そもそも手帳なる物をいつ頃から使っているのだろうか?よーく考えてみたら、本格的に使い始めたのは中学生になってからである。学生手帳というやつである。身分証明書にもなるこの手帳、胸ポケットにスッポリ収まるこのサイズ、よく出来ておりました。身分証明書になる訳ですから、無くす訳にはいきません。これを活用していたであろうか、とふと思った。あまり使っていなかったように思います。手帳を使う習慣は、この頃からあったのです。それから6年程経ってから、システム手帳が流行りました。そう、あのイギリス生まれのファイロファックスです。高価なイメージがしましたが、その内容ボリュームに心躍ったのを憶えております。勿論、雑誌等でも活用方法が紹介されておりました。そんな中で目に留まったのはファスナー式の「サザビー」の手帳でした。これが無性に欲しかったのです。この時からファスナー式のファンになりました。この後、小生が購入したのはバインデックスの手帳です。購入して気付いたのは留め具が外れかけておりました。当時購入した際に返品しておけが良かったのですが、現在でも使っております。たまに外れます。
今宵も手帳の書籍の紹介をします。写真の中にある「達人の手帳術が見たい」です。これはダイヤモンド出版社から刊行された書籍で、1998年11月に刊行された物です。著者は戸田覚氏です。15名の方が紹介されており、有名人から一般ピープルまで幅広くレポートされております。約8年前の書籍ですが、ある事に気付きます。それは、この頃はパソコンと併用して使っているケースが多く紹介されています。今の書籍はどちらかというと手帳オンリーで紹介されています。当時に比べると現在はPCが普及しているからでしょうか。しかもマックの2400を使用している方がおりました。それぞれの方が仕事に沿った形で利用しておりますので、仕事によって利用方法が違うという事を知りました。なかなか面白いです。せめて手帳の写真の部分はカラーにして欲しかったです。
昨夜に引き続き手帳の事を。
昨夜紹介した中に「みんなの手帳」という本があったのですが、気になった事が一つありました。この本は色々な職業の方が愛用している手帳を紹介しているのですが、「クオバディス」というフランスのメーカーの手帳を愛用している方が多いという事です。形は閉じた状態で正方形という一風変わったデザインですがポップでオシャレな手帳です。これはバインダー式ではなく綴じタイプの手帳です。見た感じは記載し易いという印象を受けました。一度使ってみたい手帳です。
昨夜紹介した中に「みんなの手帳」という本があったのですが、気になった事が一つありました。この本は色々な職業の方が愛用している手帳を紹介しているのですが、「クオバディス」というフランスのメーカーの手帳を愛用している方が多いという事です。形は閉じた状態で正方形という一風変わったデザインですがポップでオシャレな手帳です。これはバインダー式ではなく綴じタイプの手帳です。見た感じは記載し易いという印象を受けました。一度使ってみたい手帳です。
この前、鹿児島市内に出た時に久し振りに本屋さんへ行ってまいりました。そこで目に留まったのが「夢をかなえるプロフェッショナル手帳術」です。パラパラと捲っていましたが、そのまま閉じてレジへ直行です。
色々な方の手帳の使い方が載っており大変参考になりました。その中に戸田さんの本が紹介されていました。「あの人の手帳が見たい、達人の手帳術が見たい」の2冊でした。この2冊とても古い物でしたが、ネットでゲットしました。また紹介します。「みんなの手帳」も、なかなか良かったです。他人の手帳を見るのがとても好きです。イヤらしいですけど。でも、記載方法がとても参考になります。特にスケジュール管理のところが参考になります。気付く事は皆さん上手に時間管理をされているのですねぇ~。それと人の字は味があって美しく見えます。それが嬉しいです。
変な奴、俺って。
色々な方の手帳の使い方が載っており大変参考になりました。その中に戸田さんの本が紹介されていました。「あの人の手帳が見たい、達人の手帳術が見たい」の2冊でした。この2冊とても古い物でしたが、ネットでゲットしました。また紹介します。「みんなの手帳」も、なかなか良かったです。他人の手帳を見るのがとても好きです。イヤらしいですけど。でも、記載方法がとても参考になります。特にスケジュール管理のところが参考になります。気付く事は皆さん上手に時間管理をされているのですねぇ~。それと人の字は味があって美しく見えます。それが嬉しいです。
変な奴、俺って。
写真の手帳は小生が日頃使用している仕事用の手帳です。田辺経営から販売されている手帳です。この手帳の値段は確か850円ぐらいだと思います。何故値段が定かで無いかというと、いつも得意先からお歳暮の品として頂いているからです。
小生の会社の幹部社員は全員これを所有しております。会社で使用する手帳は毎年買わなくて済むのでありがたいです。リング式で厚さも丁度良く変形B5版です。スリムでデスクの上でも場所を取らず持ち運び等にもグッドです。用紙は全体的に薄い水色で、鉛筆やペンの発色も良好です。この手帳専用に使用しておりますモンブラン300との相性も良いです。小生はこの手帳のウィークリーを主に使用しておりまして、スケジュール管理はこれ1本です。いや1冊です。こいつが無いと仕事にならないと言っても過言ではありません。
そろそろ、書店に2006年度版の手帳が並ぶ時期です。書店には色々な会社の手帳が並びます。能率手帳がメジャーで種類も豊富なのではないでしょうか。小生も一時期使用していた(平社員の頃)のですが、用紙の質が良すぎて駄目でした。良すぎて駄目というのは理解出来ないと思いますが小生は貧乏性なのでしょう。安ぽっい用紙が好きなのです。ペラペラしたあの感じが。
あと1ヶ月後には、お歳暮で頂くとは思うのですが、貰えなければ自分で買うまでです。
小生の会社の幹部社員は全員これを所有しております。会社で使用する手帳は毎年買わなくて済むのでありがたいです。リング式で厚さも丁度良く変形B5版です。スリムでデスクの上でも場所を取らず持ち運び等にもグッドです。用紙は全体的に薄い水色で、鉛筆やペンの発色も良好です。この手帳専用に使用しておりますモンブラン300との相性も良いです。小生はこの手帳のウィークリーを主に使用しておりまして、スケジュール管理はこれ1本です。いや1冊です。こいつが無いと仕事にならないと言っても過言ではありません。
そろそろ、書店に2006年度版の手帳が並ぶ時期です。書店には色々な会社の手帳が並びます。能率手帳がメジャーで種類も豊富なのではないでしょうか。小生も一時期使用していた(平社員の頃)のですが、用紙の質が良すぎて駄目でした。良すぎて駄目というのは理解出来ないと思いますが小生は貧乏性なのでしょう。安ぽっい用紙が好きなのです。ペラペラしたあの感じが。
あと1ヶ月後には、お歳暮で頂くとは思うのですが、貰えなければ自分で買うまでです。