goo blog サービス終了のお知らせ 

iceroseのProom

リビングルーム「☆サファイアヴィラで抱きしめて☆」より独立したプライベートルームです

桜見

2020-03-28 10:53:22 | 日記
東京都知事から『強い自粛要請』が出た週末の朝を迎えました。
ただ今群馬県東部はもありますがが顔を出しています。

東京と隣接している県にも『都内へは行かない様に』と要請が出ました。
毎日都内へ移動する人の数が発表されましたが
関東では群馬県が一番少ないのだとか?(それが良いのか悪いのか分かりませんが
少ないとは言え高崎駅からで1時間で東京駅に着きます。
在来線でも上野ー東京はもちろんのこと新宿・渋谷まで乗り換えなしで行けます
ですが今週末は当然ながら、しばらくは都内へは行かない
という姿勢で生活しようと思います。

本当ならば今日はパシフィコ横浜でリダのファイナルコンサートでした
上野の国立博物館へも行きたいけど特別展の開催が延期されています
しばらく食べていない韓国料理も食べたくて新大久保へも行きたいけど我慢します

世界中が我慢している時に、法律上≪ゆるゆる≫なお願いしか出来ない我が国に
大きな不安を感じざるを得ません

マスクをする習慣の無かった欧米では想像を絶する早さで感染者が増加しています。
それは自覚症状のない感染者が市中でウィルスを撒き散らしたからではないでしょうか?
幸いにも日本は季節性インフルエンザや花粉症対策でマスク仕様に慣れているせいか
体調の悪い人もそうでない人も社会的なマスク不足を起こすほどマスクをしてます。
今月末からはいよいよシャープが作るマスクが世に出るらしいのですが
当面は医療機関や福祉施設に回るでしょうから
一般市民が買える様になるにはまだしばらくは時間がかかるのでしょうね
iceも外出自粛生活の中で30枚の布製マスクを作りました。
きっかけとなった友人の他に病院勤務の友人から悲鳴のような声が届きました。
彼女自身もマスク不足で大変なのに通院して来る患者さんがもっと大変らしいのです。
透析患者を受け入れているその病院も「患者さんもマスク必着」が言い渡されて
欲しくても手に入らない患者さんの為にガーゼを畳んでストッキングをゴム代わりに付けただけの物を
何枚も自費で作って渡してあげたそうです。
国内のマスク製造会社さんも不眠不休で作業をされているのでしょう
貴重な1枚が本当に必要な人の所に届く様になって欲しいものです。


毎年恒例のiceの裏にある児童公園のお花見も中止だそうです。
(高齢者中心なので参加した事はないのですが
その代わりになのか?
初めて一部のがライトアップされました。
宴会はやらないけど各自が見に来て下さいって事なのでしょうか?
25日に行ってみました。
行ってみると言っても玄関から10秒歩けば見えるのです











宵の明星」と共に


こちらは翌日26日の朝




夜には西の空に金星と細い月が縦に並んでいました



今日は暖かい朝でしたが明日の関東はの予報が出ていますね。
≪不要不急の外出≫をしない様に
明日は自宅の前で「ひとり冬ソナごっこ(←分かる人はカジョクです)」でもして下さい。
作れる程積もるかな~?


皆さん、くれぐれもどこかの国の首相夫人の様に
「公園でなく屋内での私的な飲食だから大きなお世話!」みたいな事はしないでおきましょうね。
あの首相夫人ならば万が一新型コロナに感染したら
重症患者を追い出しても自分がVIP待遇で治療を受けられる様にと言い出しかねないですから
コメント (7)

引き籠っている間に春は来てしまいました

2020-03-21 21:22:00 | 日記
引き籠り生活が始まって丸一か月が過ぎました。
2月20日・・・結果的にファイナル公演となってしまったリダの「月ツアー」神奈川県民ホール公演
翌日に帰宅して以来、近所の買い物以外はに籠っている生活です。
を出る事がないのでマスク不足がそれほど負担はないですが
日に何度も何度も手を洗うので水分も脂分も抜けてしまい
ガサガサの手になってます
手を洗うにはまだ水では冷たいのでお湯を使っちゃいますのでねぇ
物語に出て来る魔女の手の様です

そんな生活をしている間に春が来てました。
の開花や
の茎が短い事の原因が低温不足だと知りましたが
今は主がいなくて飼い猫のミ~だけが住んでいる母の家の玄関前にコスミレが咲きました。
毎日ミ~の世話の為に隣にある母の家へ行くのですが
昨日は珍しくミ~から「遊んで~」ビームが飛んで来て
スミレの写真が上手く撮れませんでした


