【駅前】
東小金井駅南口。
綺麗になっております。整備されつつあるような気がしました。
パチンコのチェーン店「ガイア」が出来ておりました。
ファミレスもあるし、セブンイレブンは生き残っておりました。
それに駅の側にある中華料理店2軒も。
しかし通い慣れていたラーメン屋さんがありませんでした。
【我が家】
てくてく歩く事、15分。
遂に見覚えのある高圧線の鉄塔が、、、近いぞ我が家!
???家が建ち並んでいる。昔は畑だったのに。(画像)
そして我が家のある通りにやって来ました。果たして、、、、
やっぱり有りませんでした。ボロかったので無理もないかと思ったのですが反対側にあった綺麗なアパートも消滅しておりました。
私の住んでいたアパートの後には家が建っておりました。
何か悲しくなってきました。
時刻は夕暮れ時。
黄昏れてしまいました。
感傷に浸っている場合では無いと思い、名残惜しかったのですが次なる目的地を目指しました。
東小金井駅南口。
綺麗になっております。整備されつつあるような気がしました。
パチンコのチェーン店「ガイア」が出来ておりました。
ファミレスもあるし、セブンイレブンは生き残っておりました。
それに駅の側にある中華料理店2軒も。
しかし通い慣れていたラーメン屋さんがありませんでした。
【我が家】
てくてく歩く事、15分。
遂に見覚えのある高圧線の鉄塔が、、、近いぞ我が家!
???家が建ち並んでいる。昔は畑だったのに。(画像)
そして我が家のある通りにやって来ました。果たして、、、、
やっぱり有りませんでした。ボロかったので無理もないかと思ったのですが反対側にあった綺麗なアパートも消滅しておりました。
私の住んでいたアパートの後には家が建っておりました。
何か悲しくなってきました。
時刻は夕暮れ時。
黄昏れてしまいました。
感傷に浸っている場合では無いと思い、名残惜しかったのですが次なる目的地を目指しました。
【おおおぅ】
東京は雪が降るという事だったのでコートを持参して万全の装備で上京したのですが不発に終わりました。
この前の日曜日の事であります。
雪は降らなくて良かったのですが、手荷物が増えてしまいました。
【ひぇ~】
立川には時間が無かったので行けませんでした。しかし第3の故郷、小金井に行って来ました。
変わったぁ~。建物も増えておりますし、駅前も変わっております。
中央線の快速電車、日野行きに揺られて、三鷹を過ぎた時に変化に気付きました。
それは、、、外を眺めていると、、、
「ん!?」
ちょっと待て!
何か視線が高い様な気がする、、、上りのレールが眼下に見える!
「え!高架線の工事中!!すげぇー」
と思っていたら武蔵境に到着。北口の景色が思いっ切り変わっておりました。
頭の中で浦島効果炸裂であります。
駅前が開けていて、車が乗り入れておりました。しかもデカイ道路が通っております。
ここにも下車したかった、、、
次の駅が東小金井です。
電車から降りてみて駅が立派になっている事にビックリです。
この高架線工事どこまで続いているのでしょうか?
南口へ降りて、ここから自分の昔住んでいたアパートへ向かいました。
駅前も劇的に変わっておりました。そして何より駅が立派になっておりました。
約15年前の事なので無理もないか。
東京は雪が降るという事だったのでコートを持参して万全の装備で上京したのですが不発に終わりました。
この前の日曜日の事であります。
雪は降らなくて良かったのですが、手荷物が増えてしまいました。
【ひぇ~】
立川には時間が無かったので行けませんでした。しかし第3の故郷、小金井に行って来ました。
変わったぁ~。建物も増えておりますし、駅前も変わっております。
中央線の快速電車、日野行きに揺られて、三鷹を過ぎた時に変化に気付きました。
それは、、、外を眺めていると、、、
「ん!?」
ちょっと待て!
何か視線が高い様な気がする、、、上りのレールが眼下に見える!
