goo blog サービス終了のお知らせ 

アタイの独り言 ブツブツ、、、ブチブチ、、、、、ブッ、、、 Ver1.03

Old Title : アタイ ノ ブング
       ATAI no Impression

萬年筆くらぶオリジナルノート

2008-02-01 08:51:53 | ノート
この文書、実は昨年「下書き」でアップしていたのですが、「公開」しておりませんでした。なので昨年の事です。悪しからず。


遂に届きました!
萬年筆くらぶオリジナルノート。3冊ゲットしました。

私が入会される前にも企画されて販売されたという事は知っていて「欲しかった」と思っていた品でした。
それが今、私の手の中にある。感無量!!
萬年筆くらぶのノートなので、萬年筆の事を考えて作られている筈だと思い、思い切って3冊買いました。1冊千円。安い買い物では決してありません。

早速、袋を開封しての第一印象・・・分厚い!、クオバディス!
でした。
そして表紙、、、、、シュールすぎる、、、、、。
ページを開いてみると、、、紙が厚い、そして柔らかい、色は黄色がかったクリーム色といった感じ。所有するペンで軽く線を引いてみる、、、乾きが早く滲みが無い。

買って正解だったと思いました。しかし、新たな悩みが、、、用途を決めておりませんでした。現在何に使うかマジで悩んでおります。会社用にはつかえないし。

模索しております。使わないと勿体ないです。

画像は空です。

下書き用ノート

2008-01-07 17:59:27 | ノート
とうとう、6冊目を使い終わりました。
いよいよ7冊目ですが、予定どおり原稿用紙に書いております。原稿用紙は伊東屋さんの特選原稿用紙であります。

【相性】
万年筆との相性は良いです。実際に使用しているのですが書き味は良いです。紙質は「ペラペラ」していていて目が細かく軽くザラザラしているといった感じです。インクのりも良く、インク滲みは出ません。しかし滲みが出ない分吸湿性が悪いのでインクの乾燥が遅いです。もしインクフローが過剰な万年筆ですと、吸い取り紙が必要になるかもしれません。
この原稿用紙を使い終わったら今度は噂の満壽屋さん原稿用紙をゲットしたいであります。

原稿用紙って基本的には書きやすい代物なのかもしれません。贅沢ですけど。

次回のドラフト用ノート

2007-12-24 16:58:17 | ノート
6冊目のドラフト用のノートが新年早々に使い終わりそうです。

【次のドラフト用紙】
次は、いよいよ新品のノートを使おうと楽しみに思っていたのがツバメノートです。しかし、我が家には、あまり活用されていない不遇な用紙が、まだありました。それは便箋と原稿用紙です。
便箋は1枚あたりの単価が高いので下書き用には使い切りません。あと原稿用紙ですが、これが殆ど使っておりませんので、こちらを使う事にしました。伊東屋の特選原稿用紙でB5版と400字詰めがあります。B5版は色々と用途があって使っております。問題は400字詰めの方でして、こちらは1~2枚しか消化しておりません。かなり余っておりますので、こちらを使おうと思っております。

【利点・欠点】
利点は文字数が分かる事です。
欠点はファイリングしないといけない事と、修正をする時に余白部分が無い事です。

早く使ってみたいという気持ちもあるのですが、、、微妙です。何せ下書き用に使うなんて贅沢な使い方ですから。勿体ない事をする事になります。
ただ未使用に近い形で終わってしまうのも残念なので、この際思い切って使います。

MOKLESKINEのスケッチブック

2007-11-25 11:52:29 | ノート
MOKLESKINEのスケッチブックを購入しました。

用途は出先で簡単にドローイングができる様にです。この前の慰安旅行で長崎歴史博物館に行った際に館内撮影が出来なかったので紙の裏に書き留めておきました。そういった場所で簡単に書き留める為には携帯に便利なMOLESKINの手帳がうってつけだと思いました。

ただ、高価なので簡単には使えませんけど。

また何か記録したらご紹介します。

恐るべし100円ショップ!

2007-02-27 13:14:25 | ノート
先日ルーズリーフの事を書いたのですが、実際にゲットしました商品を紹介いたします。

ブツは、、、オール100円(税抜き)です!

ルーズリーフ
色は黄土色っぽい、ちょっとくすんだような色です。B5サイズのルーズリーフでして26穴リングとなっております。勿論プラスチック製です。ちょいと使うには何ら問題は無いと思いますが、リングの開閉が、、、最初は分かりませんでした。小生の知能では、、、悪戦苦闘しているうちに左右に開きました。といってもベースの部分が動いて開くのですけど。今度画像で紹介しようと思っております。そういう動きなので、ちょっと扱い辛いです。あと、はめる時も。

用紙
中身の用紙ですが、ちょいと薄いです。しかし万年筆で筆記してもインクが滲みません。但し、ペン先が極細なのでインクの量が少ないからだと思います。
小生が購入したのは2種類でして、英罫とB罫レポート用紙です。B罫の方は4色カラーという奴でして目盛り付きです。(感動ぉ~)4色の構成は無地、薄ピンク、薄ブルー、クリーム色となっております。100円でこれでしたら問題は無いです。これらで何をするのかと言えば、交互に挟んでいき英語罫の方には英文を、B罫レポート用紙には日本語訳を書き込みます。これをストックしていき英語の勉強を、しようと企んでおります。