スマホを向けるとネコパンチで邪魔をされてピンボケです




今日はimasが菜園から花桃を切って来ました。
去年は娘のお雛様を飾ったので両脇が白とピンクの桃で賑わいましたが
嫁いだので今年はお雛様は飾ってません。

今年の花桃はリビングに置きました。



今年は遠出は控えるしかないので
お花見はで市内を回るだけとなるのかな?
コメント (4)

チューリップが開花したけれども

2020-03-17 23:01:17 | 日記
毎年年末に姉から貰うチューリップの球根を植えます。
箱の中に無造作に入っているのでどんな色かどんな姿かは分かりません
全て開花してから分かるのですが…
今年はこんなにバラバラです



色・形・大きさ・・・全くセンスの無い植え方となってしまいました
それでも開花宣言と共に春はすぐそこまで来ているのを実感しますね

願わくば新型コロナウィルスの一日も早い終息を~
コメント (3)

マスク作り終了

2020-03-16 17:53:23 | 日記
手作りマスクも12個作ったらゴムが終わったので終了します






1番目の画像内の折り畳むマスク以外は
同じ型紙を使っているので一見違いが判りませんが
試作からは重ねる枚数やカーブの縫い代の付け方とか
ゴムを通す折り返しの厚さなど
いくつか改良しながら作りました。

自分で使った後の感想は
顔の中心に来るカーブの縫い代はステッチで押さえておく(2番目の画像内右側)
そうしないと洗濯後干す時に表から指アイロンしておかないと縫い代がごわつくし
乾いた後に形が悪くなる。

ゴムが通る折り返し部分は、裁断する時に「わ」で裁つ。
最後に折り返す時に薄くてステッチが楽。

…と云う事でマスク作りは「おしまい」です。

外出自粛の今、何をして時間を過ごそうかと考えている方は
ミシンが無くても手縫いで十分出来ますので自前マスクを作ってみてはいかがでしょうか?


コメント (2)

マスク作ってみました

2020-03-14 22:29:08 | 日記


取り敢えず試作は自分用に柄で
扱うガーゼタオルの質によって随分と触感が変わるので色々試してみました。



右上の柄は裏打ちガーゼを入れて8枚仕立てなのでしっかりして良いのですが
厚くなって縫いづらい
カーブのある立体型マスクでは8枚までが限界かな?
昔からある長方形タイプならば8枚以上でも可能でしょう。

右下の柄は薄くて目の粗いガーゼなので8枚仕立てでもそれ程厚手にはなりませんでした。
試作の柄も柄と同じです。

左側上下の柄2枚は100均で購入した綿100%の布ですが
かなり張り感のある布なので裏打ちは共布で1枚ずつの4枚仕立てです。
ステッチをかけるとごわつくかもしれないので1枚はステッチ有り
もう1枚はステッチ無しで作ってみました。

友人にはこの柄を使って貰い
使用感や洗濯回数などを聞いて改良してみたいと思います。

YouTubeで見たものに、長方形の布を折り紙の様に折って
立体型のマスクを作る方法を紹介して下さった方がいらしたので
そちらも試してみたいと思います

コメント (5)

布製マスクを作ります

2020-03-13 13:34:45 | 日記
昨夜友人から連絡があり
「マスクが何処にも売ってない。本当に困っているので作って欲しい。」と頼まれました。

日ごろ出不精で引き籠り生活をしているice(←えっ!って思った人が多い?
本当なんですよ
リダのライブと東方神起のコンサートとチャン君のファンミ以外は出かけていません

なので花粉症対策として昨年買った1箱のマスクで乗り切れる予定でした。
ですが、病院勤務の友人が仕事に支障が出始めていると云うので
使いかけの残りをあげました。(iceも友人も小さめサイズを使用)
そうしたら息子が「母さんも無いと困るだろうから」と
職場の知人が融通してくれたからと普通サイズを1箱持ち帰りました
これで政府が国産を市場に出すと言った品物が手に入るまでしのごうと思ってました。

そんな時に昨夜の友人の頼みがあり
今朝は材料を求めて久しぶりに外出しました
ダイソーまではチト遠いので近くのメガドンキ内のSeriaへ。
表布は大判ハンカチで
裏布のガーゼハンカチorガーゼ手ぬぐいを探しましたが何処にもありません
そしてに優しいゴムは入荷の予定も無いとの事
「皆さん髪ゴムを代用されている様です」と店員さんが教えて下さったので
一番細い髪ゴムを買いました。
その後近所のドラッグストアへガーゼを求めて行きましたが棚が空っぽ
幸いにガーゼタオルを売っていたのでこれを代用させる事にしました。