「え!高架線の工事中!!すげぇー」
と思っていたら武蔵境に到着。北口の景色が思いっ切り変わっておりました。
頭の中で浦島効果炸裂であります。
駅前が開けていて、車が乗り入れておりました。しかもデカイ道路が通っております。
ここにも下車したかった、、、
次の駅が東小金井です。
電車から降りてみて駅が立派になっている事にビックリです。
この高架線工事どこまで続いているのでしょうか?
南口へ降りて、ここから自分の昔住んでいたアパートへ向かいました。
駅前も劇的に変わっておりました。そして何より駅が立派になっておりました。
約15年前の事なので無理もないか。
【人様の筆記具】
東京での出張目的は会議に出席する事でありました。
合計4社での共同会議であります。
その席で、やはり目がいくのが人様のペンであります。皆さん色々なペンを使っております。
今回の会議に出席している人達は学者さんであったり、事務方の人であったり、研究開発に携わっている人々であります。
ちなみに私は事務方です。
100円物や、カラフルな100円物、それに500円クラス?等のボールペンを使っております。
【お!】
見渡してみると、、、約1名、みるからにデラックスなペンを使っている方が目に飛び込んできました。
ターゲット・ロックオン!
黒色に銀色のリングにクリップ、スターリングシルバー?渋いです。
パッ!と見はモンブラン?と思ったのですが、天ビスがフラットであります。軸が太いせいかドッシリとした感じを受けます。重量感が高級感をイメージさせます。
デルタ系かアウロラ系?イタリア製じゃないだろうかと思ったのですが、、、
「天ビスにマークが入っているはず!」
その方がペンを置く度に注意して観るのですが天ビスを、なかなか私の方に向けてくれません。
ヤキモキしていると、チェック・チャンス到来!やっとこちらの方に天ビスを向けてくれました。
「どれどれ」と、思い会議そっち退けで確認しました、、、覚られないように流し目で。
この時点で充分に怪しい行動をとっているのですが。
何もマークが入っておりません。ノーブランド?ん~分かりません。もしかしたら、300円物?
しかし、あのシルバーには品があります。色も簡単な塗装には見えません。
恐らく海外メーカー製だと思うのですが、、、もしかしたら国産品?はたまた年期が入っておりますので生産中止になったペン?混乱してきました。
などと、会議中なのに別な方向にベクトルが向いております。
不謹慎な自分でありました。
本当に病気です。
だけど、知りたいです。
このペンの名前。
直接聞こうかとも思ったのですが、、、
気味悪がられると今後の取引に影響しますので思い止まりました。
ちなみに、この方は大手メーカーで研究開発に携わっている方です。
【愛用品】
使い込まれた感じのペンです。それは彼の使い慣れた様な筆記スタイルとボディーに細かいスリ傷が多数あるように見えたからです。これが全体的に「味」を醸し出していて格好良く見えます。大事に使っているのでしょう。
この方は大手メーカーの研究開発の方なのですが奢った所も無く逆に腰の大変低い方です。
ペンを観察しているとユーザーの人と成りを筆記具が物語っているような気がします。
しかし、他人の使っている筆記スタイルには何処か惹かれます。
画像・・・新小金井駅前
東京での出張目的は会議に出席する事でありました。
合計4社での共同会議であります。
その席で、やはり目がいくのが人様のペンであります。皆さん色々なペンを使っております。
今回の会議に出席している人達は学者さんであったり、事務方の人であったり、研究開発に携わっている人々であります。
ちなみに私は事務方です。
100円物や、カラフルな100円物、それに500円クラス?等のボールペンを使っております。
【お!】
見渡してみると、、、約1名、みるからにデラックスなペンを使っている方が目に飛び込んできました。
ターゲット・ロックオン!
黒色に銀色のリングにクリップ、スターリングシルバー?渋いです。
パッ!と見はモンブラン?と思ったのですが、天ビスがフラットであります。軸が太いせいかドッシリとした感じを受けます。重量感が高級感をイメージさせます。
デルタ系かアウロラ系?イタリア製じゃないだろうかと思ったのですが、、、
「天ビスにマークが入っているはず!」
その方がペンを置く度に注意して観るのですが天ビスを、なかなか私の方に向けてくれません。
ヤキモキしていると、チェック・チャンス到来!やっとこちらの方に天ビスを向けてくれました。
「どれどれ」と、思い会議そっち退けで確認しました、、、覚られないように流し目で。
この時点で充分に怪しい行動をとっているのですが。
何もマークが入っておりません。ノーブランド?ん~分かりません。もしかしたら、300円物?
