goo blog サービス終了のお知らせ 

アタイの独り言 ブツブツ、、、ブチブチ、、、、、ブッ、、、 Ver1.03

Old Title : アタイ ノ ブング
       ATAI no Impression

最高のホールディング!!

2008-07-26 00:45:37 | シャープペンシル
【最高】
自分が所有している筆記具の中で最高のホールディングを誇っているのがモンブランのシャープペンシル「マイスターシュテュックル165」であります。
自分の手に一番フィットしております。

【重い】
使い始めの頃は「何て重いシャープペンシルなんだ。」と思っておりました。
しかし、使っているうちに使用感に変化が出てきました。
ある程度の重さが無ければ安定感に欠けるという事に気づいたのです。

【形状】
それとボディーライン。
デザイン的には良くありません。
ですが、ペン先にかけて3分の1あたりから徐々に細くなっていくラインが握り易さを生んでいると思います。

【欠点】
強いて言えば、ノック式で無かった事です。
ツイスト式なのです。
何で、海外製はツイスト式が多いのか不思議であります。

【お気に入り】
自分にとっては一生物である事は確定であります。
大事に使っていこうと思っております。

不発

2008-06-03 11:32:19 | シャープペンシル
このログは2月17日に入力したものです。かなり古いです。

【ペリカン ペンシル0.7mm スーベレーン 405シリーズ D405 ダークブルー】
ペリカンのシャープペンシルを注文しました。上記のペンシルです。
何故これを注文したのかと言いますとデザインが気に入ったからです。
やはりペンシルはノック式が良いです。
実物を見てみないと分かりませんが多分良いと思います。
多分

※これは先週書いていた下書きですが、実はアップする前に「ブツ」が届きました。
結論から申しますと、、、妙に安っぽいです。予想に反して拍子抜けしたのが実感であります。
どこがかと言いますと色が微妙なのです。それとボディーがプラスチック製なのですが、これがどうも良くありません。これでは500円代のペンシルにペリカンのマークが入っているようなものです。

やはり実物を見てから購入した方が良いです。

モンブランのローラーボールペンに続いて連続不発でありました。勿体ない事をしました。

会社用シャープペンシル故障

2008-04-21 23:48:47 | シャープペンシル
会社で使用していたシャープペンシルが故障した。

このペンシルはビンテージ物で「ぺんてる」の「万年シル」というペンです。
使い易いので「お気に入り」だっただけに残念です。
代わりのペンシルを準備する事にしました。

こちらもビンテージ物なのですけど。

※画像・・・2本ありますが上のペンが「万年シル」です

発掘

2008-02-03 10:10:08 | シャープペンシル
散らかった机の上や、引き出しを探索すると使わなくなった文房具に遭遇する。永い時を経て。

【整理整頓】
自分は整理下手であります。
自宅の部屋は荒れ放題の野放し状態、正しく無法地帯であります。
机の上には書類やら本やら、キーボードやらCDや等々、様々な物で、ごった返しております。
そんな環境でどうやって筆記関係や通信講座や、PCを操作しているのかといえば、リビングのテーブルが私の書斎机になっております。
我ながらみっともないです。

【Faber-Castell】
そんなゴミ溜めみたいな所から興味のある物を発掘しました。
机の中をガサゴソしていたら、そいつに遭遇しました。
それはシャープペンシルなのですが、何と「Faber-Castell」社製でした。
まだ、今の様な趣味を持っていない時で購入した時期は定かではありませんが今から20年ぐらい前だと思います。東京で購入しました。デザインが気に入って購入した物です。
品名というか機能ですか?「CONTURA-NATIC 0.5」とボディーにプリントされています。
カラーリングが白にグリーンがワンポイントで入っていて、そんじょそこらには無いようなデザインです。
昔の匂いがプンプンします。

【?】
当時かなり使っていた事を思い出しました。しかし、何故使わなくなったのかが思い出せません。とりあえず芯を繰り出してみると出ます。
あ、ア、あれ?、、、1回ノックすると5~6mm程、芯が出てきます。
中のゴムの部分がヘタッているようです。
思い出しました。これ駄目になっておりました。
デザインが気に入っていたので、機能しないのにも関わらず保管していたのです。
とりあえず、また保管しておきます。

しかし、使えないからこれってゴミだなぁ~。

シャープペンシルも良かった

2008-01-25 09:46:33 | シャープペンシル
【MONTBLANC P165】
この前から自宅で使っておりますシャープペンシルです。
使い始める前はペンが重いので上手く使えるかどうか不安でした。
しかし、そんな心配は必要ありませんでした。
他のペンに比べれば確かに重いのですが、筆圧が強いせいか、この重さのおかげで安定感があります。自分の場合は筆圧が強いので太めの重量のあるペンが向いているのかもしれません。
そしてペンの形状にも良さがあると思います。再度画像をアップしておきますがペン先にいくに従って滑らかに細くなっております。これがグリップ感を良くしているような気がします。

難を言えばノック式では無い事(これはツイスト式)と芯の繰り出しが日本製のシャープペンシルに見られるようなペンシル先端部分が2段式では無い事です。

一時期はオークションに出そうかとも思っていた程のペンです。
しかし、今では手放せない1本となりました。
今後大事に使っていきたいと思います。

シャープペンシル再考

2007-12-22 09:13:23 | シャープペンシル
この前、他人様のシャープペンシルを見て感化された。

【高額】
今一度、自分の所有しているシャープペンシルを蔵出しした。それは、MONTBLANC(モンブラン)のP165であります。購入したのは2004年11月でありました。今から3年前の事です。購入当時は太くて使う気がしなかったのですが、今、見てみると「そうでもないじゃん」と思ってしまいました。使ってみようかとも思ったのですが、高価なので今一踏み切れません。折角買ったのに使わないなんて勿体ないし、、、

ペンシルはツイスト式です。ペリカンの物もあるのですが、こちらはステンレス製のボディーで、かなり重いです。ちょっと実用的では有りません。

P165を、何処で使おうか迷っております。

他人の筆記具

2007-12-15 00:53:20 | シャープペンシル
他人の筆記具には目が行ってしまう。ついつい気になってしまう。

【打ち合わせ】
この前会社で取引先の行政書士の方と打ち合わせをしたのだが、その方の使っていたシャープペンシルに視線が行ってしまった。気になって仕方がないのである。大事な話し合いなのにである。話そっちのけで「ガン見」である。

【ご立派】
そのシャープペンシルは最初見た時に万年筆かと思ったのですが、よく見てみるとペン先が丸く尖っていたのでシャープペンシルと分かりました。ボディーは太くてちょっと長いです。かなり立派なボディーです。色はべっ甲の様なデザインです。渋いです。セルロイドの様な感じでもあります。実際に手にとって確認したかったのですが、人様の物なのでそれは許されません。かなり自己主張をしておりました。

【太ボディーもあり】
どうも人様が使っているのは格好良く見える様で太ボディーもありかなと思ってしまいました。しかし、この方にこんな趣味があったとは意外でした。

MONTBLANC <モンブラン> PIX372

2007-08-01 19:51:22 | シャープペンシル
以前ブログで紹介したのですが画像を載せていなかったので紹介します。
仕様は次のとおりです。

品名:PIX372
長さ:119mm
重さ:18g
芯 :1.18mm
軸径:10mmΦ

これ以前から欲しがっていたシャープペンシルでした。古いのであちこちに傷があるのですが、この会社名の刻印が堪りません。

職場で使用しているシャープペンシル ぺんてる 万年CIL

2007-07-31 21:43:23 | シャープペンシル
小生のブログで「シャープペンシル」のカテゴリをチェックしていましたら、職場用で使用しているのがロットリングのティッキーになっておりました。

しかし実は現在使用しているのは「ぺんてる」の万年CILです。このペンは1年近く使用しており定番と化しておりました。見てのとおりビンテージ物です。年代は不明ですが恐らく昭和45年~昭和63年の間では無いかと思うのですがご存知の方は教えて下さい。購入したいきさつについては小生のブログに記載しております。仕様は次のとおりです。

品名:万年CIL
長さ:145mm(キャップ装着時)
重さ:15g
軸径:7mmΦ
芯 :0.5mm

次に気に入っている理由は次のとおりです。

1.ホールド感
  握った時に自然に手の中に収まる事です。キャップを尻軸に装着して使うのですが、これがまた絶妙なバランスです。スリムボディーが握り易さに貢献していると思います。非常に使い易いです。
2.デザイン
  このカラーリング!今時のペンには無い色遣いでありグリーンが渋い色となっております。そしてステンレス製のキャップ。古臭い匂いがプンプンしてきます。

以上がこのペンの評価です。このペンシルの軸径が鉛筆の軸径とほぼ同じというところが握りやすい理由の一つでは無いかと思っております。小生にとっては定番ペンシルであり愛用品の一つとなっております。