ただ残念なのは、いつも3日坊主で終わっているので今回こそは継続していこうと決意しております。年も年なので沢山書いて記憶しないと、、、勉強にはなりません。この年になって英語の勉強をするとは予想外でした。月並みな言葉ですが、もっと若い内に勉強しておけば良かったと思う今日この頃です。

新年一発目のオーダーは、、、

2007-01-06 00:42:03 | ノート
元旦にメールをチェックしたら万年筆キング様より福袋の案内メールが届いていました。早速アクセスすると1万円の福袋は既に完売しておりました。5千円が残り1つだったので直ぐに注文しました。何が届くか楽しみに待っているところです。この他にも上は2万円、3万円とあったのですが、そちらも既にソールドアウトになっておりました。結構人気があるようです。3千円の福袋はまだ残数があったようです。
この他にはナガサワ文具センター様で「ツバメノート(株)ツバメノート中性紙クリーム色」と「ミドリ(株)トラベラーズノート」を注文しました。これは本日到着したのですが、これが初荷です。ツバメノートは以前から欲しかったノートで既存のノートを使い切ってから注文しようと思っていたのですが、トラベラーズノートを注文した際に一緒に注文しました。届いた商品を見た感じでは両方とも味のある商品です。使用したら、また報告します。

自宅用ノートを使い切る

2006-12-25 08:36:36 | ノート
とうとう自宅で下書き用として使用しているノートを使い切りました。何か大袈裟に聞こえますが、最近「使い切った、完全燃焼した!」と言い切れるのは、このノートだけでした。頁数は100頁とかなりのボリュームだったのですが、約1年かけて使い切りました。内容はブログの下書きとか手紙の下書きに使っておりました。このノートを使い終わったら今度こそ「ツバメノート」と以前から考えており、使い切る事を目標として書き続けて参りました。それが、この前グランドフィナーレを迎えて「よぉーしツバメノート!」と思っていたのですが、、、

最近、勿体ないという事で昔使用していて中途半端にしておいた文具類を再度使うようにしております。「たかがノート」なんて思うとバチが当たると思い部屋の中のノート類を探っておりますと、、、出るわ!出るわ!ボロボロと出てきます。数えてみても軽く5冊は超えます。しかも、その内の1冊は100頁クラスです。どれも最初の数ページ記入して後は白紙です。何て使い方、酷いです。まるでネズミにでも食われたかのような使い方です。これらを全て使い終わってから新しいノート、ツバメノートをゲットします!

いつになる事やら、、、、。

ロディアのブロックメモ

2006-11-30 17:28:12 | ノート
この前、市内の「What’s」というお店でロディアのブロックメモを購入しました。有名なメーカーですが、フランスのメーカーとは知りませんでした。鹿児島市内のショップでも取り扱っているとは予想に反して意外でした。このお店は他にもトイカメラとか扱っております。
このブロックメモ、携帯用として2冊購入しました。現在使用しているのですが、主に思いついた事を記入しております。小生は本来このような胸ポケットの邪魔になるような物は持ち歩かない主義なのですが、会社の社長命令で仕方なく携帯しております。実際に携帯しだすと以外と使用する回数がありません。ただ思い付いた事柄をメモ出来るので一瞬感じた事を書き留める上では、かなりの利用価値があるような気がします。ただ小生が日頃思考していないのかメモが一向に減りません。(悲しい)

仕様は次のとおりです。
品   名・・・・・・BLOCK RHODIA N°11
用紙フォーマット・・・74mm×105mm
サ イ ズ・・・・・・2.9×4.1 in
枚   数・・・80Sheets

使用感
用紙の色は薄紫で罫線が紫色です。用紙自体がしっかりしており発色も良く水性インクを使用しても裏写りしません。1枚ずつミシン目が入っており切り取れるようになっております。又これの嬉しい所は外側の紙も厚く撥水加工が施されております。ただ側面にはカバーが無いので水が浸透してしまうリスクがありますがアウトドアで本格的に使用するのであれば濡れないような細工をしなければなりません。あと表紙が折り目が3カ所入っており折り曲げやすいような構造になっております。この辺も憎い作りになっております。


使ってみて感じた事は、このサイズは、かなり良い感じです。メモを携帯しろ!

銀座伊東屋 特選原稿用紙

2006-11-08 15:16:18 | ノート
こちらが先達て注文しました、伊東屋さんの特選原稿用紙です。1頁150字詰めの原稿用紙となっております。実際に使用してみて、、、、、
升目は大きくて良いのですが、Bニブのせいか字が滲みます。あと裏写りもします。ニブが大きすぎてインクが出過ぎるからかもしれません。原稿用紙の色だとか、紙の手触りとかは良いのですが、、、残念です。
他にも伊東屋さんの原稿用紙を購入しており、近々また使用する予定です。使用しましたら、また報告いたします。

以外と良かった! プラスのレポート用紙

2006-11-06 10:17:06 | ノート
以外と良かったと思えた「紙」がありました。それは「PLUS」の「Tree REPORT PAD」です。何の変哲も無い、安売りのアスクルで購入した「まとめ買いお得品」のただのレポート用紙と思っていたのですが、万年筆で筆記した時に気付きました。「!」

滑り過ぎず、滲まず。
紙厚はかなり薄いです。安価なノートなので。しかし、この薄さにしてインクが、あまり裏写りしません。ただし、小生がこの時筆記したペンはモンブランの仕事用の万年筆なのでペン先が細いです。これも関係していると思います。インクの出る量が少量の為です。ただ白いせいか発色も良いような気がします。ただ隠れた一品だと自分では思っています。