しかし、あのシルバーには品があります。色も簡単な塗装には見えません。
恐らく海外メーカー製だと思うのですが、、、もしかしたら国産品?はたまた年期が入っておりますので生産中止になったペン?混乱してきました。
などと、会議中なのに別な方向にベクトルが向いております。
不謹慎な自分でありました。
本当に病気です。
だけど、知りたいです。
このペンの名前。
直接聞こうかとも思ったのですが、、、
気味悪がられると今後の取引に影響しますので思い止まりました。
ちなみに、この方は大手メーカーで研究開発に携わっている方です。
【愛用品】
使い込まれた感じのペンです。それは彼の使い慣れた様な筆記スタイルとボディーに細かいスリ傷が多数あるように見えたからです。これが全体的に「味」を醸し出していて格好良く見えます。大事に使っているのでしょう。
この方は大手メーカーの研究開発の方なのですが奢った所も無く逆に腰の大変低い方です。
ペンを観察しているとユーザーの人と成りを筆記具が物語っているような気がします。
しかし、他人の使っている筆記スタイルには何処か惹かれます。
画像・・・新小金井駅前
今年の目標は「沢山投稿する」です。
今年の第一弾は趣味の文具箱にイラストをまた投稿します。
2度目の掲載は果たせないかもしれませんが頑張って描きます。
「投稿者の中から抽選で5名様に手帳を進呈」これをゲットするまでは投稿を続けます。
Vol.9の時はビギナーズラックだと思っておりますので、今度は真価が問われます。
ま、ここまで熱くなる事は無いと思うのですが、、、。
【モチーフ】
モチーフは万年筆なのですが、所有しているどれにしようか迷っております。
前回が紋様のデザインだったので今回は被らないようにしようと思いました。
しかし、自分の所有しているペンは、どれも黒が主体であります。
「ん~、困った」
本当は紋様が有った方が描き易いし見栄えがするのですが、、、
悩んだ挙げ句、オノトの万年筆にする事にしました。
ビンテージ物です。
ボディーの表面が蛇の鱗の様な紋様で、色は渋めのグリーンです。
ペン先は下手っておりますが、デザインが現在には無いよなデザインなので斬新かもしれません。
【調理方法】
前回はモノトーンで素描風に描きました。
しかし、それは納得のいく出来映えでは無く、掲載されたのは運が良かったのでしょう。
今回は長崎近代博物館で観て、そのあまりの緻密さに度肝を抜かれたほ乳類図鑑風にしたいと企んでおります。
ガッシュを用いて描きます。
だから今回はカラーであります。
ターナーのアクリルガッシュを本日購入してまいりました。
使用するであろう色だけを選別して買ったのですが何せ1本が288円もするのであっという間に2千円を突破しました。
今回は、かなり金を掛けております。
【制作期間】
約4時間ぐらいで描き上げようと思っておりますが、絵の具の乾燥時間に左右されるので、この時間で終わるかどうかは疑問であります。今週中には投函する予定です。
一応出来上がったら、金が掛かっているのでスキャナーでスキャニングして紹介できたら紹介します。
今年の第一弾は趣味の文具箱にイラストをまた投稿します。
2度目の掲載は果たせないかもしれませんが頑張って描きます。
「投稿者の中から抽選で5名様に手帳を進呈」これをゲットするまでは投稿を続けます。
Vol.9の時はビギナーズラックだと思っておりますので、今度は真価が問われます。
ま、ここまで熱くなる事は無いと思うのですが、、、。
【モチーフ】
モチーフは万年筆なのですが、所有しているどれにしようか迷っております。
前回が紋様のデザインだったので今回は被らないようにしようと思いました。
しかし、自分の所有しているペンは、どれも黒が主体であります。
「ん~、困った」
本当は紋様が有った方が描き易いし見栄えがするのですが、、、
悩んだ挙げ句、オノトの万年筆にする事にしました。
ビンテージ物です。
ボディーの表面が蛇の鱗の様な紋様で、色は渋めのグリーンです。
ペン先は下手っておりますが、デザインが現在には無いよなデザインなので斬新かもしれません。
【調理方法】
前回はモノトーンで素描風に描きました。
しかし、それは納得のいく出来映えでは無く、掲載されたのは運が良かったのでしょう。
今回は長崎近代博物館で観て、そのあまりの緻密さに度肝を抜かれたほ乳類図鑑風にしたいと企んでおります。
ガッシュを用いて描きます。
