goo blog サービス終了のお知らせ 

iceroseのProom

リビングルーム「☆サファイアヴィラで抱きしめて☆」より独立したプライベートルームです

夜霧

2019-12-17 23:45:00 | 日記


暖かい夜です
ベランダに出てみると
霧の匂い(?)がします
馴染みのない匂いの中
人通りの絶えた道に
ヘッドライトの光が長引いています
コメント (2)

霧の朝

2019-11-19 09:41:10 | 日記



暖かい朝でした

桐生市は今日と明日は『ゑびす講』
半世紀前、ゑびす講の日は完璧な防寒対策してました
近年はかなりの薄着で済んでしまう

「赤城下ろし」でなく「霧」で迎えたゑびす講の朝に…温暖化

それでも今夜から冷え込むそうな
北日本は暴風雪が予想されてます
どうか被害がありませんように

コメント (2)

10月なのに室温25℃

2019-10-06 14:23:25 | 日記
今日も10月だと云うのに暑い
いつになったら半袖から長袖になる?
また台風が発生したとか
しかも猛烈な台風へ発達する見込みとか
お願いだから12日13日の両日は避けて欲しい

今朝は晴れたり曇ったりの変な天気でした。
しかも時折強い風が吹くので秋バラの蕾が心配

そんな中、「今頃」な2種類
紫陽花とシクラメン



通常ならば紫陽花は葉っぱだけになりそろそろ黄色くなり
シクラメンは葉の芽が少し大きくなる頃のはず…
やはり今年はかなりの異常気象なんだわ~



大好きな青系バラも色と香りが戻って来ました
青味が強いブルーミスト(左)とピンクがかっているブルームーン(右)

好い香り


コメント (2)

立待月

2019-09-16 22:03:34 | 日記
今宵は立待月



2019年9月の満月は14日
「十五夜」の13日は正確には満月の前夜の月でした

そして今日16日は満月の二日後の月
それを「立待月(たちまちづき)」と呼ぶそうです

午後7時過ぎに東の空に見え始めた黄色がかった橙色の月
余りに美しく輝いているので検索したら
「立待月」と呼ばれるお月様だと知りました

「立待月」
『満月の二日後の月。
月の出を,立ったまま,まだかまだかと待っていることから。』
(参照:https://mirahouse.jp/begin/moon_name.html)


外の雑踏が遠退いて虫の音色が大きく聞こえる時刻に
空にひと際鮮やかに輝くを見られることは
本当に幸せだと思います。


コメント (4)

ニャンコ饅頭

2019-08-28 22:16:49 | 日記
一人旅を楽しむHさんから
可愛らしいお菓子が届きました

いつもありがとうございます

今までも旅先から現地の名産や
珍しいお品を送って頂いてますが
今回の饅頭は余りにも可愛いので
を残しておこうと思います。




飛騨高山「和菓子処 稲豊園」さんの
≪招福猫子まんじゅう ふむふむ≫

H家の黒猫
ice家の三毛猫
かつてice家にいたとら猫
白猫
ロシアンブルー
さび猫
さばとら猫
そしてピンクの肉球餅

猫の呼び名も色々あるのですね
「さび猫」とか「さばとら猫」って初めて聞きました

お饅頭の生地も沢山あります。
「紅茶生地」「黒ごま生地」「求肥生地」「竹炭生地」
「プレーン生地」「黒砂糖生地」

中の餡子
「つぶあん」「こしあん」「抹茶あん」「黒糖あん」
「いちごあん」「チーズあん」


どれから食べようかと迷ったのですが
「竹炭生地に黒糖あん」の黒猫さんと
「求肥生地に抹茶あん」の肉球餅を頂きました




その後三毛猫も頂き

Hさん、ご馳走様でした


コメント (2)

今日も暑い

2019-08-07 11:54:37 | 日記
今日も最高気温は37度かな?
冷房の効いた部屋から出られません
次々と台風が出来てるようですが
大雨でなく程よいお湿りが欲しいです