いや~本当に驚きましたよ
皆さん手作りしているのですね



表布はポリエステル100%ですので洗っても色落ちはほとんど無いですが
衛生的に一度洗います。
裏布は綿100%ですので必ず水通しをします(綿は洗うと必ず縮みますので裁断前に縮ませておきます)
今回は服用ではないので洗剤で洗います。

さてさて~どんなマスクが出来るのか?
取り敢えず作ってみましょう

コメント (4)

ムーミンバレーパーク

2020-02-02 22:43:03 | 日記
1月31日に昨年3月に埼玉県飯能市にオープンした
≪ムーミンバレーパーク≫へ行って来ました。
オープン時より「行きたいなぁ」と思っていましたが
昨年は何かと出かける事が多くて機会がありませんでした。
昨年末にセビョルから彼女の親友が行って来たと言う話を聞き
リダのジャパンツアーが始まる前に行きたいと伝えたら
有休を取らなければならないので平日に行こうという事になりました

現地に着いてびっくりしたのは
平日で風の強い日にも拘らず
小さなお子さん連れから年配の方まで
沢山の人が来ていました

駐車場からムーミンバレーまでは結構歩きます
最初に見えて来たのは≪メッツァビレッジエリア≫
「メッツァ」とは、フィンランド語で「森」という意味だそうです。
こちらはレストラン棟とマーケット棟があり
マーケット棟には北欧の食品・日用品・雑貨が豊富に揃えてあります。
レストラン棟ではパスタやハンバーグ、ラーメンのお店がありました

丁度ランチタイムに到着したのでまずはお腹を満たす事に
ハンバーグ店を選びました。



お味は・・・普通です

食後、北欧雑貨を見るのは帰りにして
いよいよ≪ムーミンバレーパークエリア≫へ



入園チケットは当日チケット販売所で購入出来ますが
アトラクションを楽しむにはその他に「アトラクション共通チケット」が必要です。
こちらは1日の販売数に上限があるとの事でしたので
入園+アトラクションが楽しめる1デーパスを事前にローチケでGetしておきました

ムーミンバレーパーク入園チケットまたは1デーパスを持っていると
「ストーリーガイド」を収納できる「専用ファイル(チケットホルダー)」を無料で貰えます
の画像、右側上部のブルーのファイルです。





そしてパーク内を回るのには「ガイドマップ」が必要です
これはパーク内の店舗などに置いてあります。

ガイドマップに書かれているアトラクションやショップでは
全部で14種類のストーリーガイドが用意されていて
全14種類集まると裏側に印刷されているムーミンバレーパークのMAPが完成します

このストーリーマップを完成させる為におよそ5時間を費やしました
セビョルがSNSに上がっている情報では12種類しか確認できないとの事でしたので
残りの2種類はiceの”感”に従って動いたのですが・・・
伊達に歳は取りませんね~
この日は”感”が冴えていました
ばっちりコンプリート成功です





このストーリーマップ、時間によっては置いてある場所を変えるのか?
その日は終わりになってしまうのか?は分かりませんが
少し前まであったのに片付けられていた所がありました

では画像を

水浴び小屋



ムーミン屋敷


(ムーミンとスナフキンが並んで座る橋)



ムーミン屋敷の内部
地下&1階






2階&3階(アトラクションチケットか1デーパスが必要)
<みぃの部屋>


<ムーミンの部屋>


<スノークのお嬢さんが泊まっている客間>


<ムーミンパパの書斎>


<ムーミンパパとママの寝室>


お洒落な電灯


ママのミシン



<廊下のシャンデリア>


ムーミン屋敷2~3階には専任ガイドさんが着いて説明してくれます。
ツアー終わりには「MOOMINHOUSE GUIDED TOUR 2020」のステッカーを貰いました

そしてリトルミィのプレイスポットでは係のお姉さんの質問に答えたので
ミィの笑顔が書かれた丸い印刷物(ステッカーではありません)を貰いました。
ここでは動画を撮ったので画像はないです

<コケムス2階>








<コケムス1階・ショップ>
モランの大きなぬいぐるみ



<海のオーケストラ号>
冒険好きのムーミンパパと海や空を体験できます。
プロジェクションマッピングで臨場感を体現できます。
実際に水しぶきが掛かりますよ











<水浴び小屋>
湖の反対側から



<ヘムレンさんの遊園地>



<スナフキンのテント>



<灯台>


灯台内部
壁にが描かれていました



<エンマの劇場>



イケメンのスナフキンでした


ムーミン屋敷のプロジェクションマッピング(18時30分~)
とても綺麗です
動画撮影したものをスクショしました。




















プロジェクションマッピングの上映時間は7分と短めですが
真冬の澄んだ空に映えて綺麗でした

あちこちに存在するショップではの紐が緩くなりそうですよ
つい買いたくなるグッズが沢山あります。
収集癖のあるiceはぐっと我慢してお菓子だけ買いました





ニョロニョロの青い塩レモンゼリーが案外良かったです。
クッキーはムーミン屋敷の缶に釣られましたが中身も美味しかったです


息子とは何度か博物館へ行ったり神社巡りをしたりと
二人で出かけることもありましたが
娘とは大学進学以来一緒に住んでいないからか
二人だけで出かける事がありませんでした。
昨年は結婚前に準備で買い物へ出かけることは何回かありましたが
二人きりで遊びに出かけたのは初めてでしたので
何だか嬉しく、楽しかったですね
14枚のストーリーガイドを集めるのに
を飲みながら大きなテーブルにガイドを並べて
あ~でもない、こ~でもないとパズルをする様に
真剣にMAPを繋げている歳食った母娘は
周りの人のにはどの様に写っていたのでしょうかね?
最後に14枚揃えた時はでした。

娘よ、楽しい一日だったね~
運転ご苦労さんでした

コメント (4)

梅一輪

2020-01-23 19:23:22 | 日記
本日開花



明日は3月末頃の陽気だとか
他の蕾も一斉に開くかな?
コメント (4)

オーストラリアの火災で被害を受けた野生動物と自然環境のために

2020-01-22 22:24:04 | 日記
今すぐに出来る事




https://donation.yahoo.co.jp/detail/174006/

↑何度やってもどういう訳か今日はリンクさせられませんので
URLを貼りますのでコピペで行ってみて下さい

https://donation.yahoo.co.jp/detail/174006/



小江戸・川越

2020-01-15 18:05:55 | 日記
10日のチャン君ファンミの後は久しぶりに
「民宿うらん」でお世話になりました。
以前はちょくちょくお泊りしていましたが
本当に久しぶりでした

インス様がパシフィコ横浜まで迎えに来て下さっただけでもですのに
翌日は群馬まで送って下さるとの事ででした。

前日の夕食も美味しく頂いたのに
起きたら朝食まで用意されていて
申し訳ない思いでした

食後に出発して群馬に向かいましたが
途中で小江戸と言われる川越に連れて行って下さいました
以前から一度は行ってみたかったので嬉しかったです


それにしても、もの凄い人の数に
人・人・人…
お天気も良く風も無かった土曜日ですので
人の出が多かったのかもしれません。
貸衣装屋さんがあるのか?
外国からの観光客も着物姿の人を沢山見かけました。





江戸風のお店が軒を連ねています。
小物を扱う店、食べ物屋、様々な店がありましたね。
箸置きを買って来ました。
磁器、陶器、紙製、木製、金属製…と色んな箸置きを持っていますが
ガラス製は持って無かったので
おはじきサイズの小さな物を購入しました。




昼食はこちらで



お店の方の「これから開いて焼くので40分位頂いております」の言葉に期待大
…で待った後に登場したのが


もう~すっごく柔らかくて
箸で皮までサクッと切れて
口の中に入れると溶けてしまいます
蟹を食べる時の様に無言で頂きました

しかもお勘定はインス様のから
改めまして「インス様~ご馳走様でした」


鰻を頂いた後は再び街並みを散策しながら駐車場へ向かいました。



途中で土産のお菓子を数種類買って次の目的地へ。


氷川神社


こちらは鯛を釣り上げるおみくじが有名なんだとか?
さっそくやってみました。



天文学的な数の鯛の中から最初にが合ったをget


見事に≪大吉≫を引き当てました


一緒に鯛釣りしたuranオンニも実姉も≪大吉≫で
「全部大吉?」なんて言いながらも気分よく持って帰りました。
今年は初詣では内容は悪くなかったのですが
≪末吉≫でちょっとがっかりでしたが
それから10日位で運気はして来たのかな?

今年はどうしても叶えたい事があるので
節操も無く全ての神様仏様にお願いしています



コメント (7)