だから今回はカラーであります。
ターナーのアクリルガッシュを本日購入してまいりました。
使用するであろう色だけを選別して買ったのですが何せ1本が288円もするのであっという間に2千円を突破しました。
今回は、かなり金を掛けております。
【制作期間】
約4時間ぐらいで描き上げようと思っておりますが、絵の具の乾燥時間に左右されるので、この時間で終わるかどうかは疑問であります。今週中には投函する予定です。
一応出来上がったら、金が掛かっているのでスキャナーでスキャニングして紹介できたら紹介します。
書斎館さんのホームページにビンテージ物の筆記具のコーナーがあります。主に万年筆でシャープペンシルとボールペンも若干紹介されております。これが、よく出来ておりまして、ページ構成がシンプルで見易く、ペンの画像も1本につき2点載せてあります。A4サイズで印刷して46頁とかなりの印刷量になりますが、アイテム数が多く分からないビンテージ物を物色する時に参考になりそうです。
自分にとってはちょっとした図鑑でもあります。
シェーファーのシュノーケルを初めて写真で見れたのもこのページです。
自分にとってはちょっとした図鑑でもあります。
シェーファーのシュノーケルを初めて写真で見れたのもこのページです。
遂に届きました!万年筆キングさんの福袋。正確には箱で届いておりますが。
ナガサワ文具センターさんの福ボックスに比べたらかなり小さいです。6分の1ぐらいでしょうか。
「箱の大きさでは無い!中身だ!」と自分に言い聞かせて箱を開けてみました。
【中身】
恐る恐る開けてみると、、、見慣れた箱が、、、そうPelican(ペリカン)社の濃いブルーの箱です。「お!ペリカン!」と思い開けてみると、、、「スーベレーンM320」でありました。ワンタイムエディションの限定物であります。国内販売は300本との事です。しかし、このペン、、、
「小さい!」
「綺麗!」
これが第一印象であります。手帳用の様なペンであります。ニブはMニブで14Kであります。インクは吸入式であります。
「あともう1本あるはず」
箱の底の方にありました。「Sailor」の文字が。中身はプロフィット21スタンダードでありました。オーソドックスなペンであります。ペンケースのセット品でありました。
この他に入っていた商品はペリカンのボトルインク、セーラー万年筆のコンバーター、モールスキンのスケジュールノート、ロディアのメモ帳です。
総額(割引価格)で約5万円だと思います。
【感想】
ナガサワ文具センターさんの福ボックスは「これでもか!」といった感じの量でボリューム感がありインパクトが強かったので、この万年筆キングさんの福袋には、ちょっと拍子抜けしたのが実感であります。
「量より質」と言いたいところですが量も大事です。
来年は購入しないつもりです。
ナガサワ文具センターさんの福ボックスに比べたらかなり小さいです。6分の1ぐらいでしょうか。
「箱の大きさでは無い!中身だ!」と自分に言い聞かせて箱を開けてみました。
【中身】
恐る恐る開けてみると、、、見慣れた箱が、、、そうPelican(ペリカン)社の濃いブルーの箱です。「お!ペリカン!」と思い開けてみると、、、「スーベレーンM320」でありました。ワンタイムエディションの限定物であります。国内販売は300本との事です。しかし、このペン、、、
「小さい!」
「綺麗!」
これが第一印象であります。手帳用の様なペンであります。ニブはMニブで14Kであります。インクは吸入式であります。
「あともう1本あるはず」
箱の底の方にありました。「Sailor」の文字が。中身はプロフィット21スタンダードでありました。オーソドックスなペンであります。ペンケースのセット品でありました。
この他に入っていた商品はペリカンのボトルインク、セーラー万年筆のコンバーター、モールスキンのスケジュールノート、ロディアのメモ帳です。
総額(割引価格)で約5万円だと思います。
【感想】
ナガサワ文具センターさんの福ボックスは「これでもか!」といった感じの量でボリューム感がありインパクトが強かったので、この万年筆キングさんの福袋には、ちょっと拍子抜けしたのが実感であります。
「量より質」と言いたいところですが量も大事です。
来年は購入しないつもりです。
ナガサワ文具センターさんの「福ボックス」が昨日届きました。
【第一印象】
で、デカイ!箱が!!
白い段ボールに「初荷」と「福」の赤いシールが貼られており「めでたい」印象を与えてくれます。持ってみると、お、オ、重いです。これは期待できます。
いざ、箱を開けてみると、、、、、
【◎】
入っております。大量に!
ざっと紹介しますと、バッグ、筆記具、ペンケース、小銭入れ、ノート、手帳と文具類が入っております。定価ベースで積算してみますと、恐らく5万5千円相当の商品だと思います。4万円相当の内容というコピーどおりのラインナップでありました。ビックリであります。
「こぉりゃぁ使わねぇなぁ~」と思える物まで、幅広く入っており、よりどりみどりです。これが福袋の醍醐味とでも言うのでしょうか。別な見方をすればバランスが良いのかもしれません。
主に目立った商品は、KNOXのバッグと小銭入れと革トレー、DUCTのペンケースとネームホルダー、ファーバーカステル社の水彩色鉛筆24色セットであります。この中で特に気に入っているのはDUCTのペンケースとKNOXの小銭入れであります。両方ともデザインが良いです。
ネームホルダーなんて普段でしたら買わない代物であります。これは早速、ゴルフバッグに付けます。
自分は大変満足しております。また1年後に注文します。
【第一印象】
で、デカイ!箱が!!
白い段ボールに「初荷」と「福」の赤いシールが貼られており「めでたい」印象を与えてくれます。持ってみると、お、オ、重いです。これは期待できます。
いざ、箱を開けてみると、、、、、
【◎】
入っております。大量に!
ざっと紹介しますと、バッグ、筆記具、ペンケース、小銭入れ、ノート、手帳と文具類が入っております。定価ベースで積算してみますと、恐らく5万5千円相当の商品だと思います。4万円相当の内容というコピーどおりのラインナップでありました。ビックリであります。
「こぉりゃぁ使わねぇなぁ~」と思える物まで、幅広く入っており、よりどりみどりです。これが福袋の醍醐味とでも言うのでしょうか。別な見方をすればバランスが良いのかもしれません。
主に目立った商品は、KNOXのバッグと小銭入れと革トレー、DUCTのペンケースとネームホルダー、ファーバーカステル社の水彩色鉛筆24色セットであります。この中で特に気に入っているのはDUCTのペンケースとKNOXの小銭入れであります。両方ともデザインが良いです。
ネームホルダーなんて普段でしたら買わない代物であります。これは早速、ゴルフバッグに付けます。
自分は大変満足しております。また1年後に注文します。
ワーグナーさんの所で色々なノベルティーグッズを作成していこうとしているらしい。
是非作って欲しいです。特に、あの原稿用紙は欲しいです。「ペン!ペン!ペン!ファウンテンペン!」で会員の方々が筆記していたのがワーグナーさんのオリジナル原稿用紙であった様な気がします。あの原稿用紙に筆記してみたいものです。
是非作って欲しいです。特に、あの原稿用紙は欲しいです。「ペン!ペン!ペン!ファウンテンペン!」で会員の方々が筆記していたのがワーグナーさんのオリジナル原稿用紙であった様な気がします。あの原稿用紙に筆記してみたいものです。