(2-2)から
【3日目】8月5日
実は今回の旅、最終日となります。
初日に富山でマス寿司を買ったんですけど、
消費期限が製造日含めて3日間。
買った時から
「旅行は、3日間に詰め込む

と決めていました。
当初は4日~5日かけて回ろうと、また
最近、レンタルで観た映画 『君の名は』 の
聖地巡礼?みたいな事も岐阜飛騨でしようかと
考えていましたが今日中に帰宅します。
夕飯に間に合わせますよ


朝起きると夜中に雨が降ったので昨日の暑さはありません。
因みに今朝も6時前に目が覚めた。
うん
俺、もう ジジイだわ

朝ご飯を車内でサクッと食べて7時15分に
道の駅 池田温泉を出発。

昨夜入った温泉はとてもヌルヌルしているお湯で
気持ちが良かった。肌にもよさそう!
上の画像は昨日利用した新館でもう1棟本館があるらしい。
※本来なら2日目(2-2)で書くべきところ
校正、画像整理で疲れちゃって

行き先は
富山城で見たこちら↓

Gifu信長展
織田信長が好きでお城めぐりをはじめたし、行かないわけにはいきませんね

Gifu … 岐阜って地名は信長が命名したって知ってますか?
途中、この旅行2回目の給油

車を走らせ約1時間
金華山と岐阜城が見えてきました。
運転中なので写真はありませんが
岐阜公園に到着。
よし駐車場に入ろうと思ったら、 あれ?
バス専用駐車場?
3年前に来た時に
たしかここへ駐めたはずなんだけど。
調査。
近くに普通車用駐車場があるらしい。
少し裏道に入ったところにありました。
岐阜公園堤外駐車場に8時30分着
公園を抜けたところに歴史博物館は
あるみたいだな。

今年は信長が岐阜城へ入城して450年記念。
お祝いムードで公園内にのぼり旗等もたくさん
あるし、そのため特別展もしているのかな?
ありました。

岐阜市歴史博物館
開館まで時間があるので外で待ちます。
公園を清掃しているおじいさまと
しばしのお話。やはり駐車場は以前と
変わっているようでした。今晩、
長良川花火大会があるので午後から
駐車場はいっぱいになるそうです。

9時の開館と同時に入館
1階は今回目的の特別展 “ Gifu 信長展 ”
信長が与えたとされる具足や陣羽織、ルイスフロイスの書簡、
信長記、信長黒印状・朱印状、茶器等貴重な資料が。
2階は常設展時示ですが、岐阜城下町の復元町並などあり。
1階には気付くと2時間も見学していました。
なぜだか、とてもジーンときました。また違った信長像を
みれた気がします。
2階は30分位しかいられませんでしたが、
おもしろい企画が多かったです。
博物館にいた間にまた雨が降ったようで外へ出た時、
湿気でムッとしました


山頂の岐阜城

信長居館跡



3年前に来た時は発掘お休み中でしたが



↑居館 復元イメージCG

発掘調査が行われていました。
↓岐阜城へはロープウェイか自力登山で

今回は岐阜城へは登らず。
ロープウェイ乗り場で土産を買い
正午、公園堤外駐車場を出発。
愛知 小牧まで一般道で
高速道路ははじめ順調でしたが、途中ゲリラ豪雨



抜きつ抜かれつのカーチェイス







(↑もちろんうそ)
東京に近づくにつれての渋滞で迂回して帰りました。
午後6時30分 なんとか無事、早めの帰宅ができました。
夕飯間に合ったぜ

マス寿司はちょうどよい感じ


家族で美味しくいただきました

うまかった


別の日には蕎麦も
岐阜公園堤外駐車場
住 所 :岐阜市御手洗(第1)、岐阜市港町(第2)
TEL :058‐262-4787(岐阜市みどりのまち推進財団)
料 金 :1回 300円(1時間以内は無料)
営業時間:8:30~21:00(季節時間変動あり)
高さ制限2.2m
乗用車以外は駐車出来ません。
今回駐めたのは第1かと思います。
全走行距離 1215km
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます