goo blog サービス終了のお知らせ 

イチゴロー’s Memorandum

日々の出来事、雑感や思いついたことの記録です

個人の信用度をスコア化

2019-06-28 18:50:23 | 日記
今、TVのニュースであるSNSが質問に答えるだけで個人の信用度をスコア化するプログラムを始めたとのこと。
あるSNSというのは私も利用している”LINE”なんですが、信用度のスコアは100〜1000までで、もちろんスコアが高いほど信用度が高いということになります。
重要な個人情報を入力するわけですから、個人情報を収集するために始めたのでは?と勘ぐりたくなります。
皆さんもご存知の通り、個人情報の漏洩をよく耳にする昨今ですが、簡単に個人情報を入力すること自体が信じられません。何らかの規約に同意しているはずですが、それをよく読んでいるのか疑問を持たざるを得ません。
最近の傾向として企業はあの手この手で個人情報を収集しようとしています。安易に個人情報を入力することは避けた方が良いと思うのですが、信用度のスコアをSNS上にアップしている人もいて首をかしげるばかりです。

私はAmazonをよく利用するのですが、個人情報の入力は必要最小限(氏名と配送に必要な住所のみ)にしています。クレジットカードの情報は必要な時のみ入力して登録はしていません。支払いはAmazonのギフトカードを使用しています。それも必要な都度にしています。

個人を格付けするような手法に疑問を持ちます。信用というのは本人の努力で得られるものだと思っています…