今朝は飛行機雲が長く尾を引いてました






ベランダは灼熱地獄ですが
「ブルーミスト」は頑張って咲いています。
気持だけは涼やかに




コメント (2)

梅雨明けした途端に暑い(;'∀')

2019-07-30 14:05:59 | 日記
昨日は関東で梅雨明け
本日は東北南部で梅雨明け
ニュースは各局「猛暑、熱中症」の話で注意喚起です

長かった今年の梅雨も漸く明けて
真夏のが眩しいですね


こんな時は気分だけでも涼やかに
群馬県沼田市 吹割の滝


cr.沼田市公式HP



今年は春バラが終わってから「効力バツグン」を謳った肥料を与えたら
なんと
本当に驚くほど蕾が付いて夏バラで狭いベランダが賑わいました

蕾が多かった分、一輪の大きさは春に比べてやや小さめでしたが
夏場にこれほど咲いたのは初めてでした。
ただ梅雨時期だったのでドライフラワーには適さなくて…
そこが残念でもありました。









ドライフラワーには出来なかったので切り花にして飾りましたよ。

↑のツルバラ・バタースコッチを纏めて



小ぶりのバラは階段北側の窓辺に



南側の出窓に白いユリ



テーブルの上にカノコユリ



今年姉から貰った新種のハイビスカス



そして今年も咲いたダチュラ



ダチュラは親株を処分したのに
去年の種がこぼれたらしく子株で登場
とりあえず今年の夏は楽しませて貰いましょう。


コメント (2)

桃の節句

2019-03-29 10:50:10 | 日記
桐生市は昔から女の子の御節句は4月3日。
≪桃の節句≫その名の通りに花桃が咲く時期にお祝いします。

何年かぶりに娘のお雛様を飾りました。
今年は珍しく一重のピンクと八重咲の白の花桃が同時に開花しました。




今年嫁いで行く娘のお雛様を飾るのはこれが最後となるかもしれませんが
お互いを尊重しあって仲良く過ごせる事をお雛様にお願いしました。

今年は4月3日を過ぎてものんびりと仕舞うことが出来ます


コメント (2)

窓辺の春

2019-03-24 14:02:28 | 日記
一昨日は半袖でいられるほどの暑さでしたが
昨日から冬に逆戻りしたかの様な寒さです。
それでも「平年並み」なんだそうで
≪平年≫ってこんな感じだったかな~?って思ってます

夏場にベランダの朝日が当たる場所に置いて水をやるだけの手抜きなのに
毎年咲いてくれるデンドロビュームですが
今年も咲いてくれました




家の中に観葉植物の緑しかない今頃は
白に淡い紫の小ぶりの姿が嬉しいです。


コメント (4)

河津桜

2019-03-18 17:21:24 | 日記
昨日3月17日に伊勢崎市の河津桜を見に行きました










午後になって薄日が差して来たので河津桜を見に
「いせさき市民のもり公園」まで行って来ました。

桐生市とはお隣通しなのですが伊勢崎市は余り縁が無くて
「いせさき市民のもり公園」は初めてでした。
こんもりとした丘の南半分に河津桜が約130本植えられているそうです。

やや肌寒かったのですが大勢の人が見物に集まってました。
ここもご多聞に漏れず外国人が大勢(360度から外国語が聞こえて来ます)です。
南米系のおばさんが大声上げながら
桜の枝を掴んで自分の方へ引っ張って撮影して貰ってました

もしも枝を折る様なことが有ったら
「こらっ」って言おうと思いましたが
周りにいた数少ない日本人が一斉にそのおばさんを見たので
彼女もバツが悪かったのか枝を折る事無く離しました。

国や地方自治体が外国人労働者を奨励するなら
日本でのマナーもきちんと教えることが大事ですね。

コメント (4)