goo blog サービス終了のお知らせ 

アタイの独り言 ブツブツ、、、ブチブチ、、、、、ブッ、、、 Ver1.03

Old Title : アタイ ノ ブング
       ATAI no Impression

関西へ出張

2008-02-21 11:11:34 | 仕事
【地名】
姫路へ出張していた関係でブログの更新が出来ませんでした。
行き先は夢前町です。良い町名です。
しかし、寒い所です。
南国育ちには堪えます。

【ワンマン電車】
画像はJR播但線の「福崎駅」に停車している電車です。
カラーリングが素敵です。
もっと素敵なのはドアボタンがある所です。
本当は、この駅の外観を撮影しようと思ったのですが、駅周辺が5~6年前に比べて激変しており駅そのものが変わっておりました。かなり風情のある木造の駅で住宅街の中に、ひっそりと建っていたのを僅かではありますが憶えております。
その当時の名残は微塵も残っておりませんでした、、、残念です。

出張

2008-01-18 12:28:41 | 仕事
どれ位振りでしょうか?東京出張。
今度の日曜日に東京へ出張であります。
20日から21日の2日間であります。
丁度良い事にこの前のナガサワ文具センターさんの福ボックスでゲットした「バッグ」がありますのでこれを持って行きます。楽しみであります。

仕事の合間に行きたい所があります。

【友人】
東京で暮らしている友人に会いたいのですが仕事の都合上会えないです。これが一番の目的だったたりして。残念です。スケジュールが合いませんでした。次のチャンスを待ちます。そこで他の企みを、、、

【街】
今から23年前に住んでいました立川に行きたいです。現在モノレールが走っているとか、、、当時はモノレールのホームになる予定の場所は確認できたのですが、実際に走っているとは、、、この目で見てみたいです。それと武蔵境の東小金井に行きたいです。グーグルアースで確認したら駅周辺が激変しているのが確認できました。どの街もかなり変わっているので是非行きたいです。

【店】
そう私が行く店といったらやはり万年筆専門店です。アメ横か、神田か、銀座か、どこか1店行きたいです。しかし時間に余裕が無いので行ける事やら。

久し振りの東京です。

中国人研修生 その1

2007-12-18 00:58:59 | 仕事
会社に今年の6月から中国人研修生が来日しております。
来日して半年近くになります。

【日本語】
感心するのは日本語の上達の早さです。中国人の方は本当に賢いです。オール漢字の国なので当たり前と言えば当たり前なのですが。それでも日本語特有のひらがなとカタカナには苦戦している様です。しかし漢字で書けば語意は通じます。

【2級】
彼女達は技能研修で日本へ来ております。同時に日本語の勉強も兼ねております。技能面については問題は無いのですが、、、というか下手すると日本人よりも技術面が上の様な気もします。あくまでも現場からの報告なのですが。
この前、1人の研修生が作文を持ってきました。それは日本語で書かれた物でありました。文章を添削して欲しいとの事でありました。以前、コピーした文書の裏側に鉛筆でビッシリと日本語で作文を書いてきておりました。読んでみると中国的な表現とでも言うのでしょうか、そんな文章でありあましたが伝えたい事は十分に伝わってきました。そういった意味では凄いです。たった半年でここまで書けるとは恐ろしいです。苦戦している箇所は、平仮名の使い方で、特に助詞の使い方に苦慮している様です。彼女達の最終目標は日本語検定2級に合格する事だそうです。その前に「JITCO」の日本語作文コンクールに挑戦するのだそうです。少しでも手助け出来ればと自分も頑張って添削しました。

【自宅用万年筆リリーフ】
自宅用で使用しております赤色インクを入れておりますセーラーの万年筆を会社へ持ち込んで添削してました。今後、自宅だけではなく会社でも使う事にしました。こいつで添削したら真っ赤になりました。正しく情熱の赤といった感じです。

パソコン講座 その1

2007-11-03 01:10:25 | 仕事
一昨日から社内研修を開始した。
それは「初心者の為のパソコン操作研修」です。

これまでは新入社員を対象にした研修ばかりでしたが今回は現役バリバリで働いている方々が対象です。私もそんなに知識は無いのに一応講師でやらなくてはなりません。ある時会議で出た席での社長命令でした。「君がやれ」そんだけである。

今回は自分でレジュメを1からパワーポイントで作成し、各人のPCは商工会議所からの借り物である。
全部で7回のシリーズ。台1回目はパソコンの豆知識と題して、コンピューターの事やウィンドウズの事をレクチャーした。

