか」

(医療費明細書の図)

 それから経過を診るためにエコー検査をしました。今日はエコー三昧という感じです。

「痛みはどうですか?」
「痛みはかなり無くなりました」
「ココを押すとどうですか?」
「ちょっと痛いです」
「分かりました。ん?! よく見るとなんか変な影がありますね
「・・・」
「(内臓の)はれはエコーを見る限り、大分引いているようです。前回と比べて半分くらいですね。後もう半分くらい引くと正常になると思います」
「分かりました」

「後ですね、少し気になる点がありまして(エコー画像を指差して)・・・ココが少し黒いですよね」
「はい・・・」

「多分、はれが引いてくると直ると思うのですが・・・もう少し様子を見させて下さい。
 お薬は今回は抗生物質は止めて、普通のお薬に切り替えましょう。症状が悪化した時だけ"持ち薬(頓服)"として抗生物質を服用して下さい。
 来週は通院せず電話で経過を報告して下さい。そして、再来週もう一度お越し下さい」
「分かりました。ありがとうございます」

(領収証の図)

 今回は保険証があるので、前回の自由診療を保険適用に精算し、かつ、今回の診療を含めた額を精算したら、少し余って払い戻しという形になりました。

(お薬の領収証の図)

 お薬は前回の自由診療の領収証を一旦破棄し、改めて保険適用の領収証を発行する事になりました。

(塩化リゾチーム"商品名:レフトーゼ錠30mg"、レボフロキサシン"商品名:クラビット錠250mg"の図)

 今回のお薬はこんな感じで処方されました。

 多分、抗生物質のレボフロキサシンが効いたので細菌がやっつけられて、次の段階として死滅した細菌やを排出させるお薬が処方されたのだと、勝手に解釈・・・とそんな今日この頃。

新しい保険証×血液検査結果×カウンセリング

2011年05月27日 | 健康イロイロ

(新しい健康保険証の原本の図)

 昨日、やっと新しい健康保険証が届きました。これで心置きなく病院へ行けます。

ま、本当は病院へ行く事の無い体作りが大切

 なのは言うまでもなく。

(血液検査報告書の図)


(病院からのアドバイスの図)

 時は同じくして以前受けた血液検査の「検査報告書」も来ました。
肝機能障害が認められます
中性脂肪の値が高いようです
HDL(善玉)コレステロールの値が低いようです
血液中の尿酸の量が多いようです(痛風になる可能性があります)
 そんな事言われても困るのですが、採血した日はかなり体調が悪かった(新たなる病気を発症していた)事もあり、納得と言えば納得の結果のような気もします。
 今日はカウンセリングの日でした。STAI自律神経バランス分析も、

いつも通り、かなり悪い結果

 でしたが、しょうがないですねぇ、と。
 今回は今月に様々な病気をしたのでそれらについてお話しました。
 それから医師の診察で(カウンセリング後は毎回診察があります)、抗生物質を服用しているので腹の調子がかなりおかしいため、「Rの付いた耐性乳酸菌を処方して欲しい(商品名:エンテロノンRなど)」と頼んだのですが、

「辛いからと言って砂糖を加え、甘いからと言って塩を加え、と言うような治療は止めた方がいい」
「抗生物質の投与が終わるまで辛抱して下さい」

 と、断られました。

 まぁ、副院長のK本先生はもともとあまり薬を出したがらないからなぁ・・・と思いつつ、「甘い、辛い」の言葉も一理あるなぁ・・・とも思いつつ。

便秘、下痢。そして脱水症状へ

2011年05月24日 | 健康イロイロ
2011年05月22日

13:00 昼食。
13:30 便秘。お腹がギュルギュル鳴っているが便は出ない。これは何度か経験した事がある。下が便秘で、上が下痢の時にこういう風になるのだ。
15:50 浣腸を使用する。直腸内の便がスポンと抜けた。
16:00 下痢になる。泥のような感じ。
17:50 下痢が止まる。
18:00 何だか体がヤケに寒い。風呂に入る。
18:30 風呂から上がる。風呂に入っているのに寒くてたまらない。部屋の温度は27度くらい。

(スポーツドリンク"アクエリアス"と経口補水液"OS-1"の図)

18:35 手足が勝手にガクガクと震える。おそらく下痢による脱水症状なのだろう。OS-1が1本しか無かったのでそれを全部(500ml)飲んで、アクエリアスをコップ1杯飲む。計750mlくらい。家族に横になるように勧められる。
19:00 体温計で体温を測ってみたら39.1。汗も出ず、かつ、手足(特に足)が寒くてたまらない。
19:30 39.4。
20:00 38.9。病院へ行けと家族に勧められたが、今日は日曜日の夜間だし、少しずつ体温が下がってきたので様子をみる事にした。
20:30 38.4。
21:00 夕食をとってみる。経口補水液やスポーツドリンクが消化されたのか、汗が出てきた。
21:30 37.9。震えが止まり、寒くもなくなった。
 よく分からないけれど、多分「前日に専門医に行って検査した」というストレスから、過敏性腸症候群、脱水へとなったんじゃないかなぁ・・・と思う次第です。それにしても、

経口補水液を準備しておいて良かった・・・

 と思う次第です。
 まぁ、本当ならこのような物を必要としない体が一番なのですが。

下腹部痛が治らず専門医を受診

2011年05月23日 | 健康イロイロ
2011年05月21日

 以前お話した「股関節の痛み」が全く治らず、そればかりか歩行もままならない状態になってしまいました。

もしかしたら下腹部だから普通に考えて性器肛門とかの病気じゃなかろうか?

 今までは内科神経内科の先生に診てもらっていましたが、今回は専門医に診てもらう事にしました。
 しかし今日は土曜日でどこの病院も空いておらず、病院案内の人に聞くと「隣の市のクリニックなら1件だけ開いている」らしいのです。この時点で時刻は16:00。後2時間で閉まってしまうので、高速道路を使っていきました。

(健康保険証のコピーの図)

「うーん・・・初診なのでコピーではなく原本を持ってきて頂きたいのですが」
「今、再申請中なのでコレしか無いのです」
「そうですか。では今回は自由診療(負担額10割)となります。次回に原本と今回の領収証を御持ち頂ければ差額を返金いたします。今お手持ちは?」
「1万円です」
「1万円ですか・・・ナントカそれ以内に収めてみましょう。もしかしたら、お薬が足りなくなってしまうかもしれません。予めご了承下さい」

 いやぁ、再申請中にこの保険証を使うとは思っていなかったのでナカナカ運気がシビアなのであります。

(尿検査結果の図)

「(光学顕微鏡で)見たところ、(私の)尿がかなり濁っていますね」
「そうなんですか・・・」

(各検査の図)

 それから下腹部や性器のエコー検査をしました。

「あ、おかしな事になってるねぇ・・・」
「そうなんですか」
「ココを押すと痛みますか?」
「はい、鈍い痛みがあります」
「わかりました」

(診察料の図[10割負担])

「えーっと、一言で言うと性器にばい菌が入っていて、はれています(本当は詳しい病名を説明されましたがデリケートな部分ですので書きません、ご了承下さい)。それから軽く膀胱炎にもなっていますね」
「そうですか・・・それにしてもどうして患部とは違う場所"股関節"が痛くなったりするのですか?」
「これは関連痛と言いまして、このあたりにはたくさんの神経があるので"脳が間違えて"痛みを感じるのです」
「分かりました」
「ばい菌を殺菌する抗生物質のお薬と痛み止めをお出ししておきますね」
「ありがとうございます」
  • 原因がハッキリしたので不安が消えて良かったと思う、反面
  • それにしても自由診療(10割:4,520円)は金銭的にキツいなぁ・・・


(処方箋の図)


(お薬の領収証の図)

「今回は自由診療ですので10割負担ということで、4,260円になります。保険証が出来次第、こちらの領収証を御持ち頂ければ差額を返金させて頂きますので、領収証は無くさないようにして下さい」
「わかりました、ありがとうございます」

 いやぁ、自由診療(10割負担)がこんなに高額(4,520円+4,260円=合計8,780円)になるとは・・・

健康保険って大事だね

(処方されたお薬:レボフロキサシン[商品名:クラビット錠250mg]、エトドラク[商品名:オステラック錠200]の図)

 薬剤師さんのお話では「痛み止め(エトドラク)を飲む時は他の薬との服用を前後3時間以上開ける事」となんかよく分からないけれど難しい事を言われました。

痛いモノは痛いのにすぐに服用してはいかんのか・・・

(お薬手帳:表面の図)


(お薬手帳:中身の図)

 最近、イロイロな病院へ行くようになったので「おくすり手帳」なるものを作成してもらったのです。これで病院毎にイチイチ「○○のお薬服用しています」と繰り返し言わなくてすみます。
 皮膚科に行った時に作成してもらったのですが、

私の薬の服用履歴から察するにページが全然足りない

 ので、内科・神経内科に行った時、新たに作成し直してもらいました。今回のクリニックで、

新たなるアイテム項目が追加されました

 と、もはやRPG的な今日この頃。
 ちなみに「全身の発疹」については、今ではすっかり治りました。

ニコニコ生放送をしようとするとIE6がフリーズしてしまうのです

2011年05月21日 | コンピュータイロイロ

(IE6だけがフリーズしているっぽいの図)

 ニコニコ生放送をしようとすると「Internet Explorer 6(通称:IE)だけがフリーズしてしまう」ので困っているのです。

 他のブラウザ(Firefoxなど)を使えば良いかもしれないのですが、

棒読みちゃん」がIEにしか対応していない

 ので、他のブラウザを使うわけにもいかず、ニンともカンとも。