みんなの反応は、、、ちんぷんかんぷんといった感じであった。

「無理もないか」

中にはマウスすら握った事の無い者もいる。
自分の目的としては一通りの操作が出来るようにする事です。
とりあえずは、入力とマウスの操作に慣れてもらう事が先決であると感じました。

次回の講義はワードです。

どうなる事やら心配です。

画像は、この前の慰安旅行で撮影した長崎近代歴史観の館内です。綺麗な空間だったのでケイタイで撮りました。

じこ

2007-10-29 20:22:40 | 仕事
昨日、一昨日と長崎へ慰安旅行へ行ってきました。
天気は快晴で秋晴れでしたが、トラブルが多く嫌な汗をかきました。

最大のアクシデントは、、、高速道路(九州自動車道)のサービスエリア(以降SA)に職員を取り残した事です。
自分の人生の中では初めての出来事で正直参りました。考えていた事の最悪の事態です。

残された職員からの携帯電話で判明したところが何とも言えませんが、、、残された当人も車が無かったので愕然としたそうです。この職員、今年入ったばかりの新入社員でしかも私の部下であります。総務の人間が取り残されるなんて。時間を守らず立ち読みをしていた当人が一番悪いです。集団行動の大切さを分かっていなかったようです。彼は再度教育です。
バスは3台で走っておりました。各バスには責任者がおり点呼を取っていたに関わらず取り残しです。このバスの担当責任者にも責任があります。
それにしても周囲の人間が気付きそうなもんですが、、、周囲の人間は旅の疲れのせいか彼の座席半径2mは全員爆睡しておりました。悪条件が重なった結果です。

結局、次のSA(えびの)で待機し、彼は自力で他の観光バスに事情を話し次のSA(えびの)まで乗せて欲しいと嘆願したそうです。ありがたいもので、世の中捨てた物ではありません。彼は無事乗せてもらいました。鹿児島にある東交通の運転手にお願いしたそうです。

乗せてくれたバスの添乗員の方にお礼をし、缶ジュース1ケースと缶ビールを1ケース渡しました。かなり遠慮をされておりました。

本人もかなり反省しており、何と言っても一番驚いたのは本人でしょう。出て行くバスを発見して猛ダッシュをかけ、20メートル程走って諦めたそうです。その光景を想像すると吹き出してしまいそうですが、一歩間違えると大事故になるところでした。

彼にとっては一生忘れられない思い出となった事だと思います。

画像は長崎県佐世保市の西海パールシーリゾート内にあヨットハーバーです。画像がボケて流れておりますが、それが面白かったので載せました。

今日から慰安旅行

2007-10-27 00:04:07 | 仕事
今日から慰安旅行です。
1泊2日で長崎へ行ってきます。

私は総務の人間なので思い切りエンジョイ出来ません。
今日の為に準備をしてきました。全員の喜ぶ顔を想像しながらです。報われないかもしれません。
用意周到とは行きませんが何とか無事に終わる事を祈るばかりです。

行く人間は総勢140名です。この人数を滞りなく動かさなければなりません。
かなりの重圧です。何とか成功させたいものです。

パソコン講座

2007-10-26 12:05:33 | 仕事
来月の1日から社内研修をやらないといけなくなりました。
それはパソコン講習会です。
教える側は私です。
私も満足に使いこなせてないのに、、、辛いです。

研修日程表を作成したら全部で7回です。1回あたり2時間で定員10名です。
10名というのは準備できるPCの台数が10台だからです。
自分と似たような世代の人間を相手にレクチャーするのは難しいです。

只今、パワーポイントでレジュメを作成中です。
これも大変です。何せ、PCを使った事が無い人間に教えるのですから、かなりの労力です。

人に教えるという事は、かなり難しいという事を実感している今日この頃です。

内部監査

2007-10-25 12:45:50 | 仕事
昨日はISOの内部監査でした。私は監査する側で2部署を監査しました。チームは私を含めて3名です。

自分の部署も満足に運営していないのに監査員というのも何か違和感を感じます。

仲間同士で監査というのは、あまり良い気持ちはしません。

只今、監査報告書を作成しておりますが、いざ作成を始めると何故かボリュームが大きくなります。

自分も性格悪いなぁ~とつくづく感じる1日でした。

画像は平川駅に停車